- 通信制高校 一ツ葉高校
- キャンパスのご紹介
- 福岡西新キャンパス
- キャンパスからのお知らせ
価値観を合わせる🕷❤
2022年5月27日
こんにちは。井手です!
ボードゲームやカードゲームが大流行の福岡西新キャンパスに、今日は新しい風を巻き起こしにきました!
ひとりひとりに1~100までの数字が書かれたカードが配られます。
プレイヤーはお題に合わせて「自分の数字っぽいもの」を言い、それを聞いたみんなが
小さい順にカードを並べられたら大成功!の協力ゲームです🥳✨
大盛り上がりで5回くらいやったのですが、今回のお題は無人島に持っていきたいもの
「くさった食料」……?笑
私は数字が「57」で「ナイフ🔪」を出したのですが、
案外みんながナイフを評価してくれて、大外れになってしまいました🤣
ああでもない、こうでもない、もしかしたらこうかも?!イヤイヤこういう可能性も…と
議論は大白熱!それぞれ何に価値をおいているかが十人十色で面白かったです!
このゲームで大事なのは「価値観をすり合わせる」こと
価値観って言葉、皆さんは聞いたことがありますか?
何を大事に思っているか
何を優先するか
そのものにどれくらいの価値を見出すか
その感覚って、人によってそれぞれですよね。
相手のことをよく考え、相手の価値観を尊重し、
そこに自分の価値観を寄り添わせる。
それがitoを成功させるカギになってきます!
それって、普段の生活でも必要なことですよね😉
「カレピと価値観が違いすぎて無理~!」ってこと、ありませんか?
価値観は、違って当然なんです!だって、別の人間なんですから。
相手の価値観を否定せず尊重し、
自分の価値観も大事にしてもらえる。
そんな人間関係が築けたら理想ですね💚😻
ちなみに他には「なりたい歴史上の人物」で「俺の推しが一番強い」大会が始まったり、
「人気の給食」でおなかがすいてきたり、とってもワイワイ盛り上がりました🎉
福岡西新キャンパスはそんな感じに、学年や性別、交友関係の垣根を越えて、「遊ぼ~!」と叫ぶとみんなが寄ってきてくれるキャンパスです🍀
みなさんも、おすすめのゲームがあったら教えてくださいネ😘💕
あと最近とても暑くなってきたので体調にも気を付けてね!
✨オープンスクールの案内✨
⇒お申し込みはコチラ
一ツ葉高校には一人一人に合った様々なコースがあります。
対面またはオンライン(LINE、Zoom)で見学ができます!
お問い合わせは下記まで↓↓↓
〒814-0002 福岡市早良区西新1-8-21西新新光ハイム2階
TEL:092-407-7160 地下鉄西新駅から徒歩3分です。
お申し込みはコチラ
Instagramもぜひチェックお願いします☆
西新の道を綺麗✨にしていた生徒の可愛い姿💕福岡市道路サポーター🧹
2022年5月25日
5月の終わりに入っているこの時期では、朝から日差しが強く、お昼はとても暑く感じるようになっていますね。皆さん、水分をちゃんと取っていますか?こんにちは、ザンです。
さて、今日のような夏の初めの暑さにもかかわらず、福岡西新キャンパスの生徒の皆は、とても意義のある活動をしました。
なんと、この度福岡市道路サポーターとなりました!キャンパスの目の前の道(オレンジ通り、西新78号線)を一年間綺麗にします!
よろしくお願いします!
