- 通信制高校 一ツ葉高校
- キャンパスのご紹介
- 代々木キャンパス
- キャンパスからのお知らせ
通信制高校で「反転学習」!
2022年7月1日
通信制 一ツ葉高校 代々木キャンパスです。
「通信制だからこそできる??」
どうも、太田です。
来週末は第6回のレポート提出ですね!
みなさんレポートの進みはいかが
でしょうか?
これでレポート提出はおしまい!
最後まで頑張っていきましょう(^^♪
さて、前回はレポート授業を行う回数が
少なく、僕の地理総合の授業はかなり
大変なことに、、、。
そこで僕の苦肉の策としてやってみたのが、
ヒント集を作成して、履修者に配る、授業
ではみんなが苦戦したところを扱う、
という作戦です!
(普段はこんなことしませんよ?
本当に苦肉の策でした( ;∀;) )
正直だめかと思いきや、これが意外と
何とかなりまして、、、!
やってみるものだな、と思ったものです。
そして気づきました。
こうやって予習をして、授業ではその
発展内容を扱う、、、。
これ、反転学習っていう授業形式のやつ
じゃん、と。
反転学習は基礎を予習でやってもらい、
授業ではその内容を使って勉強を進める
という学習形態です。
ICT機器を教育でも使うようになって、
一層勢いが増しているものになります!
より深い内容まで扱うことができる反面、
予習が必要で学習者への負荷が高いこと、
予習をしてもらうために教材の作成を
しなければならず、教員への負担も
高いことがデメリットとしてあげられます。
こんな形なので本来は進学校でないと
できないもの。
しかし通信制は常に教科書から情報を
読み取ることを積み重ねていますし、
さらに一ツ葉であれば授業外で
フォローすることも可能、、、!
少人数制でフォローできる体制が
あるから、普通は進学校でしかできない
授業の形が実施できるのかもしれない!
そんなことを考えました。
今回はそこまでの意図はなくやったので、
「反転学習」とは言い張れるものでは
ないですが、レポートは「必要な情報を
的確に読み取る」という力を育てている
のかもしれませんね!
それでは今日はこの辺で。
太田がお送りしました。
通信制 一ツ葉高校 代々木キャンパス
YUKI OTA
実は資料から情報を読み取るのは得意です。
地理学でかなり鍛えられました(^^)
※*※*※*※*※*※*※*※*※*※*※*※*※*
一ツ葉高校には一人一人に合った、
様々なコースがあります。
対面またはオンライン(ZOOM)で
見学ができます!
お問い合わせは下記まで↓↓↓
〒151-0053
東京都渋谷区代々木1-36-1
ミユキビル2階
Tel :03-6276-7578/Fax:03-6276-7608
資料のご請求はこちらをクリック
Instagramもぜひチェックを☆
※*※*※*※*※*※*※*※*※*※*※*※*※*
一ツ葉白熱教室!?
2022年6月30日
通信制 一ツ葉高校 代々木キャンパスです。
「白熱教室って!?」
裁判の傍聴をしたことがあります。
アイスブレイクかなにかわからないのですが
裁判長が「ご趣味は?」と被告人に、
聞いていました。
調べたり実際に行ったりしてみると新しい
発見がありますね。
みなさんどうもこんにちは。福田健志朗です!
現代の国語の時間で白熱教室だ〜!!
と感激した様子が見られたのでお伝えします。
前回の授業までで、新聞記事を選ぶ、そこから
問いを立てるということをやってきました。
みんなで様々な新聞記事を探しあったところ、
なんと死刑制度についての新聞記事が
多数から選ばれました。
理由を聴いてみると
「賛成か反対かに分かれて意見を考えやすい
と思ったから」
「ネットで賛成か反対かの議論を見かけた
ことがあるんだけどどうしたらいいのか
話し合ってみたかったから」
「そういう社会系の話題が好きだから」
という理由があったみたいです。
この流れを受けて問いを立ててみると、
「死刑制度に賛成か反対か」というテーマに
なりました。度々、「現代の国語」の時間では
自分の意見を考えたり、表現したりして
きましたが、初の重いテーマ。楽しみだけど、
みんな話したり書いたりしてくれるかな、
大丈夫かなという気持ちも少しあった
のですがそんな不安を吹き飛ばすくらい
みんな表現してくれました。
授業では「書く」か「話す」か選んで参加
してもらっています。
人と話すのが苦手、という生徒がいたとしても
負担感小さく力をつけていけるようになると
いいなと思い選択してもらっています。
どちらを選んだ生徒たちも白熱していました!
