- 通信制高校 一ツ葉高校
- キャンパスのご紹介
- 代々木キャンパス
- キャンパスからのお知らせ
受験の第一関門
2021年1月13日
通信制 一ツ葉高校 代々木キャンパスです。
「念には念を入れよ!」
今週末はいよいよ大学入学共通テスト。
受験票の確認(写真添付)、会場アクセス、
当日の流れ確認、準備はバッチリでしょうか。
日時が近づくと・・・心配なことや不安も
高まっていくかもしれませんが、焦らず
自分に「大丈夫!」と言い聞かせてみよう!
今日は受験生たちの激励も含めて、先生たちの
大学入学共通テスト(旧:センター試験)を
振り返ってみたいと思います。
まずは改めましてこんにちは、梶田です。
思い出すのは気温がビックリするくらい低く、
途中で雪が降ってきたこと。
試験会場にたどり着くまでにすっかり体も
冷えてしまいとくに手が硬直状態。
マークシート塗りつぶせないよぅ泣
カイロは持っていきましが手袋は必需品です。
また、試験会場内は暖房がガンガンで途中
暑くなることもあるので、調節のしやすい
服装(パーカーなど)で会場に行くといいです☆
梶田は文系の公民選択。
当時は時間割、公民は2日目の最後だったので
(…え?年齢ばれる?)
英語を受けてから途中お昼休みをはさんで
5時間くらい空き時間がありました(__)
控室も受験生でいっぱいで座るところがなく、
周囲にお店もほとんどなかったので、
外で待つことにしました。寒かった(´;ω;`)
事前に時間割を見て、早めに到着したり
時間が空いたりした際に待機できる場所も
確認しておくと安心ですね!
こんにちは!松下です。
今週末は大学入学共通テストがありますね。
新しいテストに変わって初めての試験なので
受験生はもちろん、先生たちもドキドキ。
私も受験生の時にセンター試験を受けましたが、
前年までと問題の傾向がガラリと変わっていて
驚いた記憶があります。
どのような問題が出題されるか不安ですが、
考えてもわからないことを気に病むのはやめて、
準備できることをしっかりしておきましょう。
私が皆さんに本当に気をつけて欲しいのは
忘れ物です!受験票忘れも気を付けて!
何故かというと、私はセンター試験の初日に
時計を忘れたからです。
幸い、試験会場が家から徒歩で行ける場所
だったので家族に届けてもらえましたが、
電車に乗らなければいけない会場だったら…
と考えると怖いです。
もしかしたら今の人生が変わっていたかも?
なので、持ち物は前日から念には念を入れて
準備してくださいね。
受験生の皆さんはくれぐれも体調に気を付けて!
最後の最後まで全力で頑張りましょう!
それでは今日はこのへんで。
通信制 一ツ葉高校 代々木キャンパス
授業再開1日目
2021年1月12日
通信制 一ツ葉高校 代々木キャンパスです。
「懐かしい!?」
冬休みが明け、本日より授業再開!
あ!あけおめですね☆
どうもこんにちは、梶田です。
レポート提出に登校した生徒が、登校するなり
「なんかこの感じ懐かしいんだけど」
と笑っていました。そんな久しぶり!?笑
3連休明けでもそう思ったので、2週間ぶり
だったら懐かしいか(*‘∀‘)
昨日までの連休もなんだか冬休みの延長?
と思って、自宅改造計画をしておりました。
なぜかわかりませんが、梶田家はマジで寒い。
朝エアコンをつけないと布団から出られないし、
夜は布団に入って30分くらいブルブル
震えながらいつの間にか寝ています。
コタツを付けていても寒くてねぇ…。
母曰く“火を使わない(=料理をしない)から”
そして“コタツの布団がひざ掛けレベルだから”
だそうです。薄い布ってことね。
そして幸運なことに実家で使用しなくなった
コタツ布団を譲ってくれるというので、、、
いっそのことコタツも買い替えちゃえー!!
