「品格」
通信制 一ツ葉高校 千葉キャンパスの宮本です。
みなさん、こんにちは。
今日は、私に最も似つかわしくない話題「品格」についてのお話です。
みなさんは、自ら進んで挨拶できていますか?
よしんば先んじて出来ていなかったとしても、はっきり挨拶を返していますか?
みなさんはトイレで大きい方をしたあと、きちんと拭きますか?拭きますよね。
では、学習をしたあと机の上の消しゴムかすはゴミ箱に捨てていますか?
飲食したもののパッケージなどはきちんとゴミ箱に捨てていますか?
さあ、どうでしょう。
挨拶をされても返さない、消しゴムかすはそのまま、食べ物のかすやゴミは散らかしっぱなし。
これらは「品がない」ことの代表選手です。
もしこれらを実行しているとしたら、成績やら体力やら云々以前のお話です。
というよりも、お話になりません。
日本で生まれた漢字を国字と言いますが、その有名なものの一つに「躾」があります。
「しつけ」といいます。
人間としての最低限のたしなみを身につけさせたり身につけることをさします。
逆に考えれば、人間としての嗜みをわきまえている状態を、
人は美しいと感じているのかもしれません。
言葉が上品だからといって「品がある」とは、言いません。
丁寧すぎると「慇懃無礼(いんぎんぶれい)」といって、単なる無礼よりも侮辱の要素が強くなり、
一層の無礼とされています。
いやあ難しいっすねえ。でも、まあそんな人生や社会のイロハをじっくり学べるのも、
この一ツ葉高校の良いところの一つだと思います。
葉桜を愛でている今日この頃です。
通信制 一ツ葉高校 千葉キャンパス 宮本