「書く」を選んでくれた生徒たちは、
新聞記事を引用したり、反論を意識したりと
うまく意見文を書いてくれていました。
「話す」を選んでくれた生徒たちは激論を
展開してくれました。
「人間の尊厳を誰も奪ってはいけない、
死刑に反対だ」
「被害者の尊厳を奪うことを阻止しなければ
ならないのでは?そのために死刑が必要?」
「懲役や更生のプログラムをしっかり整えて
いけば死刑は必要ない」
「税金がかかる点はどうするのか?現在の
再犯率は約5割ですがどう思いますか?」
などです。
授業が終わったあとも話していた生徒たちが
いたのは嬉しかったですね。
一ツ葉高校代々木キャンパスなら、
自分に合ったやり方で思考力や表現力を
伸ばせるかも!
それでは今日はこの辺で。
通信制 一ツ葉高校 代々木キャンパス
※*※*※*※*※*※*※*※*※*※*※*※*※*
一ツ葉高校には一人一人に合った、
様々なコースがあります。
対面またはオンライン(ZOOM)で
見学ができます!
お問い合わせは下記まで↓↓↓
〒151-0053
東京都渋谷区代々木1-36-1
ミユキビル2階
Tel :03-6276-7578/Fax:03-6276-7608
資料のご請求はこちらをクリック
Instagramもぜひチェックを☆
※*※*※*※*※*※*※*※*※*※*※*※*※*
右脳を鍛える!
2022年6月29日
通信制 一ツ葉高校 代々木キャンパスです。
「水平思考を身に着けよう!」
関東は昨日で梅雨明けしたみたいです!
自分的には梅雨は、じめじめして汗が止まら
ないのでラッキーと思っていたのですが、
今回の梅雨は最短で、それはそれで水不足
などの問題もあるようですね。
今後梅雨戻りっていうのもあって複雑な
天気が予想されます。
天候の変化は体調に及ぼしやすいので、
体調管理をしっかりしていきましょう!
あとシンプルに猛暑なので、、、
ライブ授業(オンライン)もうまく活用して
熱中症対策も適切にしていきましょうね!
みなさんどうもこんにちは!鴨川です!
今日は生徒と「ウミガメのスープ」を
読んだですが、みなさんは知っていますか?
回答者が出題者に
「YES」「NO」「関係ありません」のいずれかで
答えられる質問をしていくことで真相を
導き出す水平思考クイズです!
これの肝になるのは質問。
一つの問題に対して色んな角度から質問をし、
自分の固定観念を取っ払っていくのが
なかなか頭を使います。
例題:髪を染めて謝罪された女性
紙を染めた女性はそれからしばらくして男性から謝罪された。
状況を説明してください。
一見なんじゃこりゃとなりますが、ここから質問をしていきます。
年齢は関係しますか?
→YES
黒く染めましたか?
→YES
職業は重要ですか?
→YES
謝罪されたのは染めてから数時間後ですか?
→NO
髪の毛染めるのは失敗しましたか?
→NO
美容師は男性ですか?
→関係ありません。
などなど様々な角度から質問をし、
ヒントを得ていきます。
これは今日実際に出した問題に対しての
質問です。
(答えは一番最後に書いておきますね!)
ウミガメのスープは楽しく、やりごたえが
あるのもそうですが、右脳が鍛えられる効果も
あるようです。問題解決のために概念や既成の
理論にとらわれるのではなく、さまざまな
角度からアイデアを出す思考法。
対比されるものに、概念や既成の理論、
データや事実など、枠の中で問題解決を探る
垂直思考があります。
結構盛り上がって頭を使えるので、
ぜひやってみてくださいね!
それではまた!
本日も読んでいただきありがとうございました!
通信制 一ツ葉高校 代々木キャンパス
※*※*※*※*※*※*※*※*※*※*※*※*※*
一ツ葉高校には一人一人に合った、
様々なコースがあります。
対面またはオンライン(ZOOM)で
見学ができます!
