- 通信制高校 一ツ葉高校
- キャンパスのご紹介
- 福岡西新キャンパス
- キャンパスからのお知らせ
9月の行事振り返り✨味噌汁試食会と西新祭🎵からの友達づくり
2023年9月26日
こんにちは、小田です!
日中はまだまだ暑い日が続きますが、朝と夜は過ごしやすい気候になってきましたね。
クーラーはそろそろ卒業できそうですが、暑いのが苦手なので窓全開にして扇風機を回しております😓
涼しくなってくれば、福岡西新キャンパスはすぐ隣に公園がありますので、バドミントンなどのスポーツができます🏸楽しみですね😊
9月が終われば2023年もあとわずかですね、残り三か月、楽しい一年になるよう過ごしたいものです‼
さて、9月はたくさんの行事がありました(まだまだありますが)!すでにブログでも書かれていますが、味噌試食会と、西新祭ですね!
味噌試食会ではみんなで具材を切って、出汁をとって、味噌汁も味を見ながら慎重に作っていって…料理が得意な人も、あまりやったこともない人もみんなで協力し合いながら作っていきました🎵こうしたイベントを通して少しずつできることを増やしていこうね😊
マイお椀を持参して出来上がったお味噌汁を注いで、おにぎりは具を自分で選んで握りました🍙
やっぱりおにぎりとお味噌汁の組み合わせは最強ですね😋
「みんなが左ならわたしは左上~青春を掴み取れ」
前回のブログでも紹介されていましたが、個性を出しつつも、みんなと真逆の右ではない。周りを無視して独りよがりにならず、かと言って周りに流されっぱなしでもない、協調性を保ちながら、個性を発揮するという含蓄の深い素晴らしいスローガンだと個人的には思いました🥰
クイズ大会や鈴カステラについてはすでに記事になっていますので、今回は細かい準備や工夫に焦点を合わせて西新祭を振り返ってみましょう👀
参加者に向けてクイズ大会の説明をしているJ君は当日に備えてクイズ係の人たちと何度も何度も打ち合わせを重ねて、クイズ形式やチーム分けなど色々な案を出してくれました👏クイズ係のみなさん、本当にありがとうございました‼
こちらも生徒たちが作ってくれた撮影スポットです📸
SNS風のフレームにハート型の花飾り🌸仲のいい友達同士で撮ったり、遊びに来ていただいた家族の皆さんと撮ったり、先生と生徒で撮ったりと、大成功でしたね❤
クイズは予選-決勝形式で行われました。実は意外と楽しかったのが予選の待ち時間⌚
他チームが予選の問題を解いているあいだ、待っている人たちで鈴カステラやジュースを飲みながら雑談して待っていました😄こうした交流時間が行事の醍醐味でもあったりします😊
鈴カステラだけでなく、納涼会のときの綿菓子や、かき氷シロップを使ってジュースに色とフレーバーを付けたりして楽しみました🍹
緑や青の炭酸ジュースは少しトロピカルな雰囲気が出ていますね😎
西新祭では、メインのクイズ大会はもちろん、鈴カステラ、会場設営、展示などなど、生徒たちが主体的に動いてくれて、とても素晴らしいものが実現できたと思います😊
こうした機会に自分たちで発案し、実行までの計画を立て打ち合わせをし、当日考えながら運営するというのは非常にいい経験になりますし、なにより楽しくて達成感があると思います🎵
来年の西新祭ももちろん、今年度もさまざまな行事をこれからやっていきましょう👏
終業式では、9月転入の生徒がこの行事のお陰で友達ができた。と言っていました。
そうです。行事は友達が作りやすい環境にあります。キャンパスのあちらこちらで新しい交流がみられました。
いつメンだけでなく、新たなメンとの交流も楽しみましょう。
9月最終週の秋休み期間には熊本のグリーンランドにも行きます🎡楽しみですね!
10月になると後期がスタートします。後期も前期同様、勉強やレポートを頑張りつつ、色々な行事や、一ツ葉でのひとときを楽しんでいきましょう❣
🍇オープンスクールの案内🍂
⇒OSのお申し込みはコチラ
一ツ葉高校には一人一人に合った様々なコースがあります。
対面またはオンライン(Zoom)で見学ができます!
⇒見学のお申し込みはコチラ
⇒資料請求はコチラ
〒814-0002 福岡市早良区西新1-8-21西新新光ハイム2階
TEL:092-407-7160 地下鉄西新駅から徒歩3分です。
LINE公式アカウントでお気軽にご質問も可能です!