1年、2・3年という2つのチームに分かれました。軍手もちゃんとつけて、ごみ拾い道具を持って、人通りのある福岡西新キャンパスの前の道を清掃活動(ボランティア)で綺麗にすることが出来ました。綺麗に見える道でしたが、下水道に落ちたタバコ、自動販売機の下にあった空き缶など、見えない所にゴミが結構集まっていて、生徒たちにちゃんと見つけられました。それでも、日本の道は綺麗すぎます~と日本では5年目になったベトナム人の私はまだ驚きます。なので、ゴミ拾いではなく、ゴミ探しみたいな活動になったねという冗談も言いました。( ´∀` )
こういう活動を通じて、チームワークスキルも築くことができますし、都市の景観を守ることをはじめ、環境に対する意識も高めるでしょう。特にそんな大きなことではなく、ただ「友だちとちょっと雰囲気を変えたいな~」、「ずっと教室に座ってだるいから外で空気を吸おう~~」のようなとても単純な理由でも有意義な活動になっるんじゃないかなと私は思っています。
そして、意外なことがあったんですが、道のサイドにある販売店の人々に「お疲れ様です。助かります。ありがとうございます(^_^)」ってお礼を言われました。v( ̄Д ̄)v イエイ とても小さい行動でも、社会にとって良いことであれば、必ず誰かに役に立つことでしょう。必ず誰かに認めてくれるでしょう。そして、見られなくても、認められなくても、自分が楽しい一日を過ごしたと思ってもとてもいいことではないでしょうか。
今日の活動の成果です。⇓
また来月適度に楽しみながら活動します♪
~プロフィール~
教科:英語・地理
好物:最近はセブンイレブンのカフェラテ!!あと、豆腐も大好き!
趣味:アメリカンドラマ・アニメ・音楽
✨オープンスクールの案内✨
⇒お申し込みはコチラ
一ツ葉高校には一人一人に合った様々なコースがあります。
対面またはオンライン(LINE、Zoom)で見学ができます!
お問い合わせは下記まで↓↓↓
〒814-0002 福岡市早良区西新1-8-21西新新光ハイム2階
TEL:092-407-7160 地下鉄西新駅から徒歩3分です。
お申し込みはコチラ
Instagramもぜひチェックお願いします☆
創作活動🌱🎶📷
2022年5月21日
こんにちは!
金曜日だけ現れる先生、井手です。
なぜだか、私が福岡西新キャンパスに訪れる金曜日はいつも天気が悪いような……
なにか持っているかもしれない。
今日は、金曜日の午後に行われている創作活動の時間について話します!
創作活動の時間には、文字通り、みんな何かしらの創作に励んでいます。
たとえば絵を描いたり、小説を書いたりしています。
福岡西新キャンパスは絵が上手な人や文章を書くのが上手な人がたくさんいて、以前情報の授業でへたくそなポ〇モンの絵を見せたのが恥ずかしいです😂
他には、何をしようかな~と迷っている人がいたので、
写真はどうかな?!と、みんなで写真を見せ合いっこしたり📷👀
「見てくれこの激エモ写真を……」
ちなみに福岡西新キャンパスには写真部もありますよ📷🌸
そのお話はまたいつか……。
絵でも写真でも小説でも、自分の内側にある色々な感情や感性を
作品という形で外に放出することは、自分の気持ちと向き合ったり、
ストレスの発散だったり、意外な自分に気づくきっかけだったり、
あるいは単純に楽しみであったり、と色々なことが期待できると思います!
ぜひみなさんも、内に秘めたそのアツいクリエイティブ魂を発揮してみてくださいね!
そして完成したら見せてね🥰💕
なお、井手先生は絵を描いたりしますよ!あと楽器を弾いたりもしますよ!
多趣味ですね~!とよく言われます!
もちろん、ちゃんと授業もしています笑
これは日本史中✍
源平合戦のところは私の大好きな時代で、話すことが尽きません!
5時間くらい語っていいかな?!と言ったら
苦笑いをいただきました👏👏
話は変わって、もうすぐ梅雨ですね☔🌱
天気や気温の変化が激しく、体調を崩しやすい時期なので、
体調管理に気を付けてくださいね。
具体的には、
よく食べ!よく動き!なにより、よく寝る!
来週も元気にお会いしましょう!
バイ👋🐴
~プロフィール~
担当教科:情報、日本史
出身地:北海道
好きなパン:クィニーアマン
(※なかなか売っていないので、目撃情報あったら教えてください!!)
✨オープンスクールの案内✨
⇒お申し込みはコチラ
一ツ葉高校には一人一人に合った様々なコースがあります。
対面またはオンライン(LINE、Zoom)で見学ができます!
