- 通信制高校 一ツ葉高校
- キャンパスのご紹介
- ゼロキャンパス
- キャンパスからのお知らせ
大学進学授業:化学【電池】
2022年5月25日
こんにちは!ゼロキャンパスの山本です。
外は暑いですが、ゼロキャンパスは今日も快適に授業しています。
毎週、化学の授業をやっていますので、その授業の内容をご紹介しますね!
第1弾となる今週は「電池」について授業しました!
「電池」と聞くと乾電池を想像する人が多いと思いますが、実は他にもいろいろな「電池」があるんですよ。
そもそも電池とは『電気の池』と書くように液体がメインの装置でした。
液体をゼラチン状に固める技術が開発されて、現在の乾電池ができたということです。
昔の人の発想力ってすごいですよね!
①ダニエル電池
授業中の中でまず初めに出てきたのは「ダニエル電池」です。
図を見ても「これが電池なの?」という感じですよね。
初期の電池としては、比較的長い時間使えるという点で、とても優秀な電池でした。
化学の授業としては、正極・負極でどういった反応が起こっているのか理解するということが重要です。
②鉛蓄電池
他には「鉛蓄電池」という電池も出てきました。
これは自動車のバッテリーにも使われている充電可能な二次電池の一つです。
大学受験では頻出の電池なので、確実に反応式が書けるようにならないといけません。
③燃料電池
それから「燃料電池」という電池も出てきました。
特に水素を使った水素燃料電池は、排出されるものが水だけということで非常にエコな電池としても有名です。
電気自動車に使われています。
燃料となる水素の取り扱いを安全に行うことが課題です。
こんな感じで難関大学の受験にも対応できる授業も行っています!
Zoomを使ったライブ授業なので、気軽に自宅からでも受けられますよ。
今の世の中では「電池」のない生活は考えられませんよね。
何気なく使っている「電池」ですが、複雑な化学反応を利用しています。
人類の努力の産物ですよね!!
ゼロキャンパスではオンラインでの見学会・説明会を実施しています。
お一人お一人対応致しますので、疑問点など何でも質問できます。
お申込みはこちらから
一ツ葉高校ゼロキャンパス
山本
ゼロキャンパスではレポート課題も順調に進みます♪
2022年5月23日
こんにちは!通信制高校 一ツ葉高校ゼロキャンパスの坪井です。
すっかり季節は初夏ですね・・・日中は汗ばむ陽気になってきました。
これから、じめじめした梅雨の時期が。。。一年の内で最も早く過ぎ去って欲しい時期です笑
さて4月から始まったレポート学習もちょうど折り返し地点を迎えました♪
ゼロキャンパスで4月からレポート課題に取り組む皆さんは、毎回郵送時に「今日ポストに投函しました!」という連絡をしてくれる生徒さんもいて、とてもうれしく思っています。
自分で時間管理したり、提出物を出したりというのをきっちりとこなしている生徒さんが多い印象です(^^♪
それだけでもすごいことですよね!(過去、とある通信教育の教材を溜めた経験のある自分からしたら、素晴らしいことです(^^;
今日は、「一ツ葉高校のレポート課題の効率のよい進め方!~ゼロキャンパス編」 をご紹介しますね!
その1 「レポート課題の救世主ゼロスタディコース」
こちらのゼロスタディコースは、レポートのサポート授業が付いています!
平日13時~14時30分頃で、主要科目のレポート授業を配信していますので、その時間に参加すれば、先生と一緒にレポートを進められ、期日に間に合うように仕上げられますよ!
その2 「分からない所はどんどん聞こう!」
自分で進める時間の多いゼロキャンパスのレポート課題、一人で進められるか不安に思われている方は多いのではないでしょうか。
特に勉強のブランクがある方は、自分でやれるか心配だと思います。
そんな時は!どんどん聞いちゃいましょう!