友だち追加後、氏名送信するとやりとりできます!
@770tgcsr 検索でもOK!
Instagramもぜひチェックお願いします📷
西新祭ε-(´∀`; )~鈴カステラ作り編~
2023年9月25日
こんにちは。
西新祭のクイズ大会で、チームT家族で、優勝した中川です🤣
西新祭、とても楽しかったのでまたすぐにでもやりたいです‼🌈
クイズ大会も大変な盛り上がりでしたが、そこで会場のみんなを楽しませてくれた鈴カステラについてお話したく、今回は鈴カステラ編です。
全体の話はこちらをクリックしてご覧ください。
鈴カステラ班リーダーはTさん。
最初の全体の流れの説明では、「これ入れてこれ入れてこれも入れて、後は焼く!!」ととっても大雑把な説明でしたが😂、
実は、事前にいろいろと調べてくれていて、ポイントポイントでの豪快な指示がとっても頼りになりました。
1年生とプレスクールのみんなも協力して頑張ってくれました。
1年生のMさんとHさん。火加減の調整できないタコ焼き機を使って、原液の量や一度に焼く個数を調整しながら、どんどん腕を上げ、途中からお店で出せるクオリティーの鈴カステラを作るように☺💕
近くで見ていて、その集中力と持続力、丁寧な仕事、真面目に取り組む姿勢、その他もろもろに感激していました✨スゴイ👍
Tさんの鈴カステラも、どんどんよい仕上がりになり、イチゴ、チョコ、抹茶のおいしい3つの味が出来上がりました。
1回目の試作品は真っ黒な「こげた味」でしたが、キャンパス中にいい匂いを漂わせ、みんなの小腹も満たす、おいしい鈴カステラが完成しました。
西新祭では鈴カステラはあっという間に売り切れ。おいしかったね。
次回は何を作ろうか?
みんながどんどん手際が良くなって、何でも作れる気がします🤩
ちなみに、後期から水曜日の放課後には『西新タイム』が始まるようです。
そこでは家庭科クラブやワークアウト、その他の活動など取り組む予定なので、家庭科クラブでいろんなものを作るといいですね。
🍇オープンスクールの案内🍂
⇒OSのお申し込みはコチラ
一ツ葉高校には一人一人に合った様々なコースがあります。
対面またはオンライン(Zoom)で見学ができます!
⇒見学のお申し込みはコチラ
⇒資料請求はコチラ
〒814-0002 福岡市早良区西新1-8-21西新新光ハイム2階
TEL:092-407-7160 地下鉄西新駅から徒歩3分です。
LINE公式アカウントでお気軽にご質問も可能です!
友だち追加後、氏名送信するとやりとりできます!
@770tgcsr 検索でもOK!
Instagramもぜひチェックお願いします!
終業式の後は福岡市道路サポーター🚮へ!
2023年9月23日
こんにちは。お久しぶりの中川です。
前期終業式の今日は、全学年・全コースの生徒に会えてうれしかったです。
流行中のコロナやインフルエンザに負けずに頑張って行きましょう‼
キャンパスで多人数での実施はなかなか迫力ありました。
今日は、終業式で前期の成績をもらい、校歌を歌った後は、みんなで道路サポーターに出かけました。
キャンパスの前の通り、『オレンジ通り』を月に一度きれいにする清掃活動(ボランティア活動)です。
‘犬派?猫派?‘で、2グループに分かれ、キャンパスから出て、商店街側と天神側にわかれました。
猫派が少なかったので生徒会が人数調整して猫派に加わりました。来月は何で分けるかな?
雨が降りそうで怪しかったですが、何とか天気も大丈夫そう😊
家から軍手を持って気合十分🎵火箸とゴミ袋も持って準備万端🗑さあ、みんなでLet’s go!!
今回は終業式からそのままの活動なので、参加人数が今までで一番多かったです。
吸い殻や、時々大物もあり、拾いながら、みんなで道路を往復しました。
私が参加するのは3回目ですが、毎回思うのは、吸い殻の多さ。ポイ捨てはやめてー。大人が捨てた吸い殻を、高校生が拾っています😥
真面目にゴミに反応する人、おしゃべりに夢中の人、ゴミ見つけたら教えてーという人・・・
と、いろいろな取り組み方がありましたが、とにかくみんなで楽しく掃除してきました。
そんなみんなのおかげで、オレンジ通りはすっかりきれいになりました🙌
学校に通う道、きれいになると気持ちがいいね🤩
また来月もあるので、頑張りましょう✨今回軍手を忘れた人は、次はちゃんと持ってきてね💕
ちなみに今回のごみはいつもと比べると少なかったです。
だれかが掃除してくれたか、ポイ捨てがなくなったか、風がどこかに飛ばしたかの三択ですかね。
🍇オープンスクールの案内🍂
⇒OSのお申し込みはコチラ
一ツ葉高校には一人一人に合った様々なコースがあります。
対面またはオンライン(Zoom)で見学ができます!
