- 通信制高校 一ツ葉高校
- キャンパスのご紹介
- 代々木キャンパス
- キャンパスからのお知らせ
ブームの生まれ方~ルービックキューブマスターになろう!?~
2022年4月1日
通信制 一ツ葉高校 代々木キャンパスです。
「ブームはどうやって生まれるの!?」
ドラ〇ンボールを見つけたら、
プリンでいっぱいの湯船に入ってみたい〜
という予定です。
どうもこんにちは、福田健志朗です!
ルービックキューブームが更に来ています!
今日はなんと3つのルービックキューブが
代々木キャンパスに集まりました。
あと4つ集まれば願い事が叶うんじゃないか、
そんな期待すらあります。
そしてなんと5月のオープンスクールは、
ルービックキューブマスターになろう!
を開催します。
すごいです。これは本当にすごい。
たった一人で来る日も来る日も
ルービックキューブをカチャカチャし続けた
マスターが、ルービックキューブームを
生み出し、そしてなんとイベント開催に
までつながっていきました。
福田、感動しています。
ブームか生まれ、発展する過程を
目の当たりにできました。
今回、なぜブームが生まれたのでしょうか。
大きく3つの理由があった様に感じています。
1つ目は、続けることです。
ルービックキューブを代々木キャンパスに
来るたびにカチャカチャしてくれたマスター。
彼がカチャカチャを辞めてしまっていたら、
このようなイベント開催にまでつながら
なかったと思います。
2つ目は、つながることです。
マスターが何人かにルービックキューブの
やり方を伝えてくれてどんどんつながりが
できました。
今日も、マイルービックキューブを持って
きてくれた生徒がいました。
これもつながりがあったからこそ。
3つ目は、「面白いと感じる力」です。
ルービックキューブを「面白い」と感じた
先生がたくさんいたからこそ、イベントに
までつながりました。
福田は、「民主主義」を守って、
強くする学校ってどんな学校?という研究
などを大学でしていたのですが、
生徒の強みや考えがイベントになるこの学校は
やっぱりいい学校だなぁと改めて思いました。
↑切り絵が得意な生徒が行った
オープンスクールの様子
何かを続けていると、つながりができて、
それを面白いと感じてくれる人と出会うと
ブームが生まれるのかもしれませんね。
一ツ葉高校代々木キャンパスなら、
何でも受け止めてくれる先輩や先生と
出会えるのかも!?
それでは今日はこの辺で。
オープンスクールの申し込みはこちらから!
通信制 一ツ葉高校 代々木キャンパス
※*※*※*※*※*※*※*※*※*※*※*※*※*
一ツ葉高校には一人一人に合った、
様々なコースがあります。
対面またはオンライン(ZOOM)で
見学ができます!
お問い合わせは下記まで↓↓↓
〒151-0053
東京都渋谷区代々木1-36-1
ミユキビル2階
Tel :03-6276-7578/Fax:03-6276-7608
資料のご請求はこちらをクリック
Instagramもぜひチェックを☆
※*※*※*※*※*※*※*※*※*※*※*※*※*
キャンパス便り~3月編~
2022年3月31日
通信制 一ツ葉高校 代々木キャンパスです。
「3月の振り返り!」
どうも、太田です。
今日は3月31日。
月末恒例のキャンパス便りです!
これで今年度は最後の更新ですね( ̄▽ ̄)
来年度に向けて振り返りをしましょう!
①卒業式
まずは何といっても卒業式ですね。
僕の「式辞」は当日のブログを
ご覧ください!
自分の文章見返すと恥ずかしくなるので、
ちょっと僕は読むの怖いですね(笑)
卒業式の後も、卒業生がキャンパスへ荷物を
取りに来てくれたり、遊びに来たり
してくれるのはうれしいですね。
4月になってからも近況報告
お待ちしてます!
②オープンスクール
キャンドル作りましたね。
キャンパスにまだ作ったキャンドルが
残ってます( ̄▽ ̄)
燃やしたら火災報知器鳴っちゃうので。
家でキャンドルつけてみようかな、、、。
詳しくは当日のブログへ。
③春期講習
大学進学コース生向けの春期講習も
ありましたね。
新学年を意識した授業が多く、
大学進学コースへの変更を考えている生徒も
積極的に参加してくれました。
④卒業遠足
東京ドームシティに行きましたね!