お問い合わせは下記まで↓↓↓
〒814-0002 福岡市早良区西新1-8-21西新新光ハイム2階
TEL:092-407-7160 地下鉄西新駅から徒歩3分です。
お申し込みはコチラ
Instagramもぜひチェックお願いします☆
🌱夏野菜の種まき、再び。
2022年5月20日
皆さん こんにちは。福岡西新キャンパスの藤原です。
先日は、夏野菜2種、バジルとミニトマトの種まきを行いました。しばらくは変化のなかったミニトマトも、ようやく小さな子葉を2つ3つ現しはじめたようです。一つ不安な要素があることはあります。それは、日光を十分に当てる為、ここのところプランターを外に長い間出しておいたことに起因します。私の経験ですが、植えていた植物とばかり思って育てていたところ、似ても似つかぬ雑草が生えてきてしまったことがありました。どこからかやってきたたくましい雑草が、植えたはずの植物を駆逐してしまったのではないかと思われます。
ただ、福岡西新キャンパスの近辺は、比較的建物が多く、雑草の種子が漂う環境ではないと考えられますので、杞憂だとは思いますが。
種まき第2弾で、今度はピーマンの種を植えました。作物を種の段階から植えた経験があまりなかったので、購入したピーマンの種子を初めて見て、少し笑ってしまいました。これって、ピーマンを縦に切った時に真ん中にある白っぽい「いわゆるタネ」の部分と一緒じゃないですか。これが、あの緑のピーマンになっていくんだなあ、生命の誕生と継承は素晴らしいなあ なんて訳の分からないことに感心してしまっています。
購入したピーマンの種子
我が一ツ葉高校福岡西新キャンパス生物(園芸)部に現れた強力な助っ人が、本日の種まきの指導、監督、実践を行ってくれました。多くの作物を育てた経験を持つ種撒き界のプロがまいた種は、必ずや立派な実を結んでくれることでしょう。
ピーマンの種を念入りに撒く達人
達人の脇で水をやる準備をする部員S
ただ、生徒の中にはピーマンが嫌いだという人も何人かいるようでした。子のどもころは、野菜が嫌いという人は結構いますね。私も、タマネギとニンジンとピーマンが嫌いでした。しかし、今ではニンジン以外は、野菜嫌いを克服しました。皆さんも私を見習って?野菜嫌いを克服しましょう。ピーマンとミニトマトとバジルの入ったピザが食べたいですね。
✨オープンスクールの案内✨
⇒お申し込みはコチラ
一ツ葉高校には一人一人に合った様々なコースがあります。
対面またはオンライン(LINE、Zoom)で見学ができます!
お問い合わせは下記まで↓↓↓
〒814-0002 福岡市早良区西新1-8-21西新新光ハイム2階
TEL:092-407-7160 地下鉄西新駅から徒歩3分です。
お申し込みはコチラ
Instagramもぜひチェックお願いします☆
ついに一ツ葉高福岡校西新キャンパス🌈に来た!!!
2022年5月18日
はじめまして!普段は博多駅前キャンパスに勤務していますが、今日は初めて福岡西新キャンパスで勤務している、ザンと申します!!
自己紹介をした時に、「えっ、なにそれ」「はっ!」と生徒が反応してくれましたね。私の大好きな反応です。( ´∀` )
そうですね~私の名前はカタカナで書かれている理由は私が外国人だからです。ベトナム出身で日本では5年目になりました。外見もだんだん日本人に見えるようになっていると言われていますね。(笑)
私には、福岡西新キャンパスの第一印象は「綺麗いい~~」と思いました。
そして、博多駅周辺と違って、人通りがそんなに多くなく、緑が多いので、凄く落ち着いている雰囲気ですね。
一ツ葉高の各キャンパスはそれぞれ特徴や雰囲気が違いますが、福岡市にあるキャンパスの、博多駅前キャンパスと福岡西新キャンパスは全然異なる色を持っていますね。
福岡で一番大きい駅の近くに位置している博多駅前キャンパスは周りに専門学校も多く、若い人もよく通している道なので、賑やかで生活のスピードも速いですね。また、博多駅前キャンパスの方がダンサー系やゲーム選手系の生徒が多く、ダンスクラスやe-sport大会などの活動がよく行われています。
一方、福岡西新キャンパスでは、落ち着いているというより、なんだかヘルシー(健康的)ですね。(笑笑)
なぜかというと、今日は初めて、福岡西新キャンパスのヨガクラスに参加する機会がありました!!一日中座って勉強していたことでだるさが詰まっている生徒たちにはとても役に立つ時間ですごいと思います。ちなみに、毎日運動不足の私もさっぱりしました。今日は良く寝れるでしょう~v( ̄Д ̄)v イエイ ヨガクラスの後は、卓球トーナメントもありました。
運動がいっぱいの一日ですね。最後に「楽しかった~」と生徒たちの一言で私の今日は有意義な一日になりました。
これから、毎週の水曜日にはいますので、福岡西新キャンパスの皆さん、よろしくね~
~プロフィール~
教科:英語・地理
好物:最近はセブンイレブンのカフェラテ!!あと、豆腐も大好き!