⇒見学のお申し込みはコチラ
⇒資料請求はコチラ
〒814-0002 福岡市早良区西新1-8-21西新新光ハイム2階
TEL:092-407-7160 地下鉄西新駅から徒歩3分です。
LINE公式アカウントでお気軽にご質問も可能です!
友だち追加後、氏名送信するとやりとりできます!
@770tgcsr 検索でもOK!
Instagramもぜひチェックお願いします📷
前期終業式の巻🍂
2023年9月22日
すこぶる元気で生きています(若干痛風の気はありますが)。 大谷翔平選手のようにひじを痛めて長期離脱をしたわけではありません。
でも大谷選手は、来期は野手で復活するそうなので、素早い的確な手術の判断でしたね。
私たちも見習わなければなりませんね。現実に落胆することなく、常に最善の方法を追い求めて前を向いていく姿勢は、
スポーツ選手としてだけでなく、人間の生き方の鑑ではないでしょうか。
夏休みが終わって、数々の試練に立ち向かっていた頃が嘘のように、安楽な日々がやってきました。
その中で福岡西新キャンパスでも様々な課外活動がとり行われます。
「大味噌汁賞味会」(9月13日)
福岡西新キャンパス生徒会主催の最大イベント「西新祭」(9月20日)
そしてこれからの行事ですが9月27日にはサマースクール(北極圏に浮かぶ世界最大の島グリーンランド?への日帰り旅行)が待っています。
そして、2学期制の最大の恩恵(?)である秋休みの存在が私たちを笑顔にしてくれるのです。
9月23日からの約1週間の秋休みは、夏休みが終わって単位認定試験までの間の、私たちの打ちひしがれた心に、泉のごとく生命を吹き込みます。
ところで、少し前までは、小中高校は、多くの学校で3学期制でしたね。1学期と2学期の区切りは夏休み、2学期と3学期の区切りは冬休み、そして3学期と新1学期の区切りは春休みと言うように、学期の終わりに比較的長い休みが合って、なんとなくけじめがつけられていたように思われます。
ところが最近は小学校でも前期後期制(2学期制)をとるような学校も増えて来ています。全国の公立小中学校の20%以上が2学期制のようです。
高校だと、全日制で約25%、定時制、通信制で42%くらいが2学期制のようです。
2学期制導入の目的は、基本は授業時間の増加が目的でした。始業式、終業式、定期試験の回数が少なくなって、その分授業時間を確保しやすくなるということでした。
ところが、ごく最近は3学期制に戻すところも出てきているようで、2学期制が主流になることはあまりなさそうです。
日本の文科省はいろいろ試行錯誤を繰り返すのが好きなようですね。もっとも、2学期制は文科省の指導というわけでもないようですが。
大味噌汁的賞味会合 米飯球作成中
西新祭風景図表
そんな秋休みへと向かうとある金曜日、前期終業式が執り行われました。
ほぼ全員の生徒が参加の下、島田キャンパス長より前期の通信簿を受け取り、校歌を斉唱し、前期の反省・感想と後期への抱負を互いに確認し合いました。
学習だけでなく、後期も様々な行事を考案して、生徒各個人の成長のみならず、生徒間 生徒教師間の潤滑なコミュニケーションを模索・追及し続ける一ツ葉高校福岡西新キャンパス。私たちは、生徒の恒久的発展を第一義的に考え、生徒に寄り添い続けることをここに宣言します。とかかっこいいことを言ってみましたが、みんな仲良く助け合ってやっていこうではありませんか。
🍇オープンスクールの案内🍂
⇒OSのお申し込みはコチラ
一ツ葉高校には一人一人に合った様々なコースがあります。
対面またはオンライン(Zoom)で見学ができます!
⇒見学のお申し込みはコチラ
⇒資料請求はコチラ
〒814-0002 福岡市早良区西新1-8-21西新新光ハイム2階
TEL:092-407-7160 地下鉄西新駅から徒歩3分です。
LINE公式アカウントでお気軽にご質問も可能です!