と家電を探していたら、現品のみで30%OFFの
コタツを見つけて予算の1/3で購入できました。
さっそくセッティングしたら、全然違う!!
暖かすぎてうっかり寝ちゃうと汗だく(__)
新コタツ温まってから寝るようにしたので、
布団でも震えずに寝落ちに成功しました。
やっぱり防寒って大事だね。
毎日寒いですが工夫して過ごしてくださいね!
※写真は昨年度のスクーリングより(餅つき)
さてさて、本日から授業再開とともに
1・2年生の三者面談が始まりました。
最終回のレポート提出や後期の単位認定試験も
近づき、気がつけばあっという間に年度終わり。
後期の予定について確認もしながら、
次年度の履修やコース、学校生活などなど。
そして高校卒業後の進路希望についても、
一緒に話し合いをしていきます。
とくに2年生は進学・就職いずれにしても
早めの準備をしておくのが吉。
専門学校は早ければ夏前には動き出し、
大学進学も1・2月の一般選抜だけでなく、
総合型選抜・学校推薦型選抜入試もあります。
就職希望者も出遅れのないように様々準備を
しなければいけないので、新学期には体制を
整えられるように今から考えておくのが大切。
もちろんまだ進路に迷っている生徒たちには
この三者面談で様々可能性を提示しています。
1年後はなかなかイメージしにくいですが、
進路に向けての動きはあと2か月半後→4月に
始まると思ったら見通しは立てやすいもの。
自宅で過ごすことが増えている今だからこそ、
準備できるものがたくさんありますので
一緒に将来像をイメージしてみましょうね!
それでは今日はこのへんで。
通信制 一ツ葉高校 代々木キャンパス
冬休みの終わりには
2021年1月8日
通信制 一ツ葉高校 代々木キャンパスです。
「連休明けたら変わっている!?」
こんにちは(^^)
年末年始に巣ごもり生活(食べて寝て)を
していたところ…体重が○kg増えていました。
どうもこんにちは、梶田です。
なんか体が重い気がしたのよね笑
思いがけない増量に少なからずショックを
受けていますので、本日はキャンパスの掃除
でもしてよく動いて「痩せよう!」と決意。
そして掃除に取り掛かる前に気合いを入れて
ス○バをチャージ!笑
最近モバイルオーダーという技を手に入れ、
恐ろしいくらい来店頻度があがりました。
めちゃくちゃ頑張って掃除をしたので、
きっと生徒も「わー☆すごーい!!」と、
感激してくれるはず!楽しみ!
今日の頑張りで、ス○バを飲んだカロリー分
くらいは消費できたかもしれません。。。笑
ちょっと暖かくなったら運動でもして、
本格的にダイエットを始めたいと思います。
運動が苦手なので…そんな梶田におすすめの
ダイエット方法がある方はアドバイスを
お願いします(__)
さて今週末は3連休。
1/11(月)は祝日(成人の日)です。
新成人の皆さま
少し早いですが、誠におめでとうございます。
式典が中止になったり実施が延期になったり、
各地で対応は様々ですが、自宅で過ごす際にも
ぜひご自身の20年間をじっくり振り返って、
友人やご家族との関りも大切にしてくださいね!
一ツ葉はその成人の日が冬休みの最終日。
冬休みはどのように過ごしましたか?(^^)
梶田みたいに昼夜逆転していませんか…?
来週火曜日から冬休み明けの授業がスタート
しますので、この連休中に生活リズムを直して
学習の体制を頑張って整えてくださいね!
緊急事態宣言の発令に伴い、
ライブ授業(オンライン)を積極的に活用
して感染症予防に努めましょう。
キャンパスへ登校も可能ですが、引き続き
自宅での健康観察・検温を徹底したうえで
登校の際には事前に相談をお願いします!
連日の報道で不安な気持ちも積もりますが、
ライブ授業(オンライン)の活用で、
皆さんの学習をストップすることはありません!
受験を控えている3年生たちの学習相談や
受験校の相談などもオンラインで実施可能
ですので、安心して学習に取り組みましょう!
