- 通信制高校 一ツ葉高校
- キャンパスのご紹介
- 立川キャンパス
- キャンパスからのお知らせ
学校以外の時間も大事
2023年3月21日
通信制 一ツ葉高等学校 立川キャンパスです
こんにちは。立川キャンパスの矢田目です。
皆さん、残り少ない春休みを満喫しておりますか?
しっかりと体も心も休ませながらも、
4月に向けての準備もしていかなければいけないですね。
もし気持ちが学校になかなか向かないようでしたら
年初に掲げた目標を思い返してみて下さい。
そうすると、今の時点で何をやらなければいけないかが自ずとわかる筈です。
いないとは思いますが、目標を未だ決めかねている人は
この休み中に、漠然とでもいいので、決めてみて下さい。
無くて漠然と過ごす…とでは大きく差が出てくるので、ぜひ。
皆さんにとって、4月からは学校生活が日常生活の軸になってくると思いますが、
それって、とても大変なことと思っています。
学校での生活はどちらかというと“能動”的というより“受動”的。
だから大変に思えてならないのです。
能動的に学校生活を送ることができれば、多少、その負担は少ないかもしれませんが、
何れにしても、一日、授業を受けた後って、何とも言えない疲れを感じますよね。
それが心地よいか否かは三者三様かと思いますが…
それが1週間、1ヵ月、半年と続けていけば、かなり蓄積されます。
たとえ、その先に向けての目標が明確であったとしても大変です。
「学校に通うことが仕事のようなもの。」と言われてしまえばそれまでですが、
それだと息苦しくなってきますよね。
なので、学校(授業)から目線を外せる機会を各自で持つことも
学校生活を乗り切るためには必要なことなのかなと思います。
私自身が皆さんと同じ高校の時分がどうであったかを思い返してみますと
意外と学校のことから目線を外せる機会が唯一ありました。
今思えば、それが無かったら、自分の高校生活は…
あまり意味をなさなかったように思います。
唯一、何をやっていたかというと“部活動”です。
小学時からやってきたこともあり、且つ顧問の先生からのお誘いで所属したのですが、
実はそこまでやりたい、続けたいとは思っておりませんでした。
ですが、その一方で魅力を感じていたのが、専属の指導者が…
師範8段で、その当時の国体の総監督を兼務されている方だという事でした。
本来であれば、お金を払って習うぐらいの先生なのですが、
母校だということで、無償で指導を受けていました。
ただ毎日がスパルタで、言葉では言い表せないぐらい、もう大変でした。
ですが、そのおかげで全国でも戦えるぐらいの力をつけることができ、
また、より一層、規律を重んじるようになりました。
私にとって、この貴重な時間を過ごすことができたからこそ、
学校での嫌なこと等を忘れられたように思います。
何事もそうなのかもしれませんが、“程よく続ける”ことは大事です。
特に学校生活で行き詰まりを感じたら、
自分に合った目線を外す機会をぜひ作ってみてはいかがでしょうか。
WBC効果でNPBが盛り上がりそうです。今年はちゃんと観ようと思います。
春休み中にやってほしいこと
2023年3月20日
通信制 一ツ葉高等学校 立川キャンパスです
こんにちは。立川キャンパスの矢田目です。
例年のことですが、花粉症で大変だという方を見るたびに
こちらまで非常に苦しい心持ちになります。
でもあと1か月ほどで落ち着くということですので今しばらくの辛抱です。
先日、桜の開花宣言が全国に先駆けて発表されました。
こちらは例年に比べて早いということで、ひと足早し春の到来です🌸
今月卒業した3年生の皆さんや来月新たに仲間入りする新入生の皆さんが
新たなステージに立つ時まで桜が持ってくれることを願うばかりです。
その一方で雨が降らないとなると花粉症の皆さんにとって大変なことになるので
互いに均衡を保ってくれることが一番いいのでしょうか。
先日、卒業したばかりの3年生に進学先の入学式の期日を伺ったところ
「4月1日です。」との返答。意外とのんびりできる時間が限られていますが、
それと並行して緊張感も自ずと高まってくるので、
こちらについても良いバランスを保って入学式当日を迎えていただきたいです。