ゼロキャンパスでは公式LINEを使って、レポート課題で分からない所のサポートも行っています♪
その3 「教科書の教科書!」
教科書って読んでも分からない・・・頭に入ってこない・・・。そういうことありますよね。
特に苦手だなーと思っている科目は教科書を読んでも別の言語に見えることさえありますよね。
そんなときにお役立ちなのが、教科書の解説動画です!こちらの動画は教科書の解説を5分程度に分割して配信されています。すき間時間で何度でも、理解が薄いところを見直すことができ、効率的に学習が進められます♪
ゼロキャンパスではオンラインでの見学会・説明会を実施しています。
お一人お一人対応致しますので、疑問点など何でも質問できます。
お申込みはこちらから
一ツ葉高校ゼロキャンパス
坪井
ゼロキャンパス入学式を行いました!
2022年4月7日
こんにちは!通信制高校 一ツ葉高校ゼロキャンパスの坪井です。
駅や街中にも真新しい制服を着た新入生を多く見かける季節ですね。
ゼロキャンパスでも4月5日(火)に入学式を行いました!
平日お昼間でしたが、保護者の方にも多く出席頂き、ありがとうございました。
オンライン上ではありましたが、いい入学式になったかと思います。
改めまして、新入生の皆さん、保護者様、一ツ葉高校への入学おめでとうございます🎉
3年間どうぞよろしくお願い致します。
さっそくその日から、レポート課題に熱心に取り組む新入生が多く、他の先生たちともすごいよね!と話しているところです。
お一人お一人状況が違いますが、これまでネガティブな状態で毎日過ごしていた我が子のやる気に溢れている後ろ姿を見られて、とてもうれしかったです、とのこちらもとてもうれしくなるようなコメントも親御さんから頂きました。
この新しいことを始めるわくわく感や、始めるぞーというやる気が継続するようにゼロキャンパス職員サポートして参りますm(__)m
新入生だけでなく、在校生にとっても、何かに挑戦してみたりできるようになったりする、一年になりますように。
学校に行けずに悩んでいる方は、ぜひ一度ゼロキャンパスをご検討ください。
転入は随時受付中です。
また、ゼロキャンパスではオンラインでの見学会・説明会を実施しています。
お一人お一人対応致しますので、疑問点など何でも質問できます。
お申込みはこちらから
一ツ葉高校ゼロキャンパス
坪井
ゼロキャンパス開講イベント実施しました!
2022年3月30日
こんにちは!通信制高校 一ツ葉高校ゼロキャンパスの坪井です。
桜も満開でお花見日和が続きますね!この陽気に誘われて休み時間は近くの公園に散歩にでかけようかと思っています。
生徒の中にも、お花見行きました!という声をよく聞く季節です。何か始まるワクワク感が4月にはあっていいですよね!
昨日、ゼロキャンパス開講イベントを行いました!(^_^)
集まってくれた生徒・親御さんは仮想空間の中で、アバターを作ってもらい、いざ参加!
マップはだいぶ広く作ってあり、テトリスやポーカーも楽しめるスペースもあります。
ミュートを外すことで、近くにいる人と会話もできます!しかもこのシステムのすごいところは、自分たちでマップを作れる所です!どんな一ツ葉タウンが出来上がるのか楽しみです(^^♪
慣れるまで操作方法がちょっと大変ではありますが、参加してくれた生徒は、
「服や髪型を自由に変えられて楽しい~!」って言いながらいろいろキャラを変えていました笑
アバターを使った交流でしたが、さっそく仲良くなる生徒も!😲
印象的だったのは、「友達ができないまま卒業かなーと諦めていたけど、今日参加して友達ができるかなとワクワクしてました!」という声が聞けたことです。
いつもより朝早く目覚めたそうで、小学校の頃の遠足の前夜のような感じだったみたいですよ!
ゼロキャンパスでは、こうした、オンライン上でのアバターを使った交流会やイベントを今後も実施予定です!