クレーンゲームでお菓子のタワー
崩したのはいい思い出です!
また遊びに行きたいですね、、、!
④リハーサル登校
新入生向けに様々な授業を行いました!
僕も地理とソーシャルスキルの授業を
やりましたね。
これで新1年生の新学期の緊張がほぐれると
いいのですが、、、。
1年後に今の新1年生に感想を
聞きたいですね。
かなりの速さで振り返りましたが、
いかがでしょうか?
春は出会いと別れの季節。
個人的には三寒四温に身体がやられている
ので、まだ春は来てないと思っています(^^;
いまだにカイロ使ってますし、、、。
ただ早いもので、明日で4月です。
そういえば僕の「入社式」は昨年の4月1日
だったような、、、。
僕もやっと一ツ葉高校2年生というわけです。
1年前よりはだいぶ成長したような気も
するような、しないような、、、。
この自信のなさには成長がないですね(笑)
来年度もほどほどに、健康第一で
頑張りましょう!
それでは今日はこの辺で。
太田がお送りしました。
通信制 一ツ葉高校 代々木キャンパス
YUKI OTA
来年度の抱負、、、
お腹の脂肪を減らすことですね(^^;
※*※*※*※*※*※*※*※*※*※*※*※*※*
一ツ葉高校には一人一人に合った、
様々なコースがあります。
対面またはオンライン(ZOOM)で
見学ができます!
お問い合わせは下記まで↓↓↓
〒151-0053
東京都渋谷区代々木1-36-1
ミユキビル2階
Tel :03-6276-7578/Fax:03-6276-7608
資料のご請求はこちらをクリック
Instagramもぜひチェックを☆
※*※*※*※*※*※*※*※*※*※*※*※*※*
キャッチ・マイ・ハート!ベリーメロン!
2022年3月29日
通信制 一ツ葉高校 代々木キャンパスです。
「本物の気づかい」
その昔居酒屋でアルバイトをしていました。
未成年でお酒の知識もなく、、、
覚えるのに苦労した経験があります。
いつも先輩やお客さんに怒られてばっかり。
マナーや気遣いはアルバイトから学びました。
気遣いって大事だな~
と改めて感じている今日この頃。
みなさんどうもこんにちは!鴨川です。
先日、こちら送っていただきました。
みなさんにも写真のおすそ分けしますね!
見てくださいこの立派なメロン!
大きさもさることながら、めっちゃ重い!
このメロンで鍛えたら肩も
メロンにできるじゃない!?ってくらい。
実際にいただいてみると、あんまい!
びっくりするほど甘い!
しかも果汁がすごい!
メロンじゃなくてもはやメロンジュース!
メロンの果汁で溺れてまうわ~
どこまで食べてもおいしいため、
先生一同カブトムシ状態でした笑
こんなに美味しいメロンは初めて!
ありがとうございます!!
(我慢できず一口いただいちゃいました笑)
余談なのですが、みなさんは
「アンデスメロン」ってご存知ですか?
私も調べるまではアンデス山脈で収穫された
メロンだと思っていたのですが、
実は国産メロンらしいです。
元々は「安心ですメロン」という商品名
だったらしいのですが、、、
長くて言いづらかったため
「アンデスメロン」になったようです。
以上メロンがおいしすぎて
つい調べてしまった鴨川でした笑
(今回いただいたのは別のメロンですが笑)
話を戻しますが
今回送っていただいたメロンと一緒に
お手紙もいただきました。
SNSの時代、LINEなどでメッセージを
もらえるのも嬉しいですが、
お手紙って特別感があって嬉しく思います!
現在「本物の気づかい」という本を
読んでいるのですが、今回いただいた
メロンやお手紙こそ“本物の気づかい”だな~
と学ばせていただきました。
鴨川も自分を磨いて素敵な大人になれるように
頑張ります!それではまた!
本日も読んでいただきありがとうございました!
ps
今回のタイトルでピンと来た方は、、、
間違いなく同世代です笑
通信制 一ツ葉高校 代々木キャンパス
※*※*※*※*※*※*※*※*※*※*※*※*※*
一ツ葉高校には一人一人に合った、
様々なコースがあります。
対面またはオンライン(ZOOM)で
見学ができます!