趣味:アメリカンドラマ・アニメ・音楽
◆◇==*==*==*==*==*=*==*=*==*=*==*=*==*=*◇◆
一ツ葉高校には一人一人に合った様々なコースがあります。
対面またはオンライン(LINE、Zoom)で見学ができます!
お問い合わせは下記まで↓↓↓
〒814-0002 福岡市早良区西新1-8-21西新新光ハイム2階
TEL:092-407-7160 地下鉄西新駅から徒歩3分です。
お申し込みはコチラ
Instagramもぜひチェックお願いします☆
🍄マジョリティーゲームをやってみた
2022年5月17日
こんにちは、島田です。
藤原先生のブログにもありましたが、風薫る季節になりました。
過ごしやすくなりましたね。キャンパスに登校する生徒も半袖が増えて来ました。
自転車通学組は程よい汗をかく季節でしょうか。私は1年くらい前何度か自転車通勤をしたことがありますが、20分くらい自転車に乗るのでお尻が痛かったのともう少し暑い季節だったので汗をかいた記憶です。次の日ちょっぴり筋肉痛。
普段の地下鉄に感謝する機会でした。Thank you!chikatetsu!(←そこはsubwayでしょ笑)
と、前置きはこのくらいに。
毎週月曜日の3時間目(ちなみに、福岡西新キャンパスは9:15から1時間目が始まります。9時前から登校する生徒もいます。)、
ソーシャル・スキルⅠの授業があります。一ツ葉高校の特別設置科目で、物知り出先生が担当です。『出』先生、『いで』先生といいます。入力ミスじゃないです、本当の字です、悪しからず笑
出先生、色々と物知りで多趣味なのですが、ご多分に漏れずボードゲームも愛好しているそうです。
箱に入ったカードのゲームもボードゲームの一種(私はオセロなど盤の上でするのものだけがボードゲームだと思っていました)で小箱系というそうです。出先生から教わりました。キャンパスには盤上のボードゲームや小箱系がいくつかあるので、昼休みや放課後遊んでいます。どこでも卓球セットもありますよ。
で、ボードゲームではないですが、コミュニケーションゲームもご多分に漏れず愛好しているようで、ソーシャル・スキルの授業の冒頭にタイトルにもあるように『マジョリティーゲーム』するとなったので、空きコマの先生たちも加わってゲームを楽しみました。
ルールは、マジョリティーとあるように多数派が勝つゲームですが、2択があり自分の好みではなくこのメンバーだとどちらを選ぶ人が多いかを予想して多い方を選んだ人が勝ちというゲームです。この説明でわかりますか??
今回のお題はよく論争になる『きのこの山 VS たけのこの里』どちらが好きではなく、どちらを選ぶ人が多いか?ということで誰とも話し合わずそれぞれどちらかを選びました。
時間が来て一人ずつどちらかを選んでいった結果、、、なかなかなの接戦です!
『きのこの山』が勝ちました。私はきのこの山から訂正してたけのこの里、、残念。
でもクッキーとチョコレートのバランスがよくないですか?たけのこの里って。
そのほかにもそれぞれにプチ論争が繰り広げられていました。きのこの山の人はクッキー部分を持って食べるから手が汚れないという意見もありました。
そんなこんなで授業に入る前に自然と会話が広がったゲームでした。楽しかったです。
次週も何か別のゲームをするそうです。今度はなんでしょうね。真面目な勉強ももちろんしますが、コミュニケーションを取り長rあするので、転校したてでも安心してキャンパス生活を送ることができます。
ぜひ見学や体験に来てみてくださいね。待ってます!
