器いろいろ
通信制 一ツ葉高校 小倉キャンパス 松本です。
こんにちは。今日の小倉は風もあまりふかず、じんわり暑いです”(-“”-)”心地よい風でも吹けばいいのですが、さすがに6月に入ると、湿気がですね~( ゚Д゚)
さて、最近「器の大きさ」の話をよくします。私はよく生徒のみなさんに「器ちっちゃ!」とよく言われます。ですが、よくよく考えてみると一ツ葉の生徒のみなさんだけではない気がします。その中で衝撃的だったのは、
ペットボトルのふた( ゚Д゚)
もはや器でもありませんね。そうなると、こちらもかぶせていきます(笑)今のところの最少は
おちょこの反対側
だと思っています。水滴レベルです(´・ω・`)
これが四国は高知県のおちょこ「空吸(底がとがっていて、置くとこけます)」や「可杯(底に穴が空いています)」だと、もう何も入らないですね…。
生徒のみなさん、各地の郷土文化を知ると話に膨らみもでてきますよ(^^)/普段のニュースや新聞に興味をもってみてください。私もせめて、コンタクトの保存ケースくらいには器を広げていきたいと思います(笑)
さて、田中先生のブログにも書かれていましたのですのでせっかくなので、私の怖いものをお伝えしておきます。
美女 お酒 優しい言葉
ヒントは「饅頭こわい」という落語です。
通信制 一ツ葉高校 小倉キャンパス 松本