お問い合わせは下記まで↓↓↓
〒151-0053
東京都渋谷区代々木1-36-1
ミユキビル2階
Tel :03-6276-7578/Fax:03-6276-7608
資料のご請求はこちらをクリック
Instagramもぜひチェックを☆
※*※*※*※*※*※*※*※*※*※*※*※*※*
☆作成者のプロフィール☆
名前:鴨川響
個人的ニュース:牛乳を飲むとおなかを下すことが判明
生徒インタビュー
2022年3月28日
通信制 一ツ葉高校 代々木キャンパスです。
「遠距離のコツ!?」
派手な服を着ていたら、200m先から友達に
見つけてもらいました。
遠距離の待ち合わせもバッチこい。
皆さんどうもこんにちは、福田健志朗です!
本日は、ルービックキューブのプロ!
رئيسさん(都市伝説がお好きとのことで
アラビア語)にインタビューを行いました。
その様子をお届け致します。
Qルービックキューブを始めたきっかけは?
なんか、かっこよかったから。
Qرئيسさんにとって、「かっこよさ」って?
人から認められること。
Q最近、認められたぜ〜ってことは?
今月、彼女できたんすよ。
関東からは遠いところに住んでます。
電話は最大18時間したことあります。
Qえぇ〜!すごい。付き合ったきっかけは?
ゲームです。
とあるゲームをやっているんですが、
そこで彼女と出会って。暴言を言い合って
いたのですが、気づいたら仲直りしていました。
ボイチャをつける機会があって話してみたら、
女の子で。そこからゲーム友達になりました。
Q一番熱いのは?
ルービック?ゲーム?恋愛?
恋愛。
Q電話が18時間続く秘訣はなんですか?
わかんないけど続いちゃう。
その場が静まり返っても落ち着く。
言いたいことを、今言おうとせずにためて
おくんですよね。相手の住んでいる都道府県を
聞きたい場合は、直接聞かずに
「行きたい場所ある?」など聞くと話題が
膨らみながら、聞きたいことも聞けますよね。
Qそういう技はどうやって身につけてる?
わかんないすけど、、、
人と話すのは苦手だけれど、
通話はしゃべりやすい。日々にためていた
ことを吐き出せる。
Q遠距離恋愛をしている人にメッセージを!
ただひたすらにがんばれ。大丈夫ですよ。
離れているのは距離だけですから。
いかがでしたでしょうか?
ルービックキューブの話を聞こうと思って
いたら、遠距離恋愛の極意を聞けました。
なんだかとっても勉強になりました。
人生の先輩と出会いたいなら、
ぜひ一ツ葉高校代々木キャンパスへ!
それでは今日はこの辺で。
通信制 一ツ葉高校 代々木キャンパス
※*※*※*※*※*※*※*※*※*※*※*※*※*
一ツ葉高校には一人一人に合った、
様々なコースがあります。
対面またはオンライン(ZOOM)で
見学ができます!
お問い合わせは下記まで↓↓↓
〒151-0053
東京都渋谷区代々木1-36-1
ミユキビル2階
Tel :03-6276-7578/Fax:03-6276-7608
資料のご請求はこちらをクリック
Instagramもぜひチェックを☆
※*※*※*※*※*※*※*※*※*※*※*※*※*
リハーサル登校~4日目~
2022年3月25日
通信制 一ツ葉高校 代々木キャンパスです。
「スライムとビンゴ!」
どうも、太田です。
本日はプレ登校最終日!
授業は実験教室「スライムづくり」と
英語でビンゴを行いました(^^)
スライム、小学生の頃につくった記憶が
みなさんありますか、、、?
僕は小学生の頃に既製品を触って、
こんな気持ち悪いもの持てるか!
と思ったのを思い出しました(笑)
今は問題なく触れますが、
苦手意識あったような気がします。
材料をみるだけだとこれがスライムに
なるのか、と不思議になります。
何ならスライムになるカギを握るのは
砂だったりします。
化学変化ってすごいですね。
ちゃんと分子のつながりとか考えたら
頭パンクするのでそこは割愛( ̄▽ ̄)
とりあえず楽しければいいんだと思います!
ビンゴの方は英語でやってみました!