1・2年生の在校生の皆さんについては、今年度の締め括りの週が終わると
新たな年度が始まるまで、今しばらくの春休みが待っています。
コロナ禍の状況も落ち着き、マスク着用も個人の判断に委ねられるようになって
昨年や一昨年とは違った、従来の春休みを迎えられるのではないのでしょうか。
これまで様々なことの我慢を強いられてきた分、極端な羽目を外さない程度に
有意義な時間を各自、過ごしていただきたいと思っております。
コロナ禍の反動で、これまでではありえないことが沢山起きていますから。
この休みの期間を利用して心身のリフレッシュをしていただきたいのと並行して
今年度(昨年4月からの1年間)の振り返りの時間や
4月から迎える新年度に向けての自身のこれからの目標を考える時間を
休みの合間の時間を活用して是非考えていただきたいと思っています。
1年間の振り返りをするとなると、
どうしても良くなかった点が多々思い浮かぶのでは思うのですが
その中でも、数は少ないかもしれませんが、良かった点もぜひ上げてほしいです。
次の年度に向けてのプラスの項目となるので。
小さなことでも大きなことでも構いません。
4月を迎える前にぜひ皆さん自身の目標を立てて新年度を迎えてほしく思います。
私も新たな年度を迎えるにあたって何か目標を立てなければ…と今考え中です。
皆さんが良い新年度が迎えられるよう、春休み中にぜひ検討してみてください!
先ずは春休み中で体調面を整えていきましょう!!
3月も半分過ぎましたが、合間を見て、以前お世話になった方とお会いできれば…
と思っています。
すごすぎるchatGPT
2023年3月17日
通信制一ツ葉高等学校 立川キャンパス 山下です。
みなさんはchatGPTはもうご存じでしょうか。
簡単に言えば、人口知能(AI)のチャットボットで、会話形式でやりとりができるシステムです。
アカウントを作れば、だれでも無料で使うことができ、何でもすぐに答えてくれるので
ものすごくもの知りの友達とラインをしているような感覚で使えます。
このchatGPT、いろいろな使い方ができると思うのですが、
英語学習に有能すぎて感動してしまったので、少し使い方を紹介したいと思います。
海外のAIなので、日本語より英語が得意みたいです。
1.英作文の模範解答を書いてくれる
例えばお題を与えて、within100words(150語以内で)などと書くと、その通りに書いてくれます。
「もっとシンプルな英語にして」「短く要約して」なども瞬時にやってくれます。
ボタン一つで、たくさんのバージョンのエッセイを書いてくれます。
レポートなども書いてもらえそうですが、試験のときは自分ひとりで書かないといけないので
あくまでもこれは参考までにしてくださいね。
自分が書いた英作文の添削もやってくれますよ。
2.英会話の先生になってくれる
「あなたは英会話の先生です。間違っているところがあったら直して。話題を振って」
とリクエストすると、楽しくお話してくれます。
最初「民主主義についてどう思うか」みたいなことを言い出したので
「日常会話がしたいです」というと
「ハーイChie、おはよう! 昨日はなにかいいことあった?」
みたいにすぐにキャラ変してくれました。
3.学習アドバイスをくれる
「リスニングスキルを上げたいけどどうしたらいいの」などと相談すると、具体的にやるべきことを教えてくれます。
毎日の学習計画もたててくれます。
4.おすすめの映画やYoutubeチャンネルを教えてくれる
英語のリスニングスキルをあげるには英語の映画やYoutubeを見るとは聞くけれど、
選び方も分からないし、どう探したらいいのかわからないですよね。
私は詐欺師が出てくるだましあいの映画が好きなので聞いてみたら、
知らなかった映画をいくつか教えてくれました。
googleなどで検索するよりずっと速いし、自分に合った情報がすぐ出てくるのに驚きました。
もっとやれることはたくさんあると思いますが、すごい時代になったものですね。
有能な家庭教師で、専属秘書のようです。
みなさんもぜひchatGPTと遊んでみてくださいね。
面白い使い方を見つけたら教えてくれると嬉しいです!