皆さんの冬休みエピソードも聞きますので、
楽しみに待っていてくださいね(*‘∀‘)
先生や一ツ葉の友人たちと、
また“たくさん話して・笑い合って”楽しく
2021年のスタートを迎えましょうね!
それでは今日はこのへんで。
通信制 一ツ葉高校 代々木キャンパス
楽しく学習をすすめよう
2021年1月7日
通信制 一ツ葉高校 代々木キャンパスです。
「英語力UP計画」
北風ピューピュー吹いている~♪本日。
ブログをパソコンで入力している手先も冷たく…
温かいのはお腹のカイロ。という梶田です。
寒いですがしっかり栄養と睡眠をとって、
心と体はホットに過ごしていきましょう☆
本日は久しぶりに勉強をテーマにしましょう。
大学進学コース冬期講習の一コマをご紹介。
ディクテーションをひたすら行いました。
音声の英文を文字で書き起こす作業ですね!
大学の英語の授業で90分間ディクテーションを
し続ける授業があり、なんとも苦…というか
長文の書き取りだったので、書いても書いても
追いつかずに手も頭も痛くなる作業でした。
実はディクテーションは英語力のすべてに
関わるトレーニング方法と言われています。
耳で聞く→Listening
文章にする→Writing
文章の構成→Reading
聞いたものを表現する→Speaking
ただ「耳」と「手」を使う作業ではなく、
文字として書き起こす際に聞こえてきた音声を
文字として表現する際に脳内でもリピート
しますよね。梶田もその時はブツブツつぶやく。
「口」や文章に目を通す際に「目」も使う。
これだけの身体の機能を使うトレーニング、
脳をあらゆる方向から刺激することで脳への
定着が促進できる方法だと言われています。
本日は会話文の聞き取りがメインでしたが、
18パターンの会話文を終えて、生徒もピエン
状態( ゚Д゚)ノ~zoomの反応ボタンより~
糖分とって脳を休めてくださいませ。
自分でリスニング教材や参考書についている
音声トレーニング用の教材で気軽にできるので、
なかなか英語力をUPしたいという方には
おすすめです。
もちろん最初は短文(一文だけ)でもOK!
語彙力も身につくので地道にやってみましょう。
脳トレで疲れた生徒を癒すために、ちょっと
授業中に笑わせてみようと考えた梶田。
「母音が同じ単語が羅列していると発音し辛い」
という小ネタ(ate eight applesとかね!)
をはさみながら・・・
日本語でも“名字の終わり”と“名前の最初”が
同じだと噛みやすいということを伝えたくて、
「えーと例えば・・・・うーん出てこない!」
結果、もし梶田が“かじた かえで”じゃなく
“かじた たがめ”って名前だったら噛む!
という謎の話をしてしまいましたよ…笑
生徒の皆様もきっとライブ授業(オンライン)の
画面の向こう側で笑っていたに違いない(__)
ということでもう少しネタ考えてきますね☆
それでは今日はこのへんで。
通信制 一ツ葉高校 代々木キャンパス
制作班・稼動中
2021年1月5日
通信制 一ツ葉高校 代々木キャンパスです。
「思い出を振り返りながら」
高校卒業後の進路が決定した3年生たちの
最初の大きなお仕事を始めております。
ジャーン!!…??なんやこれ。
となったそこのあなた☆全面を撮影できない
理由があるんですよ( ゚Д゚)ノ
こちら卒業アルバムのページ作成です!