✨オープンスクールの案内✨
⇒お申し込みはコチラ
一ツ葉高校には一人一人に合った様々なコースがあります。
対面またはオンライン(LINE、Zoom)で見学ができます!
お問い合わせは下記まで↓↓↓
〒814-0002 福岡市早良区西新1-8-21西新新光ハイム2階
TEL:092-407-7160 地下鉄西新駅から徒歩3分です。
お申し込みはコチラ
Instagramもぜひチェックお願いします☆
🌿薫風の候、青葉が目に沁みますね
2022年5月16日
皆様、こんにちは。福岡西新キャンパスの藤原です。
ゴールデンウィークも終わり、しばらくの間は、祝日のない普通の日々が続きますね。福岡西新キャンパスの生徒のみんなも、元気で学校に戻ってきました。
最近は、五月病という言葉もあまり聞かなくなりましたが、ひと昔前は、4月に入学した新入生が、2,3週間すると学校に行くのが億劫になり、欠席しがちになった末、ゴールデンウィークが終わるころには、ほとんど見掛けなくなってしまうといういわゆる「五月病」という現象が、大学や専門学校さらには、新入社員の間で見られました。新しい環境への適応が難しかったりすると起こる精神状態ですが、現代のように目まぐるしく変わる社会環境の中では、誰にでも起きる可能性のある状態であるといえるでしょう。
実は、藤原もはるか昔に大学に入学したころ、4月中頃から大学に行くのが嫌になってしまい、さぼり続けたことがあります。幸い、入学後すぐに部活に入っていたので、部活にだけは出掛けていて、完全に「五月病」になってしまうのは、免れましたが。もっとも、藤原の場合は、「五月病」ではなく、単なる怠け者の学生に過ぎなかったとも言えるのですが。よく卒業できたものだと思います。
しかしながら、五月病という言葉とは裏腹に、5月中旬以降の気候は何と爽やかな風を感じることができるのでしょうか。手紙の挨拶文に使われる季語を見ると、5月下旬は、「薫風の候」「青葉の候」として、爽やかな風が吹き抜ける季節として認識されています。
そのような季節だからこそ、いろいろな作物の種まきにも適しているようです。ピーマン、キュウリ、ミニトマト、シシトウ、ナス、トウモロコシ、枝豆、オクラ などなど。夏野菜の多くが、5月に種まきをするようです。
というわけで、我らが福岡西新キャンパス生物(園芸)部でも、夏野菜の種まきをしました。プランターの数の関係で、まずはバジルとミニトマトの種を撒きました。そして、種まきから3日ほど経った本日(5月16日)見てみると、バジルが小さなたくさんの芽を出していました。やや密すぎるようですので、もう少し伸びたら間引きをしなければならないでしょう。ミニトマトは、まだ変化がないようですが、ほどなく芽吹くことでしょう。
また、日照時間も重要です。天気がよかったので、生物部部員の皆で日当たりのいい外に移動しました。
作物を種の段階から育て、収穫することができるとなると、大きな達成感が得られることでしょう。さらに、太陽と自然の恵みに触れ、我々人間が自然の中で生かされていることに気づくことでしょう。2,3か月後に収穫したバジルとミニトマトを使ったパスタやピザが食べられたら嬉しいですね。愛情をもって大事に育てたいものですね。
✨オープンスクールの案内✨
⇒お申し込みはコチラ
一ツ葉高校には一人一人に合った様々なコースがあります。
対面またはオンライン(LINE、Zoom)で見学ができます!
お問い合わせは下記まで↓↓↓
〒814-0002 福岡市早良区西新1-8-21西新新光ハイム2階
TEL:092-407-7160 地下鉄西新駅から徒歩3分です。
お申し込みはコチラ
Instagramもぜひチェックお願いします☆
🌞GW終了🌞レポート締め切りと放課後
2022年5月13日
こんにちは!