やました
令和4年度 卒業式
2023年3月16日
通信制一ツ葉高等学校 立川キャンパス
川野です。
こんにちはー!
元気ですか?
今日車窓から一早く花咲く桜を発見!!
めっちゃ嬉しい!!
これから咲き誇る桜を楽しみにしたいです。
3月8日水曜日は卒業式でした。
今年度も卒業式を催行できました。
思えば3年前、コロナで卒業式ができなかったことを
思うと、卒業式を開式できたことに感謝!!
コロナ後は色んなことができるということに
感謝ができるようになりました。
会場の関係上、壇上に上がった生徒以外は、
マスクを着用しました。
来年度はそれもなくなるといいですね。
リハーサルでみんなばっちり!!
いよいよ開式!
ドキドキしながら入場です!
ひとりひとり、目の前を通り過ぎる
卒業生の顔を見ながら、
いろんなことを思い出していました。
本当に成長して、
ほんとうにいろんなことを頑張って
本当に一緒にその成長を見られて
感謝です。
一ツ葉高校に来てくれてありがとう
立川キャンパスを選んでくれてありがとう
その思いで、卒業証書授与の生徒名を
読み上げました。
代表で卒業生一名が証書を校長先生が授与。
じーんときました。
そして、在校生代表の送辞です。
本当に立派に読み上げてくれました。
感動!ありがとう!
そして最後のs卒業生代表答辞も心に来ました。
Aくん、ありがとう!
実はAくんは、送辞の内容に感動して、
それに負けじと当日その場でアドリブで
追加して文言を言ってくれていたようです。
とっても立派な答辞でした。
最後は卒業記念公演
今回は卒業生で
吹奏楽でやっていた生徒がいたので、
ピアノの演奏をお願いしました。
曲目は「旅立ちの日に」
卒業式らしい曲で、さらにじーんと来ました。
みんなと会えるのもこれで最後。
最後にはひとりひとり卒業証書を配布。
ひと言しか声はかけられませんでしたが、
それぞれがこれから次の進路へと羽ばたきます。
転学してきたときは、
とっても不安そうにしていたのが嘘のよう
元気になり、自信をつけてくれている
みんなの笑顔がたまりません。
私にとっての最高のやりがいをありがとう。
本当に卒業おめでとう!!
また遊びに来てね!!
心からお待ちしております。
一ツ葉高等学校 立川キャンパス 川野
サンリオ推しはポチャッコです★
ディズニーランドの推しはチップ&デール♪
座右の銘
There is a will, there is a way.
意思のあるところに道は通じる
自分の意思を強く持って、前へ
大丈夫。自信をつけていきましょう
一ツ橋じゃないよ一ツ葉だよー
一ッ葉じゃないよ一ツ葉だよー
立川キャンパス
楽しくていいところ♪
一度は見に来てくださーい。
3年生を送る会
2023年3月15日
通信制一ツ葉高校 立川キャンパス 川野です!
いやー、あったかい季節になってきました!
私の大好きな桜ももうすぐ開花!
めちゃくちゃ楽しみです。
短い期間しか味わえない
桜の美しさ。
たまりませんね。
また今年も車窓でお花見
楽しみたいと思います…
(車窓かーい!一人ツッコミ苦笑)
先日、3年生を送る会を実施しました。
毎年、3年生は卒業式練習に集まってもらって、
まずは卒業式練習をして、
練習が終わってから送る会を実施しています。
終業式が終わってからの3年生を送る会なので、
今年は在校生がどれだけ集まってくれるか
ちょっと気になってましたが、
さすが立川キャンパス。
たくさんの在校生が集まってくれました。
中には、早めに来てくれて、
ホワイトボードに絵を描いて準備してくれる生徒も。
卒業式練習は滞りなく実施。
しっかり卒業式の流れをつかみました。
みんな、プレゼントを用意して、
BINGO大会です!