友だち追加後、氏名送信するとやりとりできます!
@770tgcsr 検索でもOK!
Instagramもぜひチェックお願いします
🌈第2回西新祭🎈〜高校生クイズ大会、大盛り上がり!〜
2023年9月21日
こんにちは!
最近は朝の肌寒さに負け、あったかいスープを飲まずにはいられない小野です。
日中は汗がだらだら出るのに朝晩はひんやりとした空気になってきましたね。寒暖差が少しずつ出てきて、風邪をひきやすくなる時期なので、しっかりと栄養や睡眠を取り、適度に運動もして、免疫をつけておきましょう!
さて、先日からちょこちょこブログでお伝えしてきましたが、9月20日(水)に第2回西新祭が開催されました!!
今回のテーマは、「みんなが左ならわたしは左上~青春を掴みとれ~」です!
それぞれ個性をもってやっていこうね!という意味です・・・多分(笑)。
なかなかこの人数が集まることがないので、すごく新鮮な光景です👀
メイン企画は高校生クイズ大会!4・5人チームに分かれて予選→得点が高かった2チームで早押し問題での決勝戦、といった形式で行いました。
数学や漢字といった頭を悩ませる問題から、アニメや雑学系の問題など、幅広いジャンルからの出題で、思わず「絶対知ってるのに出てこない…」という声もちらほら…。
珍しい組み合わせでチームになっていましたが、どこも予想以上に各チームが夢中になってクイズを解いており、かなり盛り上がっていました🔥
予選の結果、3チームが同点で並ぶというまさかの展開になり、急遽先に2チームの勝ち抜き戦→決勝といった流れに変更。
準決勝で敗退した実行委員長Hくん率いる「ベルサイユの薔薇」は一番意気込みあったんですが、早押しに負けてしまい残念😭
決勝は、F先生率いる「Jちゃんズ」とT姉弟が率いる「T家」で行われました。会場中がそれぞれどちらが優勝するか予想しながら始まった決勝は、当初「Jちゃんず」が優位に回答を進め、このまま優勝か?!と思われましたが、とある問題で「T家」がN先生のファインプレーから一気に盛り返し、両者どちらも譲らぬ白熱したバトルが展開!
全8チームが参加したクイズ大会の頂点に立ったのは…
「T家」!!おめでとうございます🎊
白熱したバトルを見せてくれた「Jちゃんズ」のみなさんにも拍手👏
今回小道具として早押し用のピンポンを用意。もちろん、決勝進出者しか押せません。
ということで、選ばれし者たちのみの権利となり、予選敗退の生徒はピンポンしたくて、
西新祭終了後に、「先生、クイズ大会またしませんか?(提案というよりも懇願)」「ピンポン押したいです」
と素直に申告してきたので、今年中に新たなクイズ大会が開催されるかもしれません笑 今年度だけでも既に3回しています。
今年の生徒はクイズ好きだなと思いました笑
あまりにも押したそうだったので、非公式で押していいよと渡すと嬉しそうに何人もの生徒がピンポンピンポン♬押していました笑
もちろんクイズだけではありません。
キャンパスの一角に、展示コーナーを作り、それぞれ持ち寄った作品を飾りました!
それぞれの個性が出ていて、まさに芸術の秋にぴったり🍁
作品を提供してくれた皆さん、ありがとうございました!
そして、エプロン姿がよく似合うTさんを中心に、すずカステラも作りました!
くるっとひっくり返す作業がみんなすごく上手で、きれいなすずカステラが完成✨
お味もとっても美味で、大好評でした😊
こちらについては「T家」の一員、切り込み隊長であるN先生が後日詳しく書いてくれますのでお楽しみに!
今年が2回目ということで、まだまだ手探り状態な部分も多いですが、西新祭実行委員を中心に生徒たちが積極的にいろいろと企画を考え、動いてくれたおかげで予想以上に盛り上がり、キャンパス中から楽しそうな笑顔や笑い声があふれる、素敵な西新祭✨を作り上げることができました。参加してくれた皆さん、ほんとうにありがとう💓
来年も開催予定なので、ぜひぜひ積極的な参加お待ちしてます😄
さて、22日(金)10:30からははいよいよ前期の終業式です。
長かった?短かった?前期の集大成です。秋休み前最後の登校になるので、くれぐれも終業式は遅刻厳禁でお願いします!
