ポジティブ、ネガティブ、どちらがいい?(2)
通信制 一ツ葉高校 千葉キャンパスの夏目です。
その一方で、「前の学校で英語の先生にバカにされた。その先生を見返したい」「今までテストの点数が悪く嫌な思い出しかない。今後はそんな事がないようにしたい」という理由をあげる人たちもいました。過去に起こった後味の悪い出来事に対する復讐あるいは後悔から英語を勉強する意欲が沸くタイプ。彼らの動機は過去志向で、良く言えば現実的、悪く言えばネガティブなものです。
ポジティブな動機とネガティブな動機、英語を勉強する意欲を強化する点で、どちらがより有効なのでしょうか?教師により考え方は様々でしょうが、私はネガティブな動機をより高く評価します。ポジティブな動機は短期的には強烈な意欲を生み出すこともありますが、残念ながら長続きしない傾向があります。従って短期間で終わる作業に向いています。これに対し、ネガティブな動機は強い意欲を生み出すことはありませんが、長続きします。従って長期間にわたる作業に向いています。
英語の勉強は、どう考えても短距離競争ではなくマラソンです。英単語の暗記や文法事項の確認など、地味な作業の繰り返しが英語勉強の中心になってしまいます。ですからネガティブな動機の方が、(英語の勉強に関しては)より有効に機能すると考えざるを得ません。
———————————————————————————–
千葉キャンパスでは随時学校見学・授業体験を受け付けています。
転学をご検討の皆様。気軽にご連絡ください。
一ツ葉高校千葉キャンパス
TEL: 043-305-5780 FAX: 043-305-5782
LINE@はこちら!
※スマホからご覧ください。