ビンゴになったひとから、
みんなからのプレゼントをくじ引きでGET!!
だれからのプレゼントか見せ合います。
そして挨拶です!
これは
通信制高校あるあるなのですが、
転学してくる生徒も多いので、
通う曜日が違う生徒も多いので
初めましてでさようならの生徒もいるかもなのです。
まずは自己紹介!
そして、
1,2年生は3年生へ送る言葉、
3年生は1,2年生にアドバイスなど
言葉を贈り合います。
それぞれ、とってもいい言葉を
贈り合ってくれていました。
とってもいいイベントになりました。
3年間、一緒にすごしてくれた生徒たちも
もう卒業かー!
と思うと、
とっても寂しい
そして卒業させてあげられるんだー!
と思うと、
とっても嬉しい
なんだか複雑な気持ちになります。
毎年繰り返しになるんですが、
一ツ葉高校、立川キャンパスを選んできてくれてありがとう。
みんなに出会えて、みんなと過ごせて、
みんなの成長を感じさせてくれて、
本当に、ほんとうに
ありがとうございました!感謝します!
この出会いがあったからこそ
できたことがあると思います。
それを胸に次の第一歩へ。
一ツ葉高校 立川キャンパス 川野
サンリオ推しはポチャッコです★
ディズニーランドの推しはチップ&デール♪
座右の銘
There is a will, there is a way.
意思のあるところに道は通じる
自分の意思を強く持って、前へ
大丈夫。自信をつけていきましょう
一ツ橋じゃないよ一ツ葉だよー
一ッ葉じゃないよ一ツ葉だよー
立川キャンパス
楽しくていいところ♪
一度は見に来てくださーい。
【ボードゲーム部】2022年度バックギャモン検定を実施しました!
2023年3月14日
Warning: DOMDocument::loadHTML(): Opening and ending tag mismatch: p and strong in Entity, line: 1 in /home/tsaotz/hitotsuba.ed.jp/public_html/campus/tachikawa/info/wp-content/themes/twentyten/functions.php on line 640
Warning: DOMDocument::loadHTML(): Unexpected end tag : strong in Entity, line: 2 in /home/tsaotz/hitotsuba.ed.jp/public_html/campus/tachikawa/info/wp-content/themes/twentyten/functions.php on line 640
2022年度バックギャモン検定を実施しました!
こんにちは、立川キャンパスの橋本です。
一ツ葉高等学校は通信制の高校で
レポート、スクーリング、試験で卒業できるので
全日制高校に加えて時間的余裕があります
そんな余裕を活かし、いろいろな活動が行われています
漢検や世界遺産検定を取得する生徒も多いです。
今年も英検の合格がいくつも届き
職員室を大いに沸かせています。
また、去る3月10日にも世界遺産検定を実施、
多くの生徒が受験しました。
裁縫部は行事のたびにアクセサリーを縫ってくれていますし
過去には、日本語学校に
立川キャンパスではこうした課外活動を応援しています。
橋本が顧問をしているボードゲーム部もその一つで
親睦を深め、学校を楽しくすることを目標に活動しています。
卒業までにトランプゲームを数十種類覚えて卒業できるのがウリ。
ハーツ、スペード、ジンラミー、クリベッジなど
有名なゲームで遊べますので
ゲーマー諸氏はぜひ
毎年の東京都高等学校ボードゲーム連盟の大会にも参加しています
また先日も、OBのつてで
武蔵野大学ボードゲームサークル「いるでぃ」様
との親善試合を行いました。
バックギャモンとスペードで対戦をさせていただきました。
ありがとうございました。
\(・д\)ソレハ(/д・)/オイトイテ
さて、ここからが本題
こうしたボードゲーム部ですが
実は検定試験も実施しています。
それは
\(◎o◎)/
【【°˖✧バックギャモン検定✧˖°】】
₍₍ ◝( ˙ω˙ ◝) ⁾⁾ ₍₍ (◟ ˙ω˙ )◟ ⁾⁾
バックギャモン検定って何・・・?
