需要と供給
通信制 一ツ葉高校 小倉キャンパス 松本です。
こんにちは。ちょっと秋も深まった感じで、今日は少しピリッとしていましたね。ただ、乾燥もしているのでのども調子を崩している生徒もいますが、洗濯物はよく乾く…。ということで今日はしっかり洗濯をしてきました(^O^)
放課後、レポートに取り組む一般コースのO君が、「上は大工下はゴミ箱ってなに?」と突然聞いてきました。
・
・
・
松本:「シュレッダー」
O君:「おしい!鉛筆削り!」
確かに(^◇^)いいとこついたとは思ったんですが、もうひとひねりでしたね。
さて、昨日は今年の流行語の話をしましたが、今日は来年の話です(鬼が来る?)。みなさんはカレンダーや手帳を用意されましたでしょうか?最近は日めくりカレンダーもいろいろな種類が増えて楽しいですね。特に人気なのが、松岡修三さんらしいです。「ピンチなときほど笑え」などのポジティブなメッセージが連発されているみたいですね。
一方、ヒロシの日めくりカレンダーもあるそうです。ヒロシはネガティブ思考で有名ですね。彼のピンチに関するメッセージは「ピンチはピンチでしかない」だそうです。
ちなみに、私だとこんなメッセージになるような気がします。「ピンチはピンチ。チャンスは大ピンチ!」日めくりカレンダーを作ったら需要あるかなぁ(コアなファンはいるかもしれませんが)とちょっと考えた今日でした。
通信制 一ツ葉高校 小倉キャンパス 松本
通信制高校