一ツ葉の良いところは、こういうイベントの時に、すぐに打ち解けられる気さくなところかなと思っています。友達出来るか不安な方もぜひ今後のイベントをお楽しみにー😆
ゼロキャンパスではオンラインでの見学会・説明会を実施しています。
お一人お一人対応致しますので、疑問点など何でも質問できます。
お申込みはこちらから
一ツ葉高校ゼロキャンパス
坪井
ゼロコースはレポートサポートも充実です!
2022年3月5日
こんにちは!通信制高校 一ツ葉高校ゼロキャンパスの坪井です。
卒業式のシーズンですね。駅でもスーツや袴姿の卒業生をちらほら見かけるようになりました。ゼロキャンパスでも卒業式を実施します!web上での卒業式、どんな式になるのか今から楽しみです♪
さて、今回はゼロコースの『レポート課題』についてお話します!
レポート課題と聞くと、テーマ決めて・・自分で調べて・・資料作って・・まとめて・・というものをイメージされるかもしれませんが、一ツ葉高校のレポート課題はずばり、取り組みやすい内容になっています!
ゼロコースのレポート課題って?
まず、ゼロコースのレポート課題は2種類あります。
1 紙のレポート
2 e-learning レポート
➊ 紙レポートの特長
ゼロコースの紙レポートは、問題に答える形式のレポート課題です。一問一答のようなものをイメージされると近いかもしれません。
問題設問ごとに、教科書の該当ページが記載されていて自分で調べながら進められます!
しかも、レポートがしっかりと終えられるサポート授業が付いている「ゼロスタディ」コースもあり、勉強面で付いていけるかご不安な方にも万全のサポート体制です。
➋ e-laerningレポートの特長
紙レポートと併行して進めていくのが、e-learningレポートです。
こちらは、ネット環境さえあれば、スマホ・タブレット・PCから、いつでもどこでも取り組めます!
しかも、一つずつのスモールステップの学習内容で、短時間で集中して取り組むことができ、在職中の方や、趣味や習い事で多忙な方でも取り組みやすい内容です。
こちらも一問一答形式に近い形になっていて、正解を選択するもの、並び替えるもの、入力するものなど、問題形式も様々な形式があります。
ゼロキャンパスのスタッフが随時、進み具合と出来具合を確認でき、苦手な単元のサポートも可能ですので安心して取り組めます。
ゼロキャンパスではオンラインでの見学会・説明会を実施しています。
お一人お一人対応致しますので、疑問点など何でも質問できます。
お申込みはこちらから
一ツ葉高校ゼロキャンパス
坪井
新スタッフの自己紹介
2022年2月22日
皆さんはじめまして!
ゼロキャンパス担当の新メンバーとなった
出 (いで)と申します。
“出”の一文字でイデと読む苗字はかなり珍しいようで、
いつも読み方を聞かれたり、間違ってないですか? と確認されます。
印象に残りやすい名前なので、
名前に負けないように存在感を出していければと思います!
得意科目:社会・国語 特に世界史と古文(和歌)が大好きです。
趣味:ボードゲーム・茶道(最近はお稽古できていませんが、茶道の影響でたまに和装でお出かけします!)
特技:タロットカード占い・朗読
特徴:眼鏡
これからゼロキャンパスの担当メンバーとして、
皆さんのサポートと、キャンパスを盛り上げていきますので
どうぞよろしくお願いします!
※画像はイメージです。
通信制高校 一ツ葉高校 ゼロキャンパス 出
ゼロキャンパスの見学会とは!
2022年2月21日
こんにちは!
気が付けばバレンタインデーも終わっていました…ゼロキャンパスの坪井です。
そしてオリンピックも閉会式でしたね。
今年(昨年)はオリンピックが半年ごとにあって、スポーツの話題で盛り上げる1年でしたね!イベント事が少なくなっている昨今、オリンピックがあったのはよかったなーとしみじみ思いました。
さて、今回はゼロキャンパスのオンライン見学会について紹介します。
Point➊ ご自宅から気軽に参加
ゼロキャンパスの見学会はすべてオンラインで実施しています。
ご自宅から外出せずに見学会にご参加頂けます!
カメラはOFFでも構いません!音声だけONにしてくださいね。
Point❷ 参加方法も簡単!