お問い合わせは下記まで↓↓↓
〒151-0053
東京都渋谷区代々木1-36-1
ミユキビル2階
Tel :03-6276-7578/Fax:03-6276-7608
資料のご請求はこちらをクリック
Instagramもぜひチェックを☆
※*※*※*※*※*※*※*※*※*※*※*※*※*
☆作成者のプロフィール☆
名前:鴨川響
住みたい場所:沖縄
500億年ボタン、押しますか?
2022年6月27日
通信制 一ツ葉高校 代々木キャンパスです。
「500億年ボタン!?」
梅雨が明けましたね!
一節によると「過去最速の梅雨明け」らしい。
福田は一日で4リットル麦茶を飲みました。
みなさんも水分補給を忘れずに。
麦茶がぶ飲み選手権をやってくれる人は
福田に連絡ください。
みなさんどうもこんにちは。福田健志朗です!
一ツ葉高校にはソーシャルスキルという
科目があります!
対人関係のコツや心理学を学ぶ科目です!
実はさらに
「様々な局面においての意思決定と対応する
思考力」や「積極的に物事を考える思考力」
を高めることを目標にもしています。
そこで、先日のソーシャルスキルで
「500億年ボタンを押すか」というテーマで
討論をしました。
生徒が提案してくれたテーマです。
500億年ボタンとは生徒がSNSで流行って
いると教えてくれたのですが、
「押すと急に500億年異世界にとばされる
ことがある。実世界では飛ばされたことに
ならない。自分の感覚として500億年、
何もない何も持ち込めない異世界に飛ばされる。
飛ばされることで、現実の世界にデメリット
はない。ボタンを押せば100万円もらえる。」
というボタンです。
みなさんだったら押しますか?
押すメリットとしては現実の世界に悪影響は
ないのに、100万円もらえる。
デメリットととしては何もない異世界で
500億年の時間を過ごさなければいけない
という点です。
授業では自分は押さないという意見が
多かったです。そしてそれに加えて、
「押させる」という意見も出ました。
自分は、押すか押さないかという発想しか
なかったのに「押させる」という案を
出してきた生徒はすごい!
こうした発想法を哲学の言葉で「脱構築」と
いうそうです。2択に絞られたときに
それ以外の道を見出す技ですね。
「押させる」に加えてさらに議論を発展
させてくれたのが「他にボタンを押した人と
過ごす」という案でした。
もとの500億年ボタンの設定では、
500億年の過ごし方として「何も持ち込めない」
「誰とも過ごせない」という設定だった
のですが、ここも問い直して新しい議論を
展開してくれました。
こうした議論の枠組みを捉え直して議論を
広げていく方法を「リフレーミング」とも
いうらしいですね。いろんなスキルを発揮
して議論を広げてくれた生徒に脱帽です!
一ツ葉高校代々木キャンパスなら、
話を広げるのが上手な先輩に何でも聴いて
もらえるかも?
それでは今日はこの辺で。
通信制 一ツ葉高校 代々木キャンパス
※*※*※*※*※*※*※*※*※*※*※*※*※*
一ツ葉高校には一人一人に合った、
様々なコースがあります。
対面またはオンライン(ZOOM)で
見学ができます!
お問い合わせは下記まで↓↓↓
〒151-0053
東京都渋谷区代々木1-36-1
ミユキビル2階
Tel :03-6276-7578/Fax:03-6276-7608
資料のご請求はこちらをクリック
Instagramもぜひチェックを☆
※*※*※*※*※*※*※*※*※*※*※*※*※*
卒業生たちの活躍
2022年6月24日
通信制 一ツ葉高校 代々木キャンパスです。
「一ツ葉のその先」
梅雨明けがささやかれている今日この頃。
朝、電車でなるべく汗をかきたくないので…
家から駅まで絶対ダッシュをしません!!
横断歩道もダッシュしません!!
それでも汗だくなのはなぜ?
そんなわけでこんにちは、梶田です。
最近、姪っ子のために折り紙でクオリティの
高いものを作るのにはまっております。
先日は1時間かけてはらぺ○あおむしを制作。
お花も好きなので、たくさん折ってプレゼント。
梶田の折り紙講座はまた別の機会に・・・☆
さて、こちらのブログをご覧の皆様!
