千葉キャンパス ブログ

千葉キャンパス ブログ

  1. 外国語を学習するということ(2)

    通信制 一ツ葉高校 千葉キャンパスの夏目です。

    もちろん英語を勉強することに、知的な効果がないわけではありません。しかしそれは数学や物理学のように明瞭なものではなく、表面的には知覚しがたいものなのです。

    例えば、”I like apples.”の英文解釈をするときに我々が受ける知的効果は何か、を考えて見ましょう。I=私、 like=好き、 apples=リンゴなので I like apples = 私+好き+リンゴ=私(は)好き、リンゴ(が)という意味だろうと、小学生でも解釈できるでしょう。知的効果は非常に低いように思えます。

    しかし、I like apples. という文章が成立する為には、日本語にはないルールが幾つも存在しています。まず、”I”という代名詞です。日本語には”I”に相当する語彙が沢山あります。「俺」「うち」「僕」などきりがありません。そしてその言葉ごとにニュアンスが異なります。従って日本語においては一人称にどの単語を選ぶのかは非常に重要です。しかし英語には”I”しかありません。子供であろうと老人であろうと、社長であろうと新入社員であろうと、英語では自分のことを”I”としか呼べません。

    次に言葉の順番の問題があります。日本語では「私はリンゴが好き」「リンゴが好き、私は」「好き、リンゴが、私は」「好き、私はリンゴが」など、順番を気にしなくても意味は通じます。ところが英語では順番が明確に規定されています。主語→動詞→目的語の順番で言葉を並べなくてはなりません。”apples like I” “I apples like” “like apples I”など、違う順番にした場合は意味が違うものに成るか、完全に無意味な文になるかどちらかです。


    ———————————————————————————–
    千葉キャンパスでは随時学校見学・授業体験を受け付けています。
    転学をご検討の皆様。気軽にご連絡ください。
    一ツ葉高校千葉キャンパス
    TEL: 043-305-5780 FAX: 043-305-5782

    LINE@はこちら!

    ※スマホからご覧ください。

    ———————————————————————————–

    通信制 一ツ葉高校 千葉キャンパス 夏目

新着記事

おすすめ記事

自分のスタイルで成長できる一ツ葉高校へのお問い合わせはこちらから