全面を写すとネタバレになっちゃいますので…
一部をこっそり写真で撮っておきました。
そんなわけでこんにちは。梶田です。
毎年、卒業証書と一緒に渡しているアルバム。
個人写真や行事写真のTHEアルバムなページも
ありますが、生徒たちが作成する思い出写真を
集めたキャンパスページもあるのです。
実は何度も振り返って見てしまうこのページ。
行事はもちろん、キャンパスでの日常写真も
普段からたくさん撮影しているので、、、
膨大な量の写真データからまずはピックアップ。
もはやこれで一日の作業が終わる…笑
細かなところも凝って作成しております。
昨日も写真を選びながら、
「懐かしいー!」「めっちゃ楽しかったやつ!」
「顔が大人になった?」「高校生っぽい笑」
と言いながら、行事の際に撮影している動画も
観ておりました( ゚Д゚)
そりゃ~懐かしくなっちゃって話も尽きず
終わらないですよね笑
そんな生徒たちと一緒に写真をみて懐かしむ
梶田。仕事にならん、というか逃避なのか!?
なんやかんやで毎年一緒に写真を選んでますが、
今年は生徒たちに完全お任せしております。
完成が楽しみですね(^^)
もうそろそろ卒業という思いを抱きながら、
高校生活を振り返って楽しく作成してください☆
さて、そんな生徒たちの作業の最中。
先生たちは明日から始まる冬期講習そして
来週から始まる授業の準備を着々とすすめて
おります。といっても教材の準備は昨年末に
終わっているので…キャンパスの清掃などなど。
年末に大掃除をしてその空きスペースに、
いろいろ移動して整理整頓をしております。
皆の冬休み中に頑張ったんだよ!アピールを
するためにキャンパス入口から見て目につく
ところを片付けております(^^)
感染予防をしっかりおこなって準備万全!!
明日からの授業も気合い入れていきます☆
ライブ授業(オンライン)も並行しますので、
生徒も安心して授業に出席できます。
もちろん授業見学&体験も、ZOOMを活用して
ご自宅から安心して受講していただけます!
オンライン体験学習もお待ちしておりますので、
ぜひ一ツ葉高校に遊びにいらしてくださいね!
通信制 一ツ葉高校 代々木キャンパス
2021年もよろしくお願いします!
2021年1月4日
通信制 一ツ葉高校 代々木キャンパスです。
「新年の抱負」
明けましておめでとうございます。
旧年中は大変お世話になりました。
日頃より、本校の指導にご理解賜りまして
厚く御礼申し上げます。
さて、代々木キャンパスは本日1月4日より
通常通り開放しております。
お問い合わせ等、お気軽にお待ちしております!
生徒の皆さんはもう少しだけ冬休みをご堪能
くださいませ。
●1/6 (水)~ 大学進学コース冬期講習
●1/12(火)~ 全コース授業開始
※1/11(月)は祝日なのでご注意ください。
都内の感染者拡大につき、感染予防を徹底して
キャンパス運営をしてまいります。
授業はライブ授業(オンライン)出席も可能
ですのでご活用くださいね(^^)
そんなわけでこんにちは。梶田です。
キャンパスに生徒たちから年賀状もきていて、
ハッピーな仕事始めになっております。
新しい年の始まり。
皆さんはどのようにして過ごしましたか。
毎年実家に帰省している梶田ですが、今年は
安全第一でオンライン帰省にしました。
気温も低かったので外出も最小限にして、
昨年末にスーパーでドーン!!と買い物して
おいたものを年始で消化して過ごしました。
餅を食べてはゴロゴロして…いつの間にか
寝ちゃってたりして…確実に増量しました笑
自宅でのリモコン(テレビ)争奪戦も、
久しぶりにおこないましたよ( ゚Д゚)ノ。
2021年のスタートですが、年明けと共に
一ツ葉でも大きな動きがちらほら。
まずは受験生たちが本格的に動き出します。
年末に出願書類や写真などの受験準備を
すすめていた生徒たち。
私立大学の共通テスト利用型入試の出願が
順次開始しますね。今日からのところもあり、
昨年からもう始まっている大学もありますよ!
入試直前に慌てないように早め早めに出願を
済ませて本番までの学習時間を確保しましょう。
体調管理に注意して、入試を迎えましょうね。
大学進学コースの3年生は1/6~の冬期講習で
共通テストの演習を実施します。
入試本番の雰囲気をイメージしながら受験を
してくださいね!