突然ですが一ツ葉高校を卒業した生徒って
どうしているのか気になりますよね??
大学・短大・専門学校・就職・留学・その他
高校卒業後の進路はもちろん幅広いです。
たくさんの卒業生たちが、毎年この時期に
(きっと一ツ葉が恋しくなって)キャンパスに
遊びに来てくれますので、近況を報告(^^)
まずは2年前の卒業生Aちゃん!
トリマー・ドッグトレーナー専攻の専門学校に
進学したAちゃんは、先日の専門学校体験授業
でもたくさん活躍していて涙がでそうに泣
体験授業で合うよりも前にキャンパスに
遊びにきてくれて、、、なんと!
「就職決まった!」
と嬉しい報告をしてくれました☆
4月からトリマーとして働くんです!
早いものでこれからは一緒の社会人ですね!
Aちゃんの今後の活躍、楽しみです!!
お次は4年前の卒業生Tくん!
高校卒業後、就職をした生徒です(^^)
「近くで仕事があったから!」とキャンパスに
顔を出してくれました!ベテラン!?
というくらい礼儀正しく堂々として、
4年前はまだピヨピヨ?だった梶田ですが、
時が経っても一ツ葉高校を忘れないでいて
くれることが本当に嬉しいです。
そして差し入れに高級メロンを丸ごと!
先生たちで美味しく頂きましたよ☆
ありがとうTくん!またゆっくり顔出して!
最後は昨年度の卒業生Kくん。
Kくんは大学に進学して、最近は課題もろもろ
頑張っているようです。(大学生あるある!)
そしてKくんは学生スタッフとして
オープンキャンパスのお手伝いをしています。
在学中も毎月オープンスクールの手伝いを
してくれたので、適任ですね!!
代々木キャンパスには、
「Kくんがいるなら安心!」と、その大学の
オープンキャンパスに参加予定をしている
生徒もいるくらいです(^^)
毎日忙しそうですが、Kくんの将来も楽しみ!
また遊びに来てね☆
まだまだ紹介したりないくらい卒業生が遊びに
来てくれたのですが…続きはまた今度!
卒業生たちの“その後”。
たくさん可能性を持っている高校生だからこそ
一ツ葉高校は個々の才能を見出し、
一緒に将来を考えていく学校です!
卒業生たちも全力で応援( `―´)ノ
それでは今日はこのへんで☆
通信制 一ツ葉高校 代々木キャンパス
※*※*※*※*※*※*※*※*※*※*※*※*※*
一ツ葉高校には一人一人に合った、
様々なコースがあります。
対面またはオンライン(ZOOM)で
見学ができます!
お問い合わせは下記まで↓↓↓
〒151-0053
東京都渋谷区代々木1-36-1
ミユキビル2階
Tel :03-6276-7578/Fax:03-6276-7608
資料のご請求はこちらをクリック
Instagramもぜひチェックを☆
※*※*※*※*※*※*※*※*※*※*※*※*※*
本日のブログ作成者:カジタ カエデ
近況報告:ルービックキューブ6面揃えをマスター
新聞社とコラボ授業
2022年6月23日
通信制 一ツ葉高校 代々木キャンパスです。
「新聞社とコラボ?」
小学校のときの帰り道。
丸めた新聞紙でチャンバラごっこを
いつもやっていました。
新聞紙は斬るものだと思っていましたが、
読むものなんだな〜と大きくなってから
知りました。みなさんどうもこんにちは。
福田健志朗です!
現在、ある新聞社さんの協力を得て、
新聞を活用する学習(NIE)を行っています!
新聞記事をオンラインで検索して読み放題!
