小倉キャンパス ブログ

小倉キャンパス ブログ

  1. 学校で学んだ事を使って考える

    通信制 一ツ葉高校 小倉キャンパスの江原です。

    今日の小倉はとても肌寒いですね。関東地方に向かって勢力の強い台風が近づいている影響もあるのでしょうか。純粋に偏西風の影響でしょうか。私にはわかりませんが、とにかく今日の小倉は寒いです。季節の変わり目は風邪をひきやすいとも言いますし、来週にはスクーリングを控えています。みなさん、体調には十分注意するようにしてくださいね。

    そういえば今朝キャンパスに来るまでの間に、マスクした女性と2回すれ違いましたが、

    二人とも「ざわちん」に見えました。これからのシーズン、「ざわちん」が街中に溢れることでしょう。スクーリングでもたくさんの「ざわちん」がいるかもしれません。写真は本校のざわちん。

     

    さて、季節はすっかり秋になりまして、ただ寒いだけではありません。食べ物が美味しくてたまりません。食欲の秋です。食べ物は旬になると美味しくなり栄養価も高くなります。それだけではなく、旬ということは出荷量も増えるということなので、必然的に価格も安くなります。逆に考えると、価格が安くなってきてからが本当の旬なので美味しくて栄養価が高いということになります。例えば、今年はさんまが高いと言っていましたが、最近は平年並みに値段が下がってきました。間違いなく、安くなってきた今のさんまの方が出始めのさんまより美味しいです。私は味覚には自信がありませんが、理論通りであれば、旬の食べ物は安い方が美味しいってことになります。

    どうですか?なるほどーって納得していただけましたか?上記の理論の中には、生物の理論や、現代社会や政治経済などに出てくる「需要と供給」や、数学で出てくる「命題と条件」の中の「逆」という考え方を使用しています。

    学校で勉強した事って社会に出て役に立たないって人もいますが、私はそんなことはないと思っています。知識だけでなく、考え方も重要ですね。積極的に使えないか考えてみましょう。

    通信制 一ツ葉高校 小倉キャンパス 江原

新着記事

おすすめ記事

自分のスタイルで成長できる一ツ葉高校へのお問い合わせはこちらから