ただ英語でやるってだけだと思いますが、
これが意外と難しいんですよ(^^;
数の聞き取りは大学入試でも問われるもの。
14(fourteen)と40(forty)とか。
1単語だけで発音となればまだ何とか
なるかもしれませんが、会話の中で
さらっと言われると「どっち???」と
なりがちです。
リスニングの授業は大学進学コースが中心
ですが、英検対策ではどのコースでも
関係なく必要!
楽しくやるのがプレ登校のねらいですが、
ちゃんと高校入学後の勉強へも
つながっています。
景品もいろいろ準備しまして。
予算の段階では僕のあんまりセンスのない
景品たちになっていましたが、
生徒や他の先生方のおかげで、
いい感じになってましたね(^^)
ほんといつも助けられてます!
あと自分のセンスのなさにも失望、、、。
4日間を通して在校生、新入生ともに
たくさんご参加いただきました。
本当にありがとうございました(^^)
今度生徒が登校するのは入学式か始業式に
なります。
来年度もキャンパスを明るく、楽しいものに
するために、頑張っていこうと思います!
それでは今日はこの辺で。
太田がお送りしました。
通信制 一ツ葉高校 代々木キャンパス
YUKI OTA
ビンゴでは教員が生徒の誰よりも際に
上がるという、何とも大人げないことに
なってましたね( ̄▽ ̄)
※*※*※*※*※*※*※*※*※*※*※*※*※*
一ツ葉高校には一人一人に合った、
様々なコースがあります。
対面またはオンライン(ZOOM)で
見学ができます!
お問い合わせは下記まで↓↓↓
〒151-0053
東京都渋谷区代々木1-36-1
ミユキビル2階
Tel :03-6276-7578/Fax:03-6276-7608
資料のご請求はこちらをクリック
Instagramもぜひチェックを☆
※*※*※*※*※*※*※*※*※*※*※*※*※*
リハーサル登校~3日目~
2022年3月24日
通信制 一ツ葉高校 代々木キャンパスです。
「美しい字を書くコツ」
3月下旬ですが、まだまだ寒い!
皆さん、体調にはお気を付けてお過ごしください。
コタツムリから脱出できない梶田です。
本日も新高1生のリハーサル登校を実施。
3日目なので少しずつ慣れてきたかな??
キャンパスに入るときのピーン!とした緊張状態が
なくなってきたような気がします。
在校生が入り口でお出迎えをしているのですが、
自分から挨拶をしてくれたり、手を振ってくれたり。
これから始まる高校生活が
不安→“安心”になったら嬉しいです(^^)
本日のリハーサル登校では美文字講座を実施。
ユー○ャンで培ったペン字の実力のお裾分けです。
字をキレイに書くとどんなメリットがあるでしょう?
サイトによっては“人の印象まで決める”と
書かれているものもありました。
スマートフォンやパソコンが普及している今でも、
字を書く場面はまだまだ意外と残っています。
お店や病院、役所。提出書類は自筆が多いです。
また、高校生になってアルバイトを始めようと
すると“履歴書”の提出が必要になりますよね!
まだ自分の内面を知らない、いわゆる初対面の人に
手書きの書類を提出するとき、プラスの印象を
与えるためには…もしかすると美文字が求められる
かもしれません。
もちろんそれだけで評価される、ということは
ないですが、美文字書類を提出して損をすると
いうことはないはず!
そんな思いからトレーニングをしてもらいました。
ペンの持ち方、文字を整える、文章を整える
この3つを押さえておけば誰でも美文字!!
最後は一ツ葉の本校宛に年賀状の宛名書き。
たっぷり手をつかって、全員“美文字”が完成(^^)
午前中からひたすら手本の練習をしていた梶田は
手が痛すぎてパソコンの文字打ちができません…笑
※力尽きたわけではございません
腰が痛い人のお辞儀です。。。
授業終了後も美文字を発揮したい生徒たちが、
梶田愛用の2,000円のボールペンで書いてみたい!
と言ってくれたり、学校資料送付用の付箋を
作ってくれたりしました。
トレーニングを積んで、ペン字検定に挑戦!
というのもありかもしれません☆
新学期のレポート、美文字で提出を待ってます!