というアプリを使用しています。
「現代の国語」の授業では、記事を検索する。
記事を選ぶ。問いをつくる。
対話するor作文を書く。という流れで新聞を
活用しながら授業を行っています。
授業は、レポートで扱った「美しさの発見」
から派生して、「美しさ」で新聞記事を検索する
ところからはじめてみました。
「美しさ」で新聞記事を検索するとなんと
びっくりいろんな記事がでてきます。
「嫌な長距離走 今では楽しく」
「水槽のぞいて世界旅行
五大陸 河川の生き物紹介」
「かながわ未来人「横浜竿」つくる唯一の
職人 横浜「汐よし」早坂良行さん(69)」
「勉強って苦手 なんでやるの」
「死刑制廃止は冤罪の安全網」
「数学って実は熱い!実は自由!」
様々な記事をみんなが見つけてくれました。
みんなの記事を選ぶ視点は、
「見出しが面白そうだったから」
「伝統的な文化に興味があったから」
「釣りが好きだから」
「勉強が苦手という部分に共感できたから」
など見出しから考えたり、
中身を読んで考えたりと様々でした。
本当は全部授業で深堀りしていきたいのですが
時間がないため一つに絞ってみます。
本当にどれも僅差だったのですがみんなの
投票の結果、「死刑制廃止は冤罪の安全網」と
いう新聞記事を深掘りしていくことにしました。
まずはこの記事に関する問いづくり。
「死刑制度は廃止すべきかどうか」
「賛成?反対?」「死刑制度を行う意味は?」
などの問いをみんながつくってくれました。
次回は、“対話するor作文を書く”に
チャレンジです。みんなで思考力や表現力を
一緒に高めていけたら嬉しいです。
一ツ葉高校代々木キャンパスならニュースに
強い先輩に世の中のこと教えてもらえるかも?
それでは今日はこの辺で。
通信制 一ツ葉高校 代々木キャンパス
一ツ葉高校には一人一人に合った、
様々なコースがあります。
対面またはオンライン(ZOOM)で
見学ができます!
お問い合わせは下記まで↓↓↓
〒151-0053
東京都渋谷区代々木1-36-1
ミユキビル2階
Tel :03-6276-7578/Fax:03-6276-7608
資料のご請求はこちらをクリック
Instagramもぜひチェックを☆
※*※*※*※*※*※*※*※*※*※*※*※*※*
どう読み解いていく?
2022年6月22日
通信制 一ツ葉高校 代々木キャンパスです。
「授業もあと少し、、」
先日元メジャーリーガーイチローさんの
現役時代に密着していた番組を見ました。
改めてこんな偉大で尊敬できる
アスリートはいないと感じました。
その中でも特筆すべきは
毎日のルーティーンワークです。
十何年も同じカレーを食べ、
打席に入るときもおなじみの
ルーティーンを行います。
また最近モーニングルーティーンや
ナイトルーティーンなど某動画サイトで
目にすることが増えました。
私も朝起きた時と寝る前は
必ず決まったことをするようにしてから
目覚めと寝つきがよくなったような
気がしています!
みなさんどうもこんにちは!鴨川です!
昨日は現代文の授業を行いました!
こんなの高校の時にやったな~と
懐かしみながら授業をしています。
今回読んだのは「山椒魚」というお話。
みなさんはご存じですか?
非常に考察のし甲斐がある物語なので、
みなさんにも今回出た生徒の考察を
ご紹介したいと思います。
そもそも山椒魚がどういう話かというと
「怠け者で自分の家から出ることが
できなくなった山椒魚の心情の変化を
楽しむ物語」です。
(この要約は個人の見解も混じっているため
実際に読んで見てくださいね!)
そこで今回の授業ではその当時の時代背景や
作者の生い立ちなどから追って、
考察を深めていきました。
今回の結論としては大正から昭和にかけて
の価値観の変化やその当時に起きた
戦争が関わってきてるのではないかと
かなり細かいところまで掘っていきました。
いつも話し合ってもらって、
高校生ってこんなにしっかりした意見が
出せるんだと感心します。
その当時の時代背景に何があったかなども
自主的に調べて読み解いてくれます。
そして着目すべきは授業後。
現代文は取り組んだらその分早く終われる
(考えたり、学ぶことに妥協はしません)
ようにしているのですが、
その際、国語に関連するゲームなどを
提案してくれます。授業に出席している
メンバーで楽しめるので鴨川の
好きな時間でもあります。
授業後にルーティーンとして
楽しめるの最高ですね。
授業も残すところあと2回ですが、
みんなで楽しんで学べるようにしていきます。
それではまた!
本日も読んでいただきありがとうございました!
通信制 一ツ葉高校 代々木キャンパス
※*※*※*※*※*※*※*※*※*※*※*※*※*
一ツ葉高校には一人一人に合った、
様々なコースがあります。
対面またはオンライン(ZOOM)で
見学ができます!
