日本史の授業
通信制 一ツ葉高校 福岡キャンパス 井上です。
皆さんこんにちは。今日はとても暖かいですね。休み明けですが皆さん体調どんなでしょうか?
今日二限目は日本史の授業でした。
さて、急ですが皆さんに問いを出します。これから三つの俳句を出します。これはある三人の人物をあらわして後世の人が詠んでいた俳句です。一体誰をあらわしているでしょうか?
① 鳴かぬなら 殺してしまえ ほととぎす
② 鳴かぬなら 鳴かせてみよう ほととぎす
③ 鳴かぬなら 鳴くまで待とう ほととぎす
ヒント
1、2、3、戦国時代の武将です。
2は大阪城を築いた・・
3は江戸幕府を開いた・・・
どうでしょうか?分かりましたか?
1、 織田信長
2、 羽柴(豊臣)秀吉
3、 徳川家康
です。織田信長は比叡山の焼き討ちなどをしました。秀吉はtryする心がありました。家康は天下を取るのに長い時間待ちました。昔の人はよくあらわしたものですね。日本史は私たち日本人の歴史を勉強するのでとても興味深いと思います。興味を持って学びましょう。
情報の授業の皆さんも真剣に受けていました。これからも気を引き締めて頑張っていきましょうね。
通信制 一ツ葉高校 福岡キャンパス 井上