金曜日だけ福岡西新キャンパスに現れる先生・井手です。
その他の曜日は博多駅前キャンパスにいます。
福岡西新キャンパスにはもうひとり「イデ」先生がいるとので、
どう呼び分けよう?!と生徒たちが考えてくれているようです。
ナイスな呼び名になるといいな~
GWが終了して早いもので1週間が経ちました。気持ちも身体もGW前に戻ったでしょうか?
それともGWで英気を養ってニューパワーな状態にアップデートしたでしょうか??
福岡は今日もザーザー降りの雨。
ですが、レポートの締め切り日ということもあり、
福岡西新キャンパスには多くの生徒が登校してきました。
しっかりレポートを頑張る生徒
もう終わりました!と余裕の生徒
雨でちょっとしんどそうな生徒
どの生徒もみんな、真剣に授業に取り組んでいます。
検定が近かったり、自主学習に取り組んでいたり、
趣味をたくさん楽しんでいたり、初めてのアルバイトに挑戦したり、
福岡西新キャンパスの生徒たちはとても一生懸命だな~と
思うことが多い今日この頃です。
先日、生物部のみんなが植えたお野菜たちもすくすく育ってほしいな~
最近はちょっと日が浴びれていないのでここらでパアッと晴れてほしいですね🌞🌱
「今日は授業が終わった後に、何人かでキャット&チョコレート」というカードゲームをして遊びました。
詳しいルールは調べてね
とある生徒が、前やって楽しかったから!と続編を持ってきてくれたとのこと。
私ははじめてやったのですが、想像力と応用力をフル回転させてみんなに笑ってもらえたのでとても楽しかったです😻🍫
学年・性別・性格問わず、みんなで一緒になって遊べるのもとても素敵なことだな~と思う今日この頃です。
来週からまた新しいレポート(3回目)が始まりますが、計画的に、意欲的に、時には息もつきつつ、頑張っていきましょう!
🍀最後に少しだけ自己紹介🍀
🏠担当教科:情報、日本史
🏠出身地:北海道
🏠好きなもの:仮面ライダー🏍
🏠特技:タイピングが早いこと!
金曜日しかいませんが、よろしくお願いしますね🌼✨
✨オープンスクールの案内✨
⇒お申し込みはコチラ
一ツ葉高校には一人一人に合った様々なコースがあります。
対面またはオンライン(LINE、Zoom)で見学ができます!
お問い合わせは下記まで↓↓↓
〒814-0002 福岡市早良区西新1-8-21西新新光ハイム2階
TEL:092-407-7160 地下鉄西新駅から徒歩3分です。
お申し込みはコチラ
Instagramもぜひチェックお願いします☆
福岡西新キャンパス通信🌈4月号②〜放課後の課外活動編〜
2022年4月28日
こんにちは! 島田です。
4月のキャンパス通信を書いていたら長くなったので2回に分けて書きます。ぜひご覧くだだい:)
今回は放課後の課外活動を紹介します。
月曜日にはボランティア活動があります。地域の清掃活動(海岸やキャンパス周辺)をしたり、SDGsの勉強と活動をしたり、手話を学んで実際にボランティアできるようになったりしたいなと考えています。
手話もしています。この前は手話で『おはよう』を覚えました。
挨拶は両手の人差し指を立てて人と見立てて、向かい合わせにしてお辞儀をさせるんですね。これの前に時間帯が分かる手話をすると、『おはよう』、『こんにちは』、『こんばんは』となるそうです。3つまとめて覚えちゃいましょう!
今度手話についてのブログを書く予定です。
火曜日にはボードゲームと文芸部。
ボードゲームは昼休み、放課後いつでもOKです。定番のオセロや将棋、ジェンガ、そして卓球などありますが、カードゲームも少しずつ増えて来ました。
UNO、カタカナーシ、キャットアンドチョコレート、SDGsトランプ、英語のカードゲームなどがあります。この前はカタカナーシをして盛り上がりあました。
カードに載っているカタカナの言葉を日本語(カタカナなし→カタカナーシ)で説明して当ててもらうゲームです。
言葉によって簡単だったり難しかったり、面白いのでぜひ参加してみてください。例えば、『バター』はあなたならどう説明しますか?
