ワールドカップ!
通信制 一ツ葉高校 福岡キャンパス 松尾です。
皆さんこんにちは。
世間はワールドカップで盛り上がっていますが、皆さんはどうでしょうか?
私は1人で盛り上がって、寝不足の日々が続いています・・・
日本代表にも頑張ってほしいです。
福岡キャンパスでも男子生徒の中ではワールドカップの話で盛り上がっています。
さて、まもなく日本代表の予選リーグ3戦目が始まりますが、今週はワールドカップにちなんでというわけではないですが、様々な国を紹介していきたいと思います。
へぇーというリアクションが出れば嬉しく思います。
まずは、グループAです。
このグループには、開催国であるブラジルをはじめ、メキシコ、クロアチア、カメルーンがいます。
ブラジル…正式名称はブラジル連邦共和国。人口・面積とも世界で5番目を誇る南米の大国です。公用語はポルトガル語です。首都はブラジリアで覚えやすいですね。コルコバードという場所に大きなキリスト像があるのをご存知ですか?よくテレビなどで見るあれです。あの像があることからも分かるとおり、ブラジルはキリスト教徒が多いです。皆さんご存知リオのカーニバルも実はキリスト教のお祭りだと知っていましたか?
メキシコ…正式名称はメキシコ合衆国。人口は日本と変わらないくらいで、面積も世界で13位となっています。公用語はスペイン語で、首都はメキシコシティです。
メキシコといえば、メキシコ料理は世界的に有名ですね。ビールの生産国としても有名です。少しマイナーですが、メキシカンプロレス(ルチャ・リブレ)も行われています。マリアッチと呼ばれる楽団もあります。旅行の際に演奏を頼んでみてください。その場で即興の曲を披露してくれますよ。
クロアチア…正式名称はクロアチア共和国。あまり大きくない、ヨーロッパの国です。クロアチアの国旗はご存知ですか?赤・白・青のトリコロールの真ん中に赤と白のチェック(シャホヴニツァ)の国章があるのですが、もちろんちゃんとした意味があります。古くからからビザンチン、ヴェネチア、ハンガリー、オスマン・トルコ、オーストリア、イタリアなど地域によって、さまざまな異なる民族の支配を受け、国の名前も、国境も、歴史の中で変わってきました。異なった歩みをしてきたそれぞれのエリアが、この赤白チェックをまとった中世の国王のシンボルを民族の共通の絆として掲げたそうです。民族の絆の象徴というわけですね
カメルーン…正式名称はカメルーン共和国。公用語はフランス語と英語です。赤道のすぐ上に位置するアフリカの国です。暑い国なので、想像はつくかと思いますが、カカオ豆の生産量が世界6位、コーヒーは世界8位となっています。農業大国として有名で、人口の60%は農業従事者となっています。また食料自給率も高く100%を超えています。日本は20%~30%なので、ものすごいことだというのがおわかりでしょうか?アフリカの発展途上国ですが、日本よりも優れている点はあるんですね。
どうだったでしょうか?次回はグループBの国を紹介できたらと思います。
通信制 一ツ葉高校 福岡キャンパス 松尾