お問い合わせは下記まで↓↓↓
〒151-0053
東京都渋谷区代々木1-36-1
ミユキビル2階
Tel :03-6276-7578/Fax:03-6276-7608
資料のご請求はこちらをクリック
Instagramもぜひチェックを☆
※*※*※*※*※*※*※*※*※*※*※*※*※*
☆作成者のプロフィール☆
名前:鴨川響
好きな小説:命短し恋せよ乙女
感謝と敬礼
2022年6月20日
通信制 一ツ葉高校 代々木キャンパスです。
「感謝と敬礼」
みなさんどうもこんにちは。
皿谷誠人です!初のブログ投稿です!
イエーイ!!
代々木キャンパスに来て早くも2カ月が
経とうとしています。
時の流れは本当に早いですね。
初日から多くの生徒さんが明るく話しかけて
くれて、本当に感無量でした。
代々木キャンパスは、とにかく皆の個性が
輝いていて、明るく楽しいキャンパスだな
と実感しました。
カラオケ大会で優勝経験をもっている生徒や、
ダンスがものすごく上手な生徒、
家族のことが大好きで、家族思いな優しい生徒、
数学の難問を解きまくる勉強熱心な生徒など、
皆さんの個性の強さに圧倒されています(笑)
また、生徒だけでなく先生たちが面白いのも
このキャンパスの良いところですね!
自身と同じでラップが好きな先生や、
常にギャグを連発する先生(笑)。
鳥好きな先生もいて、この前、シマエナガ
という鳥のステッカーいただきました
(シマエナガさん可愛いですよね~)。
日々、生徒や先生方から多くの学びがあり、
感謝感謝ですね。
アメリカの教育者エマソンは、
「真の教育は、生徒から学ぶことにある」
と言いました。たしかに教師は、生徒に
学問を教えたり生活指導を行ったりと、
上から教え導くような立場にあります。
ですが、実は我々先生も、生徒から様々な
ことを学び、それが自身の今後に活かされる
こともあります。
皆さんと話す中で、自分自身も多くの発見や
刺激、学びを得ることがあるので、生徒の
皆さんを本当に尊敬しています。
これからも、日常の何気ない事でも大丈夫
なので、ジャンジャン話してくださいね!
P.S.
この前、ホワイトボードに静かに1人で
絵を描きました(笑)。
タイトルは・・・
「バスを待つクマさんとカエルさん」です。
愛くるしいですね(笑)
あとおうちのクマさん(笑)
それでは今日はこの辺で。
通信制 一ツ葉高校 代々木キャンパス
※*※*※*※*※*※*※*※*※*※*※*※*※*
一ツ葉高校には一人一人に合った、
様々なコースがあります。
対面またはオンライン(ZOOM)で
見学ができます!
お問い合わせは下記まで↓↓↓
〒151-0053
東京都渋谷区代々木1-36-1
ミユキビル2階
Tel :03-6276-7578/Fax:03-6276-7608
資料のご請求はこちらをクリック
Instagramもぜひチェックを☆
※*※*※*※*※*※*※*※*※*※*※*※*※*
スポーツと一ツ葉
2022年6月17日
通信制 一ツ葉高校 代々木キャンパスです。
「通信制でもスポーツは熱い!」
どうも、太田です。
スポッチャ、僕も行きましたが
筋肉痛はほとんど来ませんでした!
まだ動ける、ということでしょうか?
でも当日はコロナワクチンを打って
日が経っていなかったので、正直
セーブした、というのが大きいです。
それでも日ごろの運動不足は少し解消
しました(^^)
なかなか通信制だと運動できる機会がない、
というのは一般論。
ですが一ツ葉はダンスレッスンがあったり、
今回のようにイベントをたくさん
やったりと、身体を動かす機会を
つくっています!
それに、通信制というのを活かして
自分のトレーニングに集中する、
アスリートの生徒もいます!
普段キャンパスに登校していないけれど、
レポートは代々木に提出しに来てくれたり、
試合の結果をLINEで教えてくれたり
していますね(^^)
それにアスリートでなくともスポーツが
好きなのは同じ!
今日はアメリカのバスケットボールリーグの
決勝があったらしく、、、!