続いて1・2年生の大きな動き。
来週1月から三者面談を実施します。
皆さんのこれまでの頑張りをお話ししつつ、
来年度に向けて履修科目などの確認をします。
2年生は進路選択に向けて動き出せるように
一緒に今後の流れを確認していきましょうね!
今年も生徒の皆さんが、
何事も全力で挑戦できるような環境づくりに
努めたいと思います。
大変な時期ではありますが、ホッできるような
笑顔の絶えないキャンパスを目指していきます!
今年もどうぞよろしくお願いします。
通信制 一ツ葉高校 代々木キャンパス
2020年もありがとうございました
2020年12月28日
通信制 一ツ葉高校 代々木キャンパスです。
「もういくつ寝ると?」
キャンパスもいよいよ本日が年内最終日。
朝起きたらいつも見ているニュース番組が
年末用の特番?になっていてそろそろ実感?
皆さんこんにちは、梶田です。
2020年も残すところあと数日。
生徒との会話のやり取りも「よいお年を~」が
多発しており、年末感出そうとしています。
皆さんにとって2020年はどんな年でしたか。
毎日報道されるニュースに耳を傾け、
世界レベルで大きな事態になりましたね。
オリンピックが延期になると知った時には
まさか2020年の始まりには、これ程の事態に
なろうとは誰も想像していませんでした。
経済も大きく動き、政界でたくさんのワードが
生まれ、まさに歴史に残る一年でしたね。
一ツ葉高校でもオンライン入学式実施や
ライブ授業(オンライン)の導入など、
いままで経験してこなかった初めてのことが
たくさんあった一年でした。
けれど生徒たちの柔軟な対応、そして保護者の
方からの大きな協力もあり、混乱なく学習を
すすめていくことができました。
この場をお借りして厚く御礼申し上げます。
登校が始まってから、初めて顔を合わせた
1年生と4月からの転・編入生。不安な表情が
少しずつ笑顔に変わっていく姿が印象的で、
例年よりも限られた時間の中でしっかりと
キャンパスライフをエンジョイしてくれている
もよう。良かった良かった☆
毎日の健康観察表の記録や登校時の検温、
手洗いや消毒など生徒がルールを守って
キャンパスで過ごしてくれているからこそ、
無事に2021年を迎えることができそうです。
いよいよ新しい年を迎えようとしています。
2021年はどんな年にしたいですか。
まずは今年を振り返って、達成できなかった
ことを整理してみるのも良いかもしれません。
ちなみに梶田は・・・
●節約(自炊すれば良いは禁句で…笑)
●健康(あ、でも風邪ひいてないから達成?)
●自己啓発
今年に予定していたことですが、まだまだ
努力ができそうなものを挙げてみました(^^)
学力向上、健康、志望校合格、ダイエット、
貯金?、バイト三昧?、生徒たちの目標は様々。
2021年の良いスタートを切れるように、
一人一人が目標を持って挑んでみてください。
(2021年は丑年なのでね☆)
最後になりましたが、
2020年もお世話になりありがとうございます。
今年はいままで経験したことのない新しい事が
たくさんあった年でした。
そんな中で生徒たちが新しいことを楽しみ、
日常に感謝しながらキャンパスで過ごせたこと
無事に次の年を迎えることができますことに
感謝いたします。来年も代々木キャンパスを
どうぞよろしくお願い申し上げます。
通信制 一ツ葉高校 代々木キャンパス
キャンパス便り~師走編~
2020年12月25日
通信制 一ツ葉高校 代々木キャンパスです。
「師走を振り返って」
少しだけ気温の高かった一週間。
もうすぐ新しい年を迎えようとしていますが、
あと数日!という実感がない今日この頃…笑
気がついたらテレビも年末の特番が増えました。
そんなわけでこんにちは。梶田です。
本日は月末も年末も近づいておりますので、
12月のキャンパス便りをお送りしたいと
思います!師走らしく知らぬ間に年末に。
今月は様々な動きのあった月でしたね(^^)
まずはスクーリング!
