「質問すること」
通信制 一ツ葉高校 福岡キャンパス 三浦です。
こんにちは。今日は新年度に入って二日目の授業日となりました。新年度になって新しい先生方がいらっしゃっていますが、今日も初めていらっしゃった先生がいます!
個人的にも待ち望んでいた理数系の先生です!
これまでは理数の先生が少なく、質問もなかなかしづらいこともあったかもしれませんが、これからは質問しやすくなると思います!特に理科の理解度はばらつきがあると思います、質問がまだないという生徒は自習で問題を解き、「質問ができる」という風になってほしいと思います。
というわけで、今日は「質問ができる」ということについて。
私たちは学校や塾の模試と、その結果について「勉強の成果」というのを感じやすいのですが、単元がどんどん進むにつれて本当は「○○がわかるようになった!」という勉強の成果があるはずです。…しかしそれがなかなか実感できずにいやになるというのもよくある話です。
そこで注目してほしいのが「質問できる」ということです。(もちろん適切な質問という意味でもありますが)なにもわからないという状態であれば的を射た質問はできないはずです。もちろん基本的な質問もあると思いますが、その単元に入っていなければ基本的な質問すらもできないと思います。
「そもそもこれ何やっているんですか!?」というのもとても良い質問で、疑問に思ったら投げかけてほしいと思います!
それらの質問を受けた時、先生は「こんな質問をしてくるんだ」と感心しているというのも頭の片隅においてみて、どんどん質問してみてくださいね!
通信制 一ツ葉高校 福岡キャンパス 三浦