文芸部は小説を読んだり、書いたりする生徒が多数いるので作品の紹介をしあったり、自分で書いた小説を読んで評価してもらったりなど計画中です。登校日はバラバラなので交換日記のようなもので進めていこうかな?というところです。
水曜日にはこの計画を温めて半年以上!
ついにヨガ・ストレッチの講座が始まりました。先生はManami先生。これまでダンスレッスンのインストラクターをしているMarlu先生(一ツ葉の卒業生で、一ツ葉のダンス文化を作った人物です)の後輩で安定感半端ないです!
生徒に混じって私も参加してみました。
普段歩いているので運動している方だと思っていましたが、なんのなんの、普段使わない筋肉や筋を伸ばして心地よい痛さを感じながら熱くなってきました。ゆっくりとした動きなのに驚きです!
生徒は体が柔らかい人や普段運動している生徒もいれば、なかなか運動していない生徒もいたり様々ですが、体が硬い生徒はうわぁ〜〜と言いながらも自分のできる範囲で頑張っていました。木金はベッドの上で過ごすと断言するほど。
いやーそれは嘘だろうと思っていましたが、当の私は水曜日熟睡で起きるのがちょっぴり遅くなったり動かしていない筋肉を動かしているもんだからしばらく筋肉痛でした笑
生徒も私も一年間続けるという目標を持って来週からも参加します!1年後前屈が柔らかくなっていますように✨
そしてオンラインでもしているので他のキャンパスの生徒も参加して、みんなでヨガ・ストレッチして体を整えてきましょう!!
木曜日はダンスレッスンやプログラミング講座ができます。
ダンスは東区のスタジオに行くかオンライン参加ができます。プログラミング講座はオンラインです。
自宅から様々な講座に参加できるようになりました。興味のあるもの、ないもの色々と挑戦してみるとよいですよ!
金曜日は創作活動です。絵を描いたり、文章を書いたり。作品作りをしたり様々です。
前期の最後に秋休みがありますが、そこで西新祭(ミニ文化祭)をします。そこで展示したいなと考えています。
これからみんなで話し合ってどんな西新祭にするか企画立案から行うので中身はこれからです。
アイディアをどんどん出して実施できるようにしたいですね。
そのほか、生物部もあります。花のお世話やこれからの季節は夏野菜を育てる計画です。
プランターが足りなくなってきたので追加してミニトマト、ピーマン、バジルを育てます。うまく育つかな〜〜〜
うまく育った暁には、じゃーーーん!ピザを焼いて食べたいです。食べたいだけじゃない笑
他の活動として昼休み最後に10分間のクリーンタイムがあります。
曜日によって登校する生徒が変わるので曜日ごとの掃除箇所を決めて分担して掃除です。みんなで掃除をすると午後からの授業への気持ちが切り替わっていいですね。
みんなで作る福岡西新キャンパス🌈
やりたいことのアイディアを出してよりよいキャンパスづくりをしていきましょう!
一年間よろしくお願いします。
✨オープンスクールの案内✨
⇒お申し込みはコチラ
一ツ葉高校には一人一人に合った様々なコースがあります。
対面またはオンライン(LINE、Zoom)で見学ができます!