それでは今日はこのへんで。
通信制 一ツ葉高校 代々木キャンパス
※*※*※*※*※*※*※*※*※*※*※*※*※*
一ツ葉高校には一人一人に合った、
様々なコースがあります。
対面またはオンライン(ZOOM)で
見学ができます!
お問い合わせは下記まで↓↓↓
〒151-0053
東京都渋谷区代々木1-36-1
ミユキビル2階
Tel :03-6276-7578/Fax:03-6276-7608
資料のご請求はこちらをクリック
Instagramもぜひチェックを☆
※*※*※*※*※*※*※*※*※*※*※*※*※*
ニックネーム:梶T
最近買った物:サイフ
好きなキャラクター:シナモ○ール
リハーサル登校~地理クイズ、ナンプレ~
2022年3月23日
通信制 一ツ葉高校 代々木キャンパスです。
「リハーサル登校とは!?」
高校時代の文化祭。
リハーサルをかっ飛ばしてステージでネタを
やったら、声がまったく届かずダダスベリ。
誰にも届かなった松○修造のモノマネ。
誰かよかったら見てください、、、。
リハーサル、大事。
みなさんどうもこんにちは、福田健志朗です!
本日は、リハーサル登校2日目!
新高校1年生が4日間にかけて自由に登校
して在校生と一緒に学んだり、つながりを
つくったりする時間になります。
本日は地理クイズとナンプレクエストを実施。
地理クイズでは、絶景クイズを行いました。
様々な絶景を見ながら、
その絶景にまつわるクイズ!
4つの選択肢から1つ!誤っているものを
探そうという形で行いました。
ブルーラグーン、デスバレー、兵庫県の
竹田城、マウナケア山などに関するクイズを
行いました。
チームで、どの選択肢が間違っているのか
スマホで検索しながらワイワイ対話する時間は
非常に充実している様子でした!
その後は、みんなそれぞれが思う「絶景」を
シェアしていきました。
ウユニ塩湖、ギリシャの建物群、カナダの
山脈、沖縄の海上道路、台湾の九份、
茨城の海浜公園、金閣寺、ラスベガス、
横浜スタジアム、通潤橋、バスケ選手(!?)
などの写真をシェアしていきました。
2020年度の入学生からは、地理総合が必修に。
まずは楽しんで、地理のことに触れられると
いいですね!
また、ナンプレクエストも行いました。
ナンプレとは、数字を使ったパズルで、
9×9の81マス。縦1行で数字1~9を
1個ずつ、横1行で数字1~9を1個ずつ、
3×3のマスで数字1~9を1個ずついれるパズル。
在校生とも一緒にやってもらいました。
「ヒントいる?ここの解答シェアしようか?」
と声かけしてくれる在校生もいれば、
「全然わからない。教えて。」とHELPを
求める在校生もいました。
どんな形であれコミュニーケーションを
とって、縦のつながりをつくってくれたのは
ありがたかったです。
中には、ナンプレをかなりやったことがある
生徒がいて、周りの生徒に教えてくれました。
一ツ葉高は、転入学生も多いですし、
プレスクールやリハーサル登校も行っています。
オープンスペースで和やかな雰囲気!
転校を考えている高校生や、進学先を
考えている中学生はぜひ遊びに来てください!
それでは今日はこの辺で。
通信制 一ツ葉高校 代々木キャンパス
※*※*※*※*※*※*※*※*※*※*※*※*※*
一ツ葉高校には一人一人に合った、
様々なコースがあります。
対面またはオンライン(ZOOM)で
見学ができます!
お問い合わせは下記まで↓↓↓
〒151-0053
東京都渋谷区代々木1-36-1
ミユキビル2階
Tel :03-6276-7578/Fax:03-6276-7608
資料のご請求はこちらをクリック
Instagramもぜひチェックを☆
※*※*※*※*※*※*※*※*※*※*※*※*※*
終わり始まり
2022年3月22日
通信制 一ツ葉高校 代々木キャンパスです。
「新入学生の初登校!」
昨日桜の開花宣言が出ていて春が来た~!
と思っていたら、まさかの今日の雪、、
冬服クリーニングに出しちゃったよ、、
凍えながら学校に来ました。
みなさんどうもこんにちは!
思い出はいつの日も雨、鴨川です!
先週の金曜日は東京ドームシティ遠足で
楽しんできました!卒業生の最後のイベント
ということもあり、たくさんの生徒が参加
してくれました!