感染症対策をしっかりおこない、無事に実施
することができました。例年よりも生徒同士の
交流を持つ機会が減ってしまった今年度。
このスクーリングをきっかけに、日頃交流の
ある生徒同士以外にも輪を広げて楽しむことが
できましたね!楽しかった4日間。
生徒の感想文をちょっとだけご紹介~
・初めてのジンギスカン、美味しかった!
・同級生とはもちろん先輩や後輩と話ができた
・不安だったけど友達ができて最高に良かった!
・謎解きのクオリティやばかった!
・もう一回いきたい!!先生ありがとう!!
素敵な感想ばかりですねっ☆
テーブルマナー研修や映画鑑賞、観劇、散歩、
そして脳をフル回転した謎解きなど。
スクーリングらしく体験を通しての学習活動。
皆さんの高校生活の思い出の一つに刻んで
くださいね(^^)
続けて…代々木といえばこれ!ダンスレッスン。
感染症予防のため音楽祭は延期になりましたが、
生徒たちはレッスン外でも自主練習に励むなど
日々、真剣に頑張っています☆
そんなに動いたら倒れちゃうんじゃない…?
と梶田は高校生の若さとパワーに驚愕中。
楽しそうに踊る姿は見ている人を惹きつけ、
音楽祭での披露を楽しみに待っているのです。
スクーリングでのダンスレッスンをきっかけに
ダンスに興味をもった生徒もいる様子で、
次回からレッスンに参加したい!観に行きたい!
とたくさんの声があがっています。
これも生徒が日々努力している結果ですね(^^)
音楽祭、楽しみにしているよ☆
最後は3年生の進路について。
総合型選抜・学校推薦型選抜の結果が出て、
キャンパスにもたくさんの報告が届いています!
今年の受験生たちは志望校選びに悩んだ生徒も
多いはず。大学や専門学校が実施している
オンライン説明会にも積極的に参加して、
受験校選定に努めてきました。
年明けは大学入学共通テスト。
これから受験を迎える生徒たちも、悔いの
ないように最後まで対策を続けましょうね。
師走らしく情報盛りだくさんなお便り。
努力した日は自分にご褒美も忘れずに☆
それでは今日はこのへんで。
通信制 一ツ葉高校 代々木キャンパス
目標はなんでしょう?
2020年12月24日
通信制 一ツ葉高校 代々木キャンパスです。
「一角を振り返る」
例年以上に実感のない年末。。。
みなさまいかがお過ごしでしょうか。
どうもこんにちは、梶田です。
年内最後のレポート提出がせまり、
師走らしく連絡ラッシュのキャンパス。
そんななか、AちゃんとYちゃんが2021年の
目標を立ててしました。
大事よ…笑
高校生らしい?目標ありがとうございます。
皆さんもぜひ目標を考えてみてくださいね!
さて、クリスマス気分も終わったところで
最近(やっと)スクーリング写真を整理し、
ちょっぴり懐かしい気分になっていたので
素敵な写真を紹介したいと思います。
まずは代々木キャンパスのスクーリング恒例、
皆でダンス(*‘∀‘)♪
今年は感染症予防のため小グループで実施。
周りとの距離をしっかりとって、体育館も
全面換気で取り組みました。
マスク着用なので、無理のない動きでね(^^)
最後に一斉ダンスの動画を撮影するのですが、
全員しっかり踊れていて若さってすごい!笑
実はこの全員ダンスを見ることが、
スクーリングの楽しみの一つでもあります。
ダンスのNONOKA先生を中心に、
NYダンス留学コースの生徒が先頭に立って
毎回頑張ってくれています。
来年も再来年もずっとできるといいなぁ~!
