博多キャンパス ブログ

博多キャンパス ブログ

  1. ソーシャルスキルの実践

    通信制 一ツ葉高校 福岡キャンパス 堤です。

    みなさん、こんにちは。
    今日はいつも笑いの絶えない1年生女子の3人組の登場です。

    これは昨日の写真ですが、左からRちゃん、Jちゃん、Nちゃんです。
    この3人が福岡キャンパスに集うのは毎週火曜日。なぜかというと、うち2人は週一日コースの生徒だからです。週一回の登校日にあたる火曜日は1時間目から新入学生徒が履修するソーシャルスキルIの授業があります。3人は入学以来、毎週火曜日は必ず朝から登校してきて、ソーシャルスキル授業に参加しています。そして授業がない時間は、こうやって3人で仲良く勉強したり、お昼ごはんを食べたりしていますよ。

    ここで一ツ葉高校オリジナルの科目、ソーシャルスキルについて触れておきます。
    ソーシャルスキルとは文字通り「社会的な技術」のことです。人間関係や社会とのかかわりを円滑に行うために必要な技術になります。 例えば対人関係をよりよくする「話の聞き方」「話の仕方」「突発的なできことが起こったときの適切な対応」など、実生活において様々な問題に対する様々な問題解決方法を学んでいきます。
    最初は友人関係でのスキル、学年が上がるにつれて家族への交渉や先生との接し方、アルバイト先での同僚とのコミュニケーション、そして就職面接での身だしなみなど幅広いスキルを学びます。

    ちなみに昨日の重本先生のソーシャルスキルⅠの授業の中では、「友達間での上手な質問の仕方」について取り上げられていましたね。上手な質問の仕方とは、1:質問のタイミング・許可、2:質問、3:理解したことの伝達、4:お礼、の4ステップです。
    ソーシャルスキルⅠの授業が終わると、この3人、「せんせーい!」と私をと呼んで、来週のスクーリングについて沢山質問してきてくれました!

    その時です。

    「あ!今日のソーシャルスキル(の授業)で習った上手な質問の仕方・・・もう一度最初から声かけさせてください!」とRちゃん。他の2人も嬉しそうに「そうだそうだ!」と言って、「すみません、今質問しても大丈夫でしょうか?」と先生に質問する場面に応用して質問の仕方の実践を見せてくれました。

    私が「大丈夫だよ」と答えたところで、3人でスクーリング中の服装や宿泊施設のことついてたくさん質問をし、私が答えると、「わかりました!」とまた3人で声をそろえて自分が理解できたことを言葉にする。最後に「ありがとうございます!」とお礼を伝えるところまで、3人ともばっちりでしたね!
    学んだことをさっそく実践できて、とっても嬉しそうな3人。今後もソーシャルスキルについての学びをこうやって実生活に生かしていってほしいですね。そして、ここ一ツ葉高校ソーシャルスキルを学んでいる他の生徒のみなさんも。

    さて今週も折り返しの水曜日が終わりました。話題にも出たように来週21日、22日はいよいよ一ツ葉高校前期スクーリングです。福岡キャンパスでは、昨日からスクーリングの行程と持ってくるものリストを配布して事前説明を行っています。昨日・今日の午後のSHRでその事前説明を行いましたので、生徒のみなさんは今週中に準備に取りかかりましょう^^ノ

    通信制 一ツ葉高校 福岡キャンパス

新着記事

自分のスタイルで成長できる一ツ葉高校へのお問い合わせはこちらから