野球好きな方は行ったことあるのでは??
東京ドームの周りを囲っている遊園地です!
アトラクションの中には建物の間を通るような、
ジェットコースターもあります。
ただ、学生時代の行事で全部雨を降らしてきた
最強の雨男鴨川の力が有り余り、
今回も雨を降らせてしまいました。
申し訳ない、、
次回は晴れた日にリベンジしましょう!
卒業生と最後のイベント行って来た次は、
新入学生と最初のイベント!
そんな本日はリハーサル登校!
ということで、新高校1年生のみなさんが
初めて登校してくれました。
今日は新聞紙タワー&ダンスレッスン!
新入生のみなさんはドキドキワクワクでしたね。
在校生も一緒になって最後はリラックスして
楽しんでくれていたように見えました。
まずは新聞紙タワー!
新聞紙をいかに高く積むことができるか
というゲームです!アイスブレイクなどの際に
よく行うアクティビティです。
これが結構頭を使う上に盛り上がります。
そしてお次はダンスレッスン!
みんなでレッツダンス!
初めて踊るという生徒もたくさんいましたが、
経験者や在校生が積極的に声をかけ、和やかな
ムードで踊れました!
ダンス後はみんなスッキリした顔で、いい汗を
流していました。
ダンスレッスンは常時開催しているので、
楽しかった方は参加お待ちしています!
そんな楽しいリハーサル登校は今週いっぱい
実施します!
明日はナンプレクエストと地理クイズ!
在校生のみんなは明日もお手伝いお願いします!
明日も楽しみにしていてくださいねー!
それではまた!
本日も読んでいただきありがとうございました!!
通信制 一ツ葉高校 代々木キャンパス
※*※*※*※*※*※*※*※*※*※*※*※*※*
一ツ葉高校には一人一人に合った、
様々なコースがあります。
対面またはオンライン(ZOOM)で
見学ができます!
お問い合わせは下記まで↓↓↓
〒151-0053
東京都渋谷区代々木1-36-1
ミユキビル2階
Tel :03-6276-7578/Fax:03-6276-7608
資料のご請求はこちらをクリック
Instagramもぜひチェックを☆
※*※*※*※*※*※*※*※*※*※*※*※*※*
☆作成者のプロフィール☆
名前:鴨川響
好きな番組:家ついて行っていいですか?
プレスクールからの進学!
2022年3月17日
通信制 一ツ葉高校 代々木キャンパスです。
「中学生から高校生に!」
どうも、太田です。
卒業式で3年生がキャンパスを巣立ってから
数日。早くも来年度へ向けた動きが
始まっています!
昨日は今年度最後のプレスクールがありました。
毎週水曜にやっていたのですが、
ほんとしっかり参加してくれて、、、。
教員としてうれしい限りです( ̄▽ ̄)
プレスクールは高校へのスムーズな進学は
もちろん、中学校の勉強のサポートや、
中学校への復帰というのも目的になります。
一ツ葉の授業同様、少人数で勉強し、
たまに在校生と遊んで、、、。
そんな感じで、「無理なく楽しく」を大事に
活動してます!
そんなプレスクール生は、4月から
一ツ葉で高校生になります!
昨年の5月から参加してくれている生徒は、
「私もう一ツ葉2年目なんで、在校生として
入学式参加しちゃいません?」なんて(笑)
頼もしい、、、。
積極的に頼ってしまいそう、、、(^^;
でも実際少しでも慣れた場所へ進学って
安心感ありますよね。
社会でも「中1ギャップ」「高1ギャップ」
が問題になっています。
こうして中3から高校に通えて、
慣れた場所に進学。
「高1ギャップ」を乗り越えるいい手段だと
思いますね。
中3の話ばかりでしたが、プレスクールは
どの学年でも歓迎です!
授業は少人数制ですから、生徒に合わせて
勉強内容も決めていきます。
学校になじめないな、高校進学どうしようと
悩んでいるなら、ぜひご検討ください(^^)
さて、新年度へ向けた準備としては時間割の
決定もそうですね。
主に頑張っているのは僕ではないのですが、
早速僕が影分身する時間割になったらしく。
そろそろ影分身覚えた方がいいかも
しれませんね( ̄▽ ̄)
誰かできる人知っていたら太田に教えて
ください!
