SSで平和に?
通信制 一ツ葉高校福岡キャンパス 中本です。
新しい仲間、先生に出会ってほぼ一週間、一ツ葉高校の環境にもう慣れたでしょうか? どこか緊張して、疲れてしまっている人もいるでしょう。私は長い休みのあと、必ず眼が疲れます。頭を使いすぎて頭痛がする人、久しぶりに文字を手で書いて? 手が疲れている人、友だちと話しすぎてノドが痛い人、長い時間イスに座って疲れている人、いますか?
ちょっとでも、どこかが疲れている人、よいことです! 少しうれしい! 自分なりにキャンパスの生活に参加している証拠です。疲れていない人は、リラックスしながらも少し緊張(!)して、いろいろなことに自分から参加してみよう。疲れすぎている人は、話しやすい友だちや先生のところで息抜きしましょう。
火曜日はSSの日。今日、キャンパスではソーシャルスキルの授業がおこなわれました。一ツ葉特有の科目、人とのつきあい方など、いろいろ学びます。4月、タイミングぴったりに、初対面の人とどう会話するか、自己紹介はどうするとよいか等、バイトなどを例に楽しく進められました。先生の話に注目! の様子はこちら。
さあ、こんな場合はどうしますか? ある朝、立ち寄ったカフェで、ちょっと離れた席(空席)の足元に小さなトートバッグが。誰かの忘れ物? ファスナーで閉じられていて中身は見えませんが、どうもランチボックスのような? さて、どうする?
東京では、地下鉄やバスや公共の乗り物の中で「持ち主のいない不審な荷物にお気づきの方は駅務員にお知らせください」という放送が流れます。もし、何か不審物を発見したとき、いろいろな事件の後遺症でしょうか、遠巻きに眺める、別の車両に移るという姿勢が多いように感じます。一ツ葉のSSを学習したみんなはどうするかな。
思いやり、おもてなしの気持ちと身を守る、危機管理、社会生活の中ではいろいろ考えなければなりません。でもキャンパスの中は今日も楽しく平和です!
通信制高校 一ツ葉高校福岡キャンパス 中本