お申込みはLINE / メール / お電話などからOKです。
リンクをタップするだけで、参加できます。
Point❸ 平日夜間も実施しています
お仕事をされている方・日中は忙しい方も参加できるよう夜間の時間設定を充実させています。
もちろん、日中のご参加も可能です!日時の調整もご都合に合わせますので、お気軽にご相談ください。
Point❹ なんでも相談できる
個別で対応しますので、その場で聞きたいことをなんでも質問できます!
ご状況に応じたご提案も可能です。
ぜひ一度説明会や見学会にご参加ください!お申込みはこちら
→→ https://www.hitotsuba.ed.jp/entrance/explanation/
次回のblogもお楽しみに!
通信制高校 一ツ葉高校 ゼロキャンパス 坪井
進学もしたい!そんな夢に応えます! ゼロ-トッパ コース
2022年2月4日
こんにちは! 通信制高校 一ツ葉高校ゼロキャンパスの坪井です。
昨日は節分でしたね。節分って、一年に4回ある季節の分かれ目のことを指しているのですが、なぜかこの2月の分だけが大きな行事として残っているようですよ。
最近では恵方巻に押され気味だった豆まきですが、皆さんも自宅でされましたか?
そういえばなんで豆なんだろうと気になっていたので、昨日調べてみたら…!
魔滅→まめつ→まめ→豆!ってことで豆という説があるようです。
昔の人の言葉に対する感性はすごいですよね。
受験シーズンでもあるこの時期、来年・再来年に受験を迎える方もいるかと思います。
一ツ葉高校は系列にある学習塾のノウハウを活かした指導もあって大学進学実績もすごいんですよ!
ゼロキャンパスに通う方にも進学をあきらめて欲しくない!そんな思いで誕生したのが、ゼロ-トッパというコースです🎉
コースの紹介をしますね!
Point➊ 充実のマンツーマン授業
ゼロ-トッパの授業は一人一人の志望校に合わせたマンツーマン指導です。マンツーマン指導にすることで、自分の苦手にしている所をとことん、学習することができます。
さらに、カリキュラムも一人一人志望校に合わせて作成しています。
(なんか、某CMみたいになってきましたが、本当です笑)
Point❷ オンライン指導で日本全国どこからでも受講可能
ゼロ-トッパの授業は全てオンラインで行います。日本全国&海外からでも受講可能です!ゼロ-トッパの授業では、オンラインでも生徒のノートをスマホで撮影してもらい、途中式の確認をし、どこでつまづいているのか分かるようにもしています。
Point❸ 1科目から受講可能で無理のないペースで学べます
苦手な1科目からスタートでき、今の生活リズムを大幅に変えることなく学習できます。
人気は数学と英語の受講ですが、志望校に合わせたバランスで受講可能です。
Point❹ オンライン自習室も使えます
授業のない日も勉強したい!そんな方にはオンライン自習室も利用できます。
自習だと質問したくてもできないじゃん…と思ったあなた!
自習室といっても講師が常駐しているんです!
自習中に分からない所はすぐに解決できますよ。
学校も遠く周りに予備校もなかったので、自学中はいつも何かしら分からない所を抱えながら勉強していた高校生の頃の自分にこのコースを勧めたいです(ダイアル回線だったので固まりっぱなしになりそうですが😑)
ゼロ-トッパについてより詳しく知りたい方はぜひ一度説明会や見学会にご参加ください!お申込みはこちら →→ https://www.hitotsuba.ed.jp/entrance/explanation/
次回のblogもお楽しみに!
通信制高校 一ツ葉高校 ゼロキャンパス 坪井
レポートが進むか不安…そんな方のためのゼロ スタディコース
2022年1月28日
こんにちは! 一ツ葉高校 ゼロキャンパスの坪井です。
今日はお昼からぽかぽか陽気で私がいる福岡県は3月の陽気とのことです。もうすぐ春ですかね。鍋がおいしいシーズンが終わってしまう前に、白菜ミルフィーユ鍋を楽しまなくては!