その後は久しぶりに道路掃除もありますよ🧹
🍇オープンスクールの案内🍂
⇒OSのお申し込みはコチラ
一ツ葉高校には一人一人に合った様々なコースがあります。
対面またはオンライン(Zoom)で見学ができます!
⇒見学のお申し込みはコチラ
⇒資料請求はコチラ
〒814-0002 福岡市早良区西新1-8-21西新新光ハイム2階
TEL:092-407-7160 地下鉄西新駅から徒歩3分です。
LINE公式アカウントでお気軽にご質問も可能です!
友だち追加後、氏名送信するとやりとりできます!
@770tgcsr 検索でもOK!
Instagramもぜひチェックお願いします📷
🌈編入🌈は今がラストチャンス!
2023年9月19日
8月末のキャンパス通信以来、ブログが書けていませんでした。井手です。
というのも、世は学期末!!
試験!採点!成績!更に後期からの転学に向けて、
見学!説明会!見学!体験!
……と、学期末はてんやわんやです!
そんな中、行事の準備もワイワイ進めていますが、そう。
一ツ葉高校は2学期制なので、9月までが「前期」10月からは「後期」です。
そしてその「前期」と「後期」が切り替わるこのタイミングでしかできないものが、
今日のタイトルにもある、そう。
「編入」です。
編入とは?
編入とは、一度高校をやめた人が新しく別の高校に入りなおすことです。
2学期制の一ツ葉高校では「4月」と「10月」が編入時期になります。
編入と転入との違い
転入は「前の学校からそのまま一ツ葉高校に移ってくること」です。
この場合、高校の在籍期間に空きがないので、いつの時期に転入しても卒業が遅れることがありません。
(※スムーズに単位が修得できた場合)
そのため転入は年間のいつでも可能です👌 ※高校3年生は1月までです!
一方「編入」は10月からしかできないので、たとえば8月末に学校を辞めて、
10月に一ツ葉高校に編入した場合「1か月間の空白」ができてしまい、
卒業が半年遅れてしまいます😔
転学?退学?
…というわけなので、
「学校行けなくなっちゃったな…」
「もうやめようかな…」
という方は、まずは退学をストップしてください!
「転学」ならば卒業が遅れない場合が多いので、
やめる前に一言ご相談ください!
今年度の編入は今がラストチャンス
とはいえやむを得ず退学してしまった場合。
退学から時間が経っていても大丈夫です👌
10月1日から「編入」したい場合は、9月中に入学手続きを進める必要があります。
なので、少しでも「編入」をお考えの場合、まずは一報ご連絡ください☎
ということで「編入」のお話でした。
お考えの方はとにかくご連絡くださいね。
もうすぐ前期も終了!
後期に向けての準備はもちろん、残った期間にみっちり詰まった行事を楽しむべく、
福岡西新キャンパスは今日も元気いっぱいです🌈
それではまた来週👋バイ
🍇オープンスクールの案内🍂
⇒OSのお申し込みはコチラ
一ツ葉高校には一人一人に合った様々なコースがあります。
対面またはオンライン(Zoom)で見学ができます!
⇒見学のお申し込みはコチラ
⇒資料請求はコチラ
〒814-0002 福岡市早良区西新1-8-21西新新光ハイム2階
TEL:092-407-7160 地下鉄西新駅から徒歩3分です。
LINE公式アカウントでお気軽にご質問も可能です!
友だち追加後、氏名送信するとやりとりできます!
@770tgcsr 検索でもOK!
Instagramもぜひチェックお願いします📷
🎈西新祭に向けて&先輩・後輩の交流✨
2023年9月15日
こんにちは!小野です。
気がつけば9月も中旬です。ほんとにあっという間ですね。
イベントが目白押しの福岡西新キャンパスですが、今現在は9月20日(水)に開催予定の西新祭に向けて、フル回転で準備を進めています。
この日、大雨の関係でキャンパスは自由登校になっていましたが、準備のために数人登校して、あれやこれやと作業をしていました。
机いっぱいに広げた新聞紙の上で真剣に作業を進める生徒たち🎨
きれいに、丁寧に色を塗ってくれています。
こちらでは、先日決まったスローガンを含めた、「西新祭」のロゴをどうするかについて、案を出し合っています。
いろいろとイメージは湧いてくるようですが、いざ実際に書き起こしてみると、なかなか難しい様子でした。
「こんな感じ?」「貼った時に見える?」と話し合いながら、色をつけてレタリングしながらの試行錯誤を繰り返しています。
果たして完成するのでしょうか・・・?