来週は新入生向けプレ登校を開催します!
高校に少しでも慣れてもらうために、
企画を準備してお待ちしてます(^^)
僕も授業やるんですが、今から緊張、、、。
それでは今日はこの辺で。
太田がお送りしました。
通信制 一ツ葉高校 代々木キャンパス
YUKI OTA
明日は卒業生も巻き込んで遊園地へ!
ジェットコースターに誘われた高所恐怖症の
太田は、無事に生きて帰れるでしょうか(^^;
※*※*※*※*※*※*※*※*※*※*※*※*※*
一ツ葉高校には一人一人に合った、
様々なコースがあります。
対面またはオンライン(ZOOM)で
見学ができます!
お問い合わせは下記まで↓↓↓
〒151-0053
東京都渋谷区代々木1-36-1
ミユキビル2階
Tel :03-6276-7578/Fax:03-6276-7608
資料のご請求はこちらをクリック
Instagramもぜひチェックを☆
※*※*※*※*※*※*※*※*※*※*※*※*※*
2日で中学英語を総復習!
2022年3月16日
通信制 一ツ葉高校 代々木キャンパスです。
「中学英語、覚えてる!?」
中学の時の英語の先生が毎時間パスタの話を
するので、パスタがとても好きになりました。
パスタの本場イタリアにいつか行きたいから、
英語頑張るぞ!と当時思っていましたが、
イタリア語やったほうがいいんじゃないか?
と気づいたのは大人になってから。
みなさんどうもこんにちは、福田健志朗です!
今日、代々木キャンパスでは
「2日で中学英語を総復習!」という授業が
行われています。
朝から夕方までみーーっちり中学英語を復習
する2日間です。素敵な企画になっています。
中学英語が完璧になると資格や検定でも
かなり戦えるようになるようです。
特にこの企画がすごいなと思ったのは、
生徒の声から始まっているところです。
生徒の「これ復習したいな〜」という声から
今回も始まりました。
一ツ葉高校は、少人数制授業なので意見が
先生たちに届きやすいのかもしれません。
意見を言えないな、いいづらいな〜という
生徒でも、考えていることを先生が把握
しやすかったりします。
中学校の復習からやりたいという方には、
インターネット教材など一緒に復習ができる
ようになっています。学び直ししつつ、
大学進学をするというのも可能です!
中学生向けのプレスクールもあるので、
中学生のうちから通ってくれている生徒も
います。中学校の学び直しがしたいな〜、
中学校の学び直ししたい知り合いがいる!
という人、ぜひ遊びに来てください!
それにしても2日で12時間ぶっ続けで
英語を教えてくれるアンディ先生、すごい、、、。
また、今日はこのような授業、企画があった
からか、ある生徒が中学生の時の思い出を
話してくれました。数学の授業の話です。
授業1時間で「円周率30桁を覚えろ!」
という課題が出たという話です。
どっひゃー!とても驚きました。
30桁覚えるなんて、膝の震えがとまりません。
そのように高校生と話していたのですが、
やっぱり挑戦したくなり、、、
「1分間で誰が1番円周率を覚えられるか大会」
をやりました!1番に輝いた生徒たちは
なんと1分間で15桁も覚えていました。
すごい!
昔、教育心理学で「マジカルナンバー7」
という概念を学びました。無意味な数字は
7桁プラスマイナス2桁(5桁〜9桁)しか
覚えられないと習ったのですが、、、
それを余裕で超える記憶力!
これが高校生の力か、、、
「円周率覚えるチャンピョン」に
挑戦したい人はぜひ遊びに来てください!
それでは今日はこの辺で。
通信制 一ツ葉高校 代々木キャンパス
※*※*※*※*※*※*※*※*※*※*※*※*※*
一ツ葉高校には一人一人に合った、
様々なコースがあります。
対面またはオンライン(ZOOM)で
見学ができます!
お問い合わせは下記まで↓↓↓
〒151-0053
東京都渋谷区代々木1-36-1
ミユキビル2階
Tel :03-6276-7578/Fax:03-6276-7608
資料のご請求はこちらをクリック
Instagramもぜひチェックを☆
※*※*※*※*※*※*※*※*※*※*※*※*※*