博多キャンパス ブログ

博多キャンパス ブログ

  1. いのちの源「水」

    通信制 一ツ葉高校 福岡キャンパス 三浦です。

    こんにちは。土日が明けてから一気に冬が到来したかのように寒くなっていますね…おそらく土日のうちに冬ものに衣替えし、こたつなどの暖房器具を出したという家庭も多いのではないでしょうか?

    さて、冬といえば寒さ対策もそうですが、科学と人間生活を教える立場としては「感染症の対策」というのをしてほしいと思います。そのうえで今日のタイトルにもなっている「水」について注目したいと思います。

    生命の源と呼ばれ、ほとんどの生物が必須としている「水」ですが、健康を維持するためにもやはり必要なものと言えます。例えば体調が悪いとき(特に腹痛や頭痛のときは)普段よりも意識的に水分の摂取をしてください。腹痛はお腹にウイルスがいるときであり、それを流す役割があります。頭痛も血流を良くすることで正常に戻りやすい…など、これだけではありませんが水分摂取によって症状を和らげる効果もあります。

    昨年のブログでも書いたような気もしますが、感染症対策としても水分の摂取や手洗いうがいは大切で、夏に比べて乾燥している分ウイルスも流されにくい環境と言えます。

    そもそもウイルスに触れないというのは不可能に近いので、予防のためには触れてしまったウイルスを流す必要があります。水が冷たい季節ではありますが、意識的に続けてほしいと思います。

    (ちなみに、水と直接関係はありませんがトイレの改装が終わっています!きれいに使ってくださいね!)

    「水」に関しては神秘的なことも化学的なことも不思議なことだらけなので、またいつか紹介できたらと思います!

    通信制 一ツ葉高校 福岡キャンパス 三浦

新着記事

自分のスタイルで成長できる一ツ葉高校へのお問い合わせはこちらから