こちらはクイズ企画担当班です。
個々でもいろいろと考えてくれていますが、こちらもなかなか苦戦中の様子…。
皆がわからないクイズは出せないけれど、簡単に答えられるようなクイズだと盛り上がらないし…。
ぎりぎりのラインを攻める問題って、意外と思い浮かばないですよね(-_-;)
西新祭まであと数日!皆で協力しながら企画完成を目指していきましょう!
そんな西新祭準備の合間に見られた一コマをお届けします。
こちらは生徒会長の3年生Aくんと、今月一ツ葉高校西新キャンパスに仲間入りしたNくん。
!一ツ葉高校は随時転校できるので、毎月転校生が増えていきます!だから、生徒たちも増えることに慣れていて大歓迎です!
みなさん、ぜひ覗いてキャンパスの雰囲気を見てみてくださいね。
実は、意外と(といったら失礼ですね(笑))数学が得意なAくん。
数学の問題に苦戦していた後輩を気にかけ、一緒に問題を考えてくれています。
名目上、先輩・後輩といってはいますが、実際はそんな壁なんてないぞ!といった様子が伝わってきますね。
こちらはとっても仲良しの1年生のHさんと2年生のYさん。
西新祭の準備も中心となって進めてくれている二人です。
この日はこの後にお出かけの予定があったということで、Yさんがコスメを駆使してHさんをメイクアップ💄
メイクをする手つきはまさにプロのようで、隣で見ていた私は思わず拍手する手が止まりませんでした(笑)。
綺麗にメイクアップしてもらったHさんは、すっかり見違えるようにかわいくなっていました(もちろん、元から可愛いんですけどね)。
こういった様子もまた、青春の一コマといった感じでいいですよね。
こんな感じで、学年や年齢を問わずみんな仲良しな福岡西新キャンパス。
来週はいよいよ、最大?の行事である西新祭の開催が控えていす。
みんなで協力し合い、楽しいイベントにしていきましょうね😊
🍇オープンスクールの案内🍂
⇒OSのお申し込みはコチラ
一ツ葉高校には一人一人に合った様々なコースがあります。
対面またはオンライン(Zoom)で見学ができます!
⇒見学のお申し込みはコチラ
⇒資料請求はコチラ
〒814-0002 福岡市早良区西新1-8-21西新新光ハイム2階
TEL:092-407-7160 地下鉄西新駅から徒歩3分です。
LINE公式アカウントでお気軽にご質問も可能です!
友だち追加後、氏名送信するとやりとりできます!
@770tgcsr 検索でもOK!
Instagramもぜひチェックお願いします📷
手作り味噌のお味はいかが❓
2023年9月14日
こんにちは!小野です。
日中はまだまだ暑い日も多いですが、朝晩が少しずつ冷え込んできましたね。
巷では、インフルエンザが猛威を振るっているとニュースを聞き、今年の冬はどうなるのか…と心配になっています。
引き続き、手洗い・うがい・消毒等々の対策はもちろん、しっかり食べて、しっかり寝て、免疫力アップをしておきましょう!
さて、福岡西新キャンパスでは、9月13日(水)に「味噌の試食会」を開催しました。
今年の2月に作ったお味噌がそろそろ食べ頃ということで、お味噌汁を作り、せっかくなのでお米も炊いておにぎりを握って、皆で味わい尽くしましょうという初めての行事です!
お味噌汁の具材は、わかめやお豆腐、厚揚げにたまねぎです!具材は生徒たちが切りますが。包丁さばきには安心or心配がそれぞれの生徒にありました。
周囲から「手切らないでね!」「大丈夫?」と優しい声かけがされる人も…普段料理をしているかしていないかが丸わかりですね(笑)。
コロナの影響で中学校の時に調理実習がなかった生徒たちもいたので、家庭科の勉強も兼ねてよい機会になったのでは?
