三銃士?
通信制 一ツ葉高校 小倉キャンパス 松本です。
日渡先生も書かれていましたが、今日は寒かったですね。
冬は寒いので、苦手です。
おいしいものはたくさんあるので、そっちは楽しみなんですが…。
さて、今日の世界史の授業ですが、絶対王政を扱いました。フランスのルイ13世の時代を扱った創作物ですが、一部歴史上の事件や人物も登場するので、また気になる方は調べてみてください。
そこで、前回の時間に生徒に「三銃士」のそれぞれの名前を調べてくるように伝えていました。
ちゃんと宿題を覚えていた一般コースのFくん、調べてはみたようです。ただ、覚えきれなかったようで、「最後にスがつく」ということを伝えていました。
その結果…
・レタス
・ペコロス ←出したのは竹田先生のようです。
・アスパラガス
だそうです。野菜ばっかり。
ちなみに正解は
・アトス
・ポルトス
・アラミス
です。ちょっと似てるのが悔しいです(笑)
三銃士の中ではレイピアでの斬り(突き?)合いがメインになっていますが、この時代の武器のメインは「銃士」が示す通り、「鉄砲」になっています。
そこに世界三大発明の1つの火薬が影響していたこと、商業の発達に伴って常備軍が誕生したことなどを今日は伝えました。
歴史を元にした創作物は、その時代をイメージするのに役に立ちます。その後、史実なのか、創作なのかを判断しながら、歴史に対する知識や理解をを高めていってもらえるとうれしいです。
通信制 一ツ葉高校 小倉キャンパス 松本