そしてスクーリングの素敵写真その2。
題名:ひつじと高校生
もはや癒しです…笑
普段はなかなか牧場の動物と触れ合うこと
ってないですよね。動物園で遠くから見るは
あるかもしれませんが。
生徒たちの感想文を見てみると、
「モフモフだった」「以外に毛がしっかり!」
「えさ全部とられた…笑」
とにかく「可愛かった!」が多かったです。
アニマルセラピーのごとく癒された生徒たちは
優しい気持ちになって自宅に帰ったのでしょう。
牧場のソフトクリームも美味しかったね!
そういえばこの牧場で、コブタのレースという
なんともかわいい大会があったのですが。
いざ、レースの会場に行ってみると…
“マ○ートントン”“トンコツ○ロー”
“グ○ートトンソク”などなど…
皆さんなんともユニークなお名前( ゚Д゚)
豚(トン)って食べること前提みたいなお名前に
なっちゃってまして唖然としていました。
ゴールに向かって一斉に走ると思いきや…
脱線、脱線、そして脱線。
なかなかたどり着かずただただ可愛かったです。
そんなたくさんの動物たちに癒された一日。
スクーリングの思い出の一部としていつまでも
生徒たちの中に残ってくれたらいいですね!
それでは今日はこのへんで。
通信制 一ツ葉高校 代々木キャンパス
○○シーズン
2020年12月23日
通信制 一ツ葉高校 代々木キャンパスです。
「もうすぐ」
グー○ルにサンタ追跡機能があるのを、
ご存知でしょうか。
可愛いのでぜひやってみてくださいね!
実は毎年楽しみにしていたりして(*‘∀‘)
そんなわけでこんにちは。梶田です。
いよいよクリスマスが近づいてきましたね。
今年のクリスマスは自宅で過ごすことが推奨
されています。その為ちょっとお高いケーキや
豪華なオードブルの売り上げが好調だとか。
一年で1回きりのイベントなので、
自宅で少し豪華なケーキを準備してみて、
楽しい時間を過ごしてくださいね。
そういえばまだ小さかった頃。
(いわゆるサ○タさんを信じていた頃ね)
イブに少しだけ夜更かしをしていたら、
誰かさんがよく子どもが遊ぶ用の乗れる車を
ラッピングしていたのを目撃…笑
クリスマスあるあるですが、夜更かしは
良い事ないなぁ…ということです笑
いま梶田が一番欲しいものは、足元を温める
小さなヒーター。お風呂上りが寒いけれど、
お部屋の関係でガチのヒーターは使用不可。
ダイ○ンのものを購入しようか迷い中です。
うちにもサンタさん来ないかな~(^^)
さてさて、クリスマス気分は一旦置いといて
(写真は数年前のスクーリングのです!)
12月のキャンパスとしてのビッグイベントは
実は他にもありました。え?思い当たらない?
思い出してー!3年生―!!
そうです、三者面談を実施していました。
正確には11月の下旬からでしたね。
進路決定に向けていよいよ動き出す3年生は
年内に三者面談を実施して、受験校選定や
出願準備などなどについて話していきます。
気がつけば大学入学共通テストまで1ヶ月を
切っており、面談をしたどの生徒も「早い…」
とつぶやいておりました。
なかなか思うとおりに学校見学に行けず、
進路について悩む時期も長かった今年の3年生。
夏の三者面談時に話していたことをしっかりと
吸収して、しっかり自分で進路選択ができ、
あとは勉強するだけ!最後まで頑張るだけ!
と面談終了時は笑顔で締めくくる生徒も多く、
梶田も素敵な笑顔で送り出していますよ。
専門学校への進学希望者は、続々と進路決定。
これから受験を迎える仲間たちを、
皆さんで応援してもらえたら嬉しいです。
受験生にとって大切なのは勉強することだけ
でなく…これから先の体調管理。
まずは生活リズムが崩れないようにすること、
栄養や睡眠をしっかりとって免疫力を高め
感染症予防も徹底してくださいね。
一年で最も寒い時期に行われる入試なので、
手袋やホッカイロを準備して受験を迎えよう!
それでは今日はこのへんで。
通信制 一ツ葉高校 代々木キャンパス