お味噌汁ですが、北海道出身・I先生のご実家から送っていただいた昆布を使って、出汁を取りました。
普段なかなか出汁から取ってお味噌汁を作る機会も少ないので、たまにはこういう本格的なお味噌汁もいいですよね。
生徒たちが協力して作ったお味噌汁・・・どんな味のお味噌汁が完成するのでしょうか?((o(´∀`)o))ワクワク
同時進行でお米も炊いていたのですが、今回は炊飯器だけではなく、なんとお鍋も使って炊きました!普段はなかなか自分たちでお米を炊く機会なんてないので、生徒たちも楽しそう♬
↑みんなで、お米が炊くのをじーっと見つめながら待っています👀立つしゃもじも二つ一緒に見守っています笑
写真でうまくお伝え出来ないのが残念ですが、蓋を開けた時に炊き立てのいい匂いがキャンパス中に漂っていきました。
上手に炊けていますね👏
それぞれ好きな具材を入れて自分たちでおにぎりを握っています。若干、三角おにぎりになっていなかった生徒もいたようですが(笑)、「どれにしようかなぁ」と言いながら具材を選んで、楽しそうに握っています🍙
今回からSDGsを意識してマイ箸・マイお椀も持参して、セルフサービスでお味噌汁をお椀によそい、準備ができたところで、給食の時を思い出しながら「いただきます」と声を揃え、食べる前のご挨拶をしてから、いただきました☆
みんな美味しそうに食べています😋やっぱり自分たちで作ったものは特別美味しく感じられますよね。
せっかくだからとおかわりした生徒もいて、食べ終わるころには「おなか一杯で眠くなってきた…(´Д`)」という声もちらほら聞こえたような気がしました(笑)
行事の中で新しい交流が生まれている様子もあり、友人の輪を広げることができた生徒もいたようです。
こうやってどんどんキャンパス内の親交が深まっていってくれたら嬉しいです。
出汁がら昆布を作って、佃煮も作りました。SDGsも考えつつ、今後もみんなで楽しめるイベントを開催していけたらと思っていますので、「これやりたい」といった希望があれば、どんどん先生たちに伝えてください!ご要望お待ちしてます💓
来週はいよいよお待ちかねの『西新祭』の開催!
🍇オープンスクールの案内🍂
⇒OSのお申し込みはコチラ
一ツ葉高校には一人一人に合った様々なコースがあります。
対面またはオンライン(Zoom)で見学ができます!
⇒見学のお申し込みはコチラ
⇒資料請求はコチラ
〒814-0002 福岡市早良区西新1-8-21西新新光ハイム2階
TEL:092-407-7160 地下鉄西新駅から徒歩3分です。
LINE公式アカウントでお気軽にご質問も可能です!
友だち追加後、氏名送信するとやりとりできます!
@770tgcsr 検索でもOK!
Instagramもぜひチェックお願いします📷
💡西新祭へ向けて&放課後の交流✨
2023年9月12日
こんにちは!小野です。
夏休みが終わっておよそ2週間が経ち、生活リズムが迷子になっていた生徒たちも普段の感覚が戻ってきたようで、登校日にはしっかり時間を守って、キャンパスへ来ています。
前期最大?の壁だった試験も終わったからか、生徒たちの表情も晴れやかになっているように見えるのは気のせいでしょうか?(笑)
さて、9月はイベントが目白押しの西新キャンパスですが、最も大きいキャンパス行事である西新祭に向けて実行委員を中心に、生徒たちが準備に動き始めています。
一年生は、総合的な探究の時間に調べた内容を中心に、それぞれが自由にまとめたものをキャンパスに展示できたらいいなぁと思っています。
ある生徒は、「違うテーマにしようかな・・・」といくつかテーマを挙げ、教科書やGoogleを使って、新しい内容について調べていました。その探究心に拍手です👏 私も生徒の隣で一緒にパソコンを広げながらいろいろ見ていたのですが、「え、そうなの?」とか「知らなかった・・・」といった内容がいくつもあり、何だか新たな扉を開いたような気がしました(笑)。わざわざ調べずとも、AIに尋ねれば、苦労せずとも情報が手に入ってしまう時代ですが、自分でアンテナをあちこちに張り巡らせながら調べるのも悪くないなぁと思ったひと時でした📚💻
生徒たちは当日の企画に向けて、いろいろ本やサイトを見ながらメモをしたり、話し合ったりと、積極的に動いてくれています。協力して準備するこの時間、何かとバタバタしがちですけど、実は結構楽しかったりするんですよね(o*´∇`)oワク
こうした時間も高校時代の大切な思い出の一つとして記憶に残ってくれたら嬉しいです。
もちろん西新祭の日はキャンパスも普段とは違った装いになる予定です!
どんな雰囲気になるかは、当日までの、お・た・の・し・み🤫
話は少し変わって、とある日の授業後の一コマ。
ブロックスで頭脳バトルを繰り広げている1年生たちです。
ブロックスとは、順番に自分の色のブロックを配置していき、手持ちのブロックをたくさん置いた人が勝ちという陣地取りのボードゲームです。見た目はすごくカラフルなので、「うわぁ、楽しそう♪」とルンルンで始めてしまいそうですが、見た目以上にめちゃくちゃ頭を使う、戦略的なゲームなんです🧠。福岡西新キャンパスには他にもボードゲームがあるので、色々と楽しむことができます。
初めてこのゲームにチャレンジする生徒もいたので、教えてもらいながら、適度にバトリながら(笑)、ゲームを進めていました。
さあ、一体勝者は誰でしょう・・・?