お問い合わせは下記まで↓↓↓
〒814-0002 福岡市早良区西新1-8-21西新新光ハイム2階
TEL:092-407-7160 地下鉄西新駅から徒歩3分です。
お申し込みはコチラ
Instagramもぜひチェックお願いします☆
福岡西新キャンパス通信🌈4月号①〜新年度・新学期が始まりました編〜
2022年4月27日
こんにちは! 島田です。
新年度・新学期が始まったかと思うともう4月も終わりますね。
とにかくびっくりです。無呼吸で走っていた感覚にさえなる今日この頃。
生徒も先生も新体制に慣れながらの1ヶ月でした。
さぁ、毎月末にキャンパス通信をアップしています。
この1ヶ月を振り返ってみましょう。
昨年10月に開校した福岡西新キャンパス。開校した当時わずかな人数でアットホームな開校式をしました。
そこから少しずつ増え、キャンパス単独の行事やスクーリングなどを行い、無事に卒業生を送り出すことができました。
卒業生はみなそれぞれの道を歩み始めたところです。落ち着いたらぜひキャンパスに顔出しに来てくれると嬉しいな。
卒業式後は怒涛の行事三昧でした。先月のブログにたくさん行事についてい紹介しているので覗いてみてくださいね(^_−)−☆
ちょうど時を同じくして進学する生徒の行事もたくさん行いました。
プレスクール(中学生対象)とリハーサル登校(進学者対象)合同で新入生交流会をしました。プレスクールで慣れている生徒もいればそこから初参加という生徒もいましたが、新年度の様子が垣間見えました。先輩である在校生のサポートもあり楽しく過ごせたかな〜〜〜と思います。
そして、いよいよ4月の話です。
4月6日(水)に入学式がありました。キャンパスからほど近くの西南コミュニティーセンターで素敵な雰囲気の中行いました。
いつもと違ってキリッとした服装でみんなカッコよかったです。オンライン参加の生徒もいます。
緊張したと思いますが、一ツ葉生徒しての第一歩が始まりました。
記念撮影も素敵な背景でパシャリ📷
翌日は始業式。キャンパスで実施です。
在校生と転編入生で行いました。オンライン参加の生徒もいます。
みんなで簡単に自己紹介をしました。在校生にとっては生徒が増えたな〜〜という印象だったみたいです。頑張って覚えよう!
転編入生は緊張した時間だったことでしょう。だけどアットホームな雰囲気の福岡西新キャンパスなので安心して大丈夫!
わからないことはなんでも聞いてください。そしてやりたいことあれば言ってみよう!実現しやすいと思います。
そして新学期3日目、歓迎遠足で福岡市動植物園に行きました。
当初キャンパスから徒歩で行こうという過酷な計画でしたが練り直して近くまでバスで行き、そこから15分程度歩こうとなりました。
近くなったでホッと一息していたのも束の間、バス停から園までまさかの心臓破りの坂道がありました。
そして好天に恵まれたこともあり、暑くて余計に坂道の角度がより急に感じました笑
動植物園ではたくさんのお客さんもいらっしゃって賑わっていました。展望台に登って福岡市内のあちこちを見回し、風に吹かれながらお弁当を食べました。さっきまで暑かったのが嘘のようでした。
その後は自由行動。写真コンテストも同時開催していて思い思いの場所へ行き写真も撮りました。
熱帯エリアでは珍しい植物かたくさんあり、ライオンが吠えてちょっぴり怖かったりなどさまざま見ることができました。
翌週から授業開始!
時間割に沿ってそれぞれ授業です。
今年から新しくできた一ツ葉タイムではレポートではなく、基礎学力定着のために主に英語、数学、国語の個別学習をしています。
分野とレベルを確認して自分でプリントを準備します。進捗状況の確認をしながら、不明点あればどんどん質問しましょう!
他に各種検定の勉強もします。やった分だけ自分に返ってくるので頑張ろう!
その他新設といえば、PC。今は主にタイピングをしています。これからの社会、PCは必須なので最低限タイピングから。お気に入りは寿司打です。流れてくる回転寿司に合わせて文字を打ちます。設定料金(レベル)で得したか損したか出るので面白いです。
そのうちみんなでタイピングの検定に挑戦したいと思います。ゆくゆくは文書作成や表計算などもする予定です、
みんなで作る福岡西新キャンパス🌈
やりたいことのアイディアを出してよりよいキャンパスづくりをしていきましょう!
一年間よろしくお願いします。
✨オープンスクールの案内✨
⇒お申し込みはコチラ
一ツ葉高校には一人一人に合った様々なコースがあります。
対面またはオンライン(LINE、Zoom)で見学ができます!
お問い合わせは下記まで↓↓↓
〒814-0002 福岡市早良区西新1-8-21西新新光ハイム2階
TEL:092-407-7160 地下鉄西新駅から徒歩3分です。
お申し込みはコチラ
Instagramもぜひチェックお願いします☆