キャンパスではチームのファンの生徒が
優勝を噛みしめておりました( ̄▽ ̄)
そのタイミングと、テニスを頑張っている
生徒が来たタイミングが一致しまして。
今一ツ葉に在籍している生徒が
世界で有名になり、それを見てキャンパスで
また別の生徒が盛り上がる、、、。
そんなことがこれから起こるのかもしれない
なあ、なんて思いました!
ダンスもスポーツも芸能活動も、
高校生活と両立するのは大変です。
一ツ葉はその両立を積極的に応援します!
特待生制度やレポートのサポートなど、
一人ひとりの生活に合わせられるのが
一ツ葉の柔軟性ですね。
ぜひお話に来ていただけたらと思います!
それでは今日はこの辺で。
太田がお送りしました。
通信制 一ツ葉高校 代々木キャンパス
YUKI OTA
日本のバスケリーグも先日閉幕。
来シーズンからしっかり観てみようかな?
※*※*※*※*※*※*※*※*※*※*※*※*※*
一ツ葉高校には一人一人に合った、
様々なコースがあります。
対面またはオンライン(ZOOM)で
見学ができます!
お問い合わせは下記まで↓↓↓
〒151-0053
東京都渋谷区代々木1-36-1
ミユキビル2階
Tel :03-6276-7578/Fax:03-6276-7608
資料のご請求はこちらをクリック
Instagramもぜひチェックを☆
※*※*※*※*※*※*※*※*※*※*※*※*※*
スポッチャにいってきました!
2022年6月16日
通信制 一ツ葉高校 代々木キャンパスです。
「スポッチャイベントはどんな感じ?」
スポッチャハリキリすぎてスポーティな格好で
行ったら、生徒に「私達より張り切ってます?」
とお褒めいただきました。
みなさんどうもこんにちは。福田健志朗です!
スポッチャにいってきました!
4月のクイズアカデミーに続く行事。
校外は久しぶりですね!
まずは、ボウリング!
なぜかキャンパス長のK先生が画面をジャック!
キャンパス長の様子がたくさん映ったことも
あってかキャー、フォー、ヌオオオオと
みんなのいろんな歓声が聞こえてきました。
楽しめれば最高!と思っていたのですが、
中にはなんとスコア120を出した生徒も。
またみんなでいきたいものですね!
福田もスコア200を目指していたのですが
全然、届きませんでした!
またリベンジできるのが楽しみです。
ボウリングが終わったら、
いよいよスポッチャに入場!
みんな色んなものにチャレンジしてくれました。
ローラースケート、
ビリヤード、卓球、マ〇オカート、
シューティングゲーム、サッカー、
バドミントン、バレー、バスケ、
バッティングなどなど。
とっても楽しく盛り上がれました。
プレスクール生も一緒に参加してくれました。
福田は卓球をさせてもらったんですが、
もう部活でした。卓球を習っていた生徒なので、
右に左にと揺さぶられ膝が疲労でガクガク
震えましたがとても楽しかったです。
また、バッティングもやったんですが
野球プロ並みのK川先生に見ていただくという
大プレッシャーのもと、バットを振りました。
緊張で体がバットばりに硬くなってしまい
ましたが頑張りました。運動っていいですね。
翌日高校生のみんなに筋肉痛はどうか聴くと、
「腰が痛い」「眠い」「腕が上がらないと」と
満身創痍の状態でした。
それでもキャンパスに登校してくれたのは
とても嬉しいです。
福田も筋肉痛で朝起きられず三度寝して
しまったのですがなんとかキャンパスまで
たどり着くことができました。
一ツ葉高なら、毎月のイベントで青春できる!
それでは今日はこの辺で。
通信制 一ツ葉高校 代々木キャンパス
※*※*※*※*※*※*※*※*※*※*※*※*※*
一ツ葉高校には一人一人に合った、
様々なコースがあります。
対面またはオンライン(ZOOM)で
見学ができます!
お問い合わせは下記まで↓↓↓
〒151-0053
東京都渋谷区代々木1-36-1
ミユキビル2階
Tel :03-6276-7578/Fax:03-6276-7608
資料のご請求はこちらをクリック
Instagramもぜひチェックを☆
※*※*※*※*※*※*※*※*※*※*※*※*※*