結果はご想像にお任せします( ̄ー ̄)ニヤリ
ちなみにですが、小野は頭を使うゲームがかなり苦手で、小学生相手にウノで5連敗したことがあります。知られると、生徒たちのカモになりそうなので、ここだけの秘密にしておいてください(笑)
🍇オープンスクールの案内🍂
⇒OSのお申し込みはコチラ
一ツ葉高校には一人一人に合った様々なコースがあります。
対面またはオンライン(Zoom)で見学ができます!
⇒見学のお申し込みはコチラ
⇒資料請求はコチラ
〒814-0002 福岡市早良区西新1-8-21西新新光ハイム2階
TEL:092-407-7160 地下鉄西新駅から徒歩3分です。
LINE公式アカウントでお気軽にご質問も可能です!
友だち追加後、氏名送信するとやりとりできます!
@770tgcsr 検索でもOK!
Instagramもぜひチェックお願いします📷
学期末に向けて加速度的に進むキャンパス覗きに見学に来ませんか?
2023年9月11日
こちらもブログがあまり投稿できていませんでした。島田です。
○○の秋、ブログの秋にできるように頑張ろうかな。と、まだ秋ではないですが秋めいてきましたね。
朝晩は過ごしやすい9月になり、これから少しずつ日中も過ごしやすくなるんでしょうね。
前期・後期の2学期制の一ツ葉高校は、ただいま学期末に向けてまっしぐら。
生徒にとっての大仕事、試験も無事に終わり、今週から始まる、行事三連チャンに向けて毎週大忙しです。
今週は味噌試食会。来週はキャンパス最大イベント、西新祭(=NISHI FES.とも呼ばれ始めました。そのうちに改名があるかもしれません。)
終業式を挟み、再来週はサマースクールでグリーンランドへ日帰り旅です。
忙しいけど楽しいこと続きなのできっと問題ないでしょう。加速度的に日々が進みます。1秒1秒を大切に。
大学進学コースのみんなは行事以外の部分はいつも通りの授業なので、放課後などに準備をしよう。
他の生徒は授業のほとんどが行事の準備です。時には息抜きに勉強があるかも(^^)
福岡西新キャンパスでは高校生だけでなく、中学生(プレスクール生)も少しずつ増えてきました。
各種行事にプレスクール生も参加します。普段は勉強したり、ものづくりやボードゲームしたり、たまに校外に出たりです。
中学生も臆することなく話し合いで意見を出してくれるので頼もしい存在です。西新祭では作品を出展予定になっています。
自分のしたいことをどんどんできるのが一ツ葉のいいところ。
開校して3年に満たないキャンパスです(10月1日で3年目突入)。生徒ともに歩んできたこの約2年間ではまだしたことのない行事がたくさんあります。
今年初めてしたのが西カフェ、おしゃれカフェを2回開きました。後期ではボドゲカフェ(ボードゲームカフェ)も開催予定です。
他にも交流会としてクイズ大会やミニゲームをしました。予想を超えて生徒は楽しんでいたので良かったです。
これら以外にももっともっといろんな行事をして楽しみたいと思います。
もちろん勉強も頑張っていますよ!!
課外活動を充実させたいなとも考えています。個人的には家庭科クラブをしたい所存です笑
毎週水曜日の放課後チクチクしたり、おいしいおやつを作ったり、面白そうじゃありませんか??
そんな、生徒も先生も気ままなキャンパスです。
お気軽に覗きに、体験にきてみてくださいね
オープンスクールの案内
⇒OSのお申し込みはコチラ
一ツ葉高校には一人一人に合った様々なコースがあります。
対面またはオンライン(Zoom)で見学ができます!
⇒見学のお申し込みはコチラ
⇒資料請求はコチラ
〒814-0002 福岡市早良区西新1-8-21西新新光ハイム2階
TEL:092-407-7160 地下鉄西新駅から徒歩3分です。
LINE公式アカウントでお気軽にご質問も可能です!
友だち追加後、氏名送信するとやりとりできます!
@770tgcsr 検索でもOK!
Instagramもぜひチェックお願いします