世界とつながる鎌倉時代
通信制 一ツ葉高校 千葉キャンパスの石野です。
昨日のバスケ部の練習は盛会裏に終わりました。
体育館の予約の関係で、次の練習まで間が空いてしまいますが、
次回も新メンバーの参加を期待しています。
練習で疲れたといっても、レポート授業の手を抜いてはいけませんよ。
ということで、本日は日本史の授業。鎌倉時代が終わりました。
鎌倉というと武家政権の中心。
何となく、強面の武将たちが集っているような印象があるかもしれませんが、
ここには、商人やお坊さんといった様々な人が住んでいました。
そして、この地は国際都市でもありました。
教科書に出てくる建長寺や円覚寺には、
中国(南宋)から有名なお坊さんが招かれ、最新の禅の教えが講義されました。
講義は日本語ではありません。なんと中国語で行われます。
鎌倉の郊外で、日常的に中国語が飛び交っていたと思うと、
何だか不思議な感じがしますね。
鎌倉時代と言うと「モンゴル襲来」のように
外敵と戦っていたイメージが強いかもしれませんが、
実際には、民間を中心にとても活発な交流が行われていたのです。
———————————————————————————–
千葉キャンパスでは随時学校見学・体験授業を受け付けています。
転学をご検討の皆様、お気軽にご連絡ください。
一ツ葉高校千葉キャンパス
TEL: 043-305-5780 FAX: 043-305-5782
※スマホからご覧ください。
———————————————————————————–
通信制 一ツ葉高校 千葉キャンパス 石野