さて、今回は、ゼロキャンパスのコースの一つである、「ゼロスタディ」ついて紹介します。
通信制高校である一ツ葉高校は、レポートの提出と単位認定試験、スクーリングへ参加することで卒業要件を満たせます。
自宅でレポートに取り組んで、提出するというのが、日々の学習のメインになるのがゼロコースなのですが、なかなかレポート課題を一人で進めるのも大変ですよね…。
そこで、一ツ葉高校では、自宅でレポートに取り組む際のサポートを充実させています!
それがゼロスタディコースです。
ゼロスタディのサポートとは?
勉強に苦手意識があったり、継続して取り組むことが難しかったりするとレポートが負担になって思うように進まない…ということがサポートなしの通信制高校だとよく見られるようです。
そういうことがないように、一ツ葉高校のゼロキャンパスでは、週2-3回のレポートサポートを実施しています。
こちらはオンラインで実施していますので、自宅から参加可能です!
自宅からできないときは?
授業の様子は後程配信しますので、見逃しても後から見直しできます。
もう一度説明を聞きたい場合にも使えますよ!
計画通り進められるか不安です…
定期的にレポートの進み具合を確認して、担当から学習アドバイスをしていますので安心です。
卒業へ向けてのこうした充実のサポートで一ツ葉高校では卒業率はおよそ99%です!
ゼロスタディについてより詳しく知りたい方はぜひ一度説明会や見学会にご参加ください!お申込みはこちら →→ https://www.hitotsuba.ed.jp/entrance/explanation/
次回のblogもお楽しみに!
通信制高校 一ツ葉高校 ゼロキャンパス 坪井
ゼロキャンパス所属の場合、1日はどのように過ごすのかご紹介します♪
みなさん、こんにちは!
一ツ葉高校「ゼロキャンパス」の山本です!
今回はゼロキャンパスの生徒の一日の過ごし方について紹介しますね!
ゼロキャンパスは何といってもキャンパスへの通学がないので、自由に使うことができる時間が多いという特長があります。
自由な時間の使い方によって生活は大きく変わりますよ。
それでは、いくつかのパターンで見てみましょう!
例① 大学進学を目指して、受験に必要な学習に時間を使う人
~ 7:00起床
~ 7:30食事
~ 9:00レポート・課外学習
~11:30学習動画視聴
~12:30食事
~15:00受験用問題集
~18:00自由時間
~19:00食事・入浴
~20:00オンライン自習室
~21:00オンライン授業
~24:00自由時間・就寝
通学時間が必要ないため、一日の多くの時間を勉強に費やすことができます。
自宅で過ごしながら、大学受験の勉強が十分に行えます。
例② 働いている人や、プロスポーツ選手を目指していたり、芸能活動をしていたりする人
~ 6:00起床
~ 6:30食事
~12:00仕事・練習
~13:00食事
~18:00仕事・練習
~19:00食事・入浴
~20:00レポート・課外学習
~23:00自由時間・就寝
夜の時間を有効に使って、必要な学習を短時間で済ませます。
無理のない生活を送りながら高校を卒業することができます。
例③ 自由な時間を多めにとって、有意義な時間を過ごす人
~10:00起床
~12:30自由時間
~13:00食事
~15:00自由時間
~17:00オンライン授業
~19:00自由時間
~20:00食事・入浴
~22:00レポート・課外学習
~ 2:00自由時間・就寝
自由な時間を長くとることで、自分のやりたいことや将来に向けて必要なことを行うことができます。
短時間で集中して学習することができるようになります。
いかがでしたか?
「これならできそうだ!」という人は、ぜひ一度説明会や見学会にご参加ください!
お申込みはこちら →→ https://www.hitotsuba.ed.jp/entrance/explanation/
レポートや課題を行っていて、わからないことがあればメールやLINEで相談できます。
ゼロキャンパスは、皆さんの卒業を全力サポートします!
通信制高校 一ツ葉高校 ゼロキャンパス 山本