合格者の声
2023年
東京工業大学など国公立大学9名
早稲田大学、国際基督教大学(ICU)など
私立大学も多数合格!
【指定校推薦枠があります】
早稲田大学文化構想学部、教育学部や西南学院大学の推薦枠があります。
その他の大学の指定校も多数!大学進学指導が認められた成果です。
優しく真摯に接して貰い、滞りない対応して頂きました。
余計なことが一切なく大学受験に全ての時間を注ぎ込めた上で、
ちゃんと高校を卒業することが出来たんです!本当に感謝しています。
私は2年次に英検、3年次にTOEICを受験しました。結果的に、共通テスト対策や二次試験の英語に割く時間を減らすことができ、他の科目に費やす時間を確保できました。一ツ葉高校では資格取得のサポートもしてくれるのでぜひ挑戦してほしいです。
生徒は学年問わず距離が近く、たくさんの友人ができました。また先生との距離も近く、なんでも親身に対応してくれたので大満足です。たくさんのイベントにも参加することで視野が広がり、充実した高校生活を送ることができました。
勉強は共通テストを重視して教科書を見ながら勉強しました。過去問なども沢山解きました。キャンパスのサポートですが、私にとって授業そのものが最高のサポートでした。
通信制高校の仕組みを存分に生かし、目標を達成することができました!
学習面はもちろん、様々な行事も楽しく先生方にはたくさん支えていただきました。
全日制の高校と違った自由度の高さを生かして勉強に励んだり、ジムに通ったりしました。
また、ここに来なければ出会わなかったであろう友達や温かくて面白い先生方と出会えてよかったです。
転校したときは特に英語と数学が全くできなかったので1年生の頃の勉強からやり直しました。私の勉強のペースに合わせて一ツ葉高校で授業を組んでいただき、わからないことをその場で先生に聞くことができたので基礎から理解を深めることができました。
高2の時から模試に向けて試験勉強をしていました。
先生方には勉強だけでなく精神面でも支えてもらったのでコンディションが良い状態で試験を受けることができました。
全日制の高校と違った自由度の高さを生かして勉強に励んだり、ジムに通ったりしました。
また、ここに来なければ出会わなかったであろう友達や温かくて面白い先生方と出会えてよかったです。
納得の少人数制授業とニューヨーク短期留学で
充実の高校生活を送れました!
裏技的勉強法に感動!
効率良い学習で合格できました!
自分に合った問題集を選んでくれて、
効果的に学習できました!
先生方の手厚いサポートに感謝!
夢に向かって突き進みます!
大学進学専門フロアで快適に勉強に集中!
楽しい高校生活も送れました。
長年にわたり積み上げてきた合格ノウハウをもとにした専門スタッフの徹底指導により、生徒の実力と進学希望校を考慮して、一人ひとりに合った学習プログラムを考えます。
大学受験専門の講師による少人数指導により、合格率がぐっとアップ
どのキャンパスも駅からすぐなので、遅くまで勉強しても大丈夫!
受験勉強に集中できる環境で、しっかり受験に集中!学校イベントで息抜きも。
東大をはじめ、難関校に合格した先輩がたくさんいます。
一ツ葉高校は、関東と九州を中心に展開する通信制高等学校です。全日制の高校よりも、生徒一人ひとりにあわせた教育を行います。
大学受験専門講師の少人数指導により、目指す大学に向けた受験対策が可能になりました。
一人ひとりに合わせた学習をサポートするのは高等学校として当然のことですが、一ツ葉高校では各キャンパスごとのイベントにも力を注いでいます。
しっかりと勉強しながら、息抜きにイベントも全力で取り組み、楽しい高校生活を送りましょう。
東大をはじめとする国公立大学でも、早慶をはじめとする私立大学でも、一人ひとりの第一志望校へ最短のカリキュラムを組みます。
「到達度別少人数指導」を導入。画一的なクラス指導ではなくひとり一人異なる「学習プラン」を用意して課題を克服していきます。
わからない箇所は先生が個別に対応。つまずいた所を学習できるので、確実にステップアップできます。難関校合格者を多く育てた受験専門講師と、現在の学力に応じて、志望校合格のための学習目標を設定して希望の大学を目指します。
定期的に行う模擬試験により、今の学力と学習効果をしっかり把握。結果をもとに個別面談し、受験校の最終選定、今後の学習方法など、志望校合格に向けて
徹底サポートします。
有名大学出身の講師が毎週授業を行います。生徒との距離も近く、質問しやすい雰囲気が大好評です。
数多くの実績を持つ学習塾、「さなる」の映像授業を受講できます。必要な科目・単元を志望大学に合わせて受講できるため、効率的な学習が可能!
コアゼミとは?
今まで、学校や塾の授業はすべての生徒が1つの教室で同じ授業を受けるのが主流でした。 しかし近年では各生徒の習熟度別に一人ひとりが個別の学習課題に取り組むグループ学習が注目されています。コアゼミでは、到達度別少人数指導を取り入れ、生徒一人一人に合った学習プランで成績アップに導きます。
効率的な学習で確実に学力アップ!
コアゼミの秘密1
「学習課題を独自のスモールステップに」
コアゼミは学力を得意・不得意や特定の問題が解けた・解けなかったという大雑把な把握ではなく、 目の前の問題を解くために必要な知識や考え方を詳細な項目に分類(スモールステップ)して、 その一つ一つについて身についているかを確かめながら、学習を進めていきます。
初めて目にする問題においても、そのスモールステップのワンステップずつを確認しながら、最終的に求められる理解へと導きます。
コアゼミの秘密2
「学習課題クリアシート」
その日に学習する一つ一つの項目は「学習課題クリアシート」のかたちで提示されます。その日にクリアしたい課題を、詳細なスモールステップに分類し、そのワンステップワンステップ を一覧にしたシートです。学習が進むたびにクリアできた項目にスタンプが押されていきます。クリアできた課題と残った課題がひと目でわかります。学習の進み具合を確認しながら進めることができます。
コアゼミの秘密3
「到達度別の学習課題」
同じ学習単元でも、一人ひとりの学力と目標によって本当に必要な学習内容は異なります。理解が進んでいる場合には、基本項目のステップには時間をかけず、発展的な項目に取り組むよ う計画します。理解に不安がある場合には基本項目のステップをより細かくしてじっくり時間をかけます。それぞれにとって本当に必要な勉強に多くの時間を割り当て、学力に応じた最大限の成果を目指します。
コアゼミの秘密4
「一人ひとり異なる学習プラン」
コアゼミでは、講師はあらかじめ生徒一人ひとりのその日の「学習プラン」を用意します。これは生徒の現在の学力や目標から一人ひとりのその日の学習内容をプランニングするものです。 クラス形式の授業でありながら、一人ひとりの異なる「学習プラン」を用意しますので、一人ひとりの生徒にあった自分にピッタリの指導が受けられます。
eラーニングとコラボ!
家庭での学習は学習全体の中でも
とても重要な要素です。
コアゼミの家庭学習は一人でも安心して進められる
eラーニングシステムを使います。わかりやすく使いやすいシステムですので安心です。
「家庭学習は先端のeラーニングで」
コアゼミの家庭学習は、eラーニングシステムを使用します。このシステムは約2.5万本の動画を搭載し、義務教育範囲から大学入試対策ま で幅広く学習できることが特徴です。また、繰り返し受講できることも利点です。レベル別にわかれているため生徒の理解度に応じて、まだ習っていない内容でもゼロから理解することができます。
「学習記録を合わせて確認」
このシステムでは、生徒個々の利用状況が職員からも確認できます。指定していた課題の進捗状況を職員が把握して管理できるシステムです。 また、進研模試などの受験データも一括で管理できます。
2015-2022年 合格実績
一ツ葉高等学校の校納金には、高校の通常学習に加えて、大手予備校並みの大学受験指導の料金も含まれています。
項目 | 標準設定額 |
---|---|
入学金 | 50,000円 |
キャンパス費用(年間) | 600,000円 |
施設設備費(学年更新時) | 50,000円 |
教育充実費(学年更新時) | 50,000円 |
授業料(年間) | 8,000円 |
項目 | 標準設定額 |
---|---|
入学金 | 50,000円 |
キャンパス費用(年間) | 510,000円 |
施設設備費(学年更新時) | 50,000円 |
教育充実費(学年更新時) | 50,000円 |
授業料(年間) | 8,000円 |
高等学校等就学支援金支給については文部科学省の定めた基準に則ります。ご家庭の経済状況により、就学支援金が加算される場合がございます。
特待生の認定は特待生試験の結果に応じて決定します。過去の模試結果等も参考にします。
原則として最難関校(東大・京大をはじめとする国公立旧帝大または旧帝大と同等の大学、 早稲田・慶應をはじめとする有名私立大学)を志望校として学業に励める者
大学進学コース生のキャンパス費用が
20万円減額
原則として上位校(国公立大学またはGMARCH、関関同立等の上位私立大学)を志望校として学業に励める者
大学進学コース生のキャンパス費用が
5万円減額
校納金は各キャンパスによって
設定されています。
お近くのキャンパスの校納金を
お気軽にお問い合わせください。
一ツ葉高等学校によく寄せられる質問を
集めました。
大学進学コースは、各キャンパスで体験授業を行っています。 自分が入学・編入するキャンパスでは どういう授業を行っているのか、体験してみましょう。
体験授業の科目や時間割は、お問い合わせいただいてから調整を行いますのでまずはメールフォームよりお問い合わせください。