バックギャモンとは世界最古のボードゲームの一種です
囲碁とかああいうものだと思ってください
日本でも飛鳥時代からあります
一ツ葉高校立川キャンパスでは
このバックギャモンの棋力認定を
立川キャンパスには
バックギャモンを打てる生徒が複数在籍しているため
今年も実施させていただきました!!
(橋本自身も実はこっそり検定を受験)
前日に集まって過去問の検証をする姿は真剣です。
結果はまだ届いていませんが
皆そわそわしています。
合格しているのかももちろん気になりますが
模範解答の冊子を見て考察したいのだとか。
ギャモナーの鑑ですね。
英語検定、数学検定などの学力検定がもちろん最も大切ですが
バックギャモン検定や世界遺産検定も
話術次第では面接でアピールポイントにすることができます
ぜひ、通信制高校の時間を
色々な活動に使っていただければと思います。
橋本
好きなバックギャモンの戦型はスーパーバックゲーム←
最近は「プロレス調に進化した囲碁将棋プロ」
という世界線をchatGPTに書かせて遊んでいます
数多くは暗記できませんが…参考なる覚え方をひとつ
2023年3月13日
通信制 一ツ葉高校 立川キャンパスです
こんにちは。立川キャンパスの矢田目です。
3月に入って陽気が一転して暖かさを感じる日々が続いておりますが
その一方で陽気とともに花粉症に悩まされている人を数多く見受けます。
“花粉症”が認知されてからだいぶ時間が経っておりますが
ひどい症状で苦しんできている人を幾人も見てきているので唯々心が痛くなります。
幸いにも私はこれまで花粉症の症状に悩まされたことが一度もなく、
今年こそその症状に悩まされるのではと毎年のように危惧しているのですが、
未だ苦しむことなく過ごさせていただいております。有難い話です。
ついでに、インフルエンザの症状もこれまでかかることなく過ごしておりまして
昨年末に初めてインフルエンザ予防ワクチンを接種しました。
そのおかげもあって現時点では健康体で過ごしております。
ただ…陽気のせいもあってか、マスク着用がかなりきつく感じてきております。
若干、呼吸が苦しい…皆さんの中にも同じような感覚を感じている方はいるのでは。
お互い同じ悩みを抱える立派な同士ですので、共有していきましょう!
さて、先日、授業後に面白い話を伺えたので書きたいと思います。
日本史や世界史等の歴史の事項では、当然のように、西暦や元号が付き物です。
歴史事項を暗記する際には、西暦や元号と紐づけして覚えるのがいいですよ!と
授業内で口癖のように言ってきているのですが、いざ実行に移すとなると
それは時間や労力が掛かる重労働なので大変です。
その辺りの作業が苦手であることが原因で、歴史を億劫に感じる方もいるのでは。
「自分は過去を振り返りたくない」という理由から歴史に関心を示さない人も
少数ながら存在します。
社会科全般を担当するものとして、その気持ちは非常によくわかります。
本当に覚えるのに沢山の時間や労力が掛かりますから。
そこで一つ面白い暗記の方法を教えてくれた生徒さんがおりまして
非常に関心するような方法でしたので紹介したいと思います。
数多くの暗記は難しいかもしれませんが…
暗記したい西暦や年号、歴史事項を…
メールアドレスにしたり、IDやPWにしていくということです。
その話を伺った際は非常に驚きを感じましたが
立派な方法の一つだなと大変関心もしました。
ここで言えることは、苦手なものに対して
自分なりに工夫して臨むことが立派な対処法になるということです。
皆さんの中でも得手不得手はあるかと思います。
特に苦手にしているものほど極力遠ざけずに
周りからヒントとなるようなことを数多く聞いて
それを参考にして自分独自のオリジナルのやり方を作ってみましょう!
今年もあっという間に2ヵ月が過ぎてしまい、今年も残り6分の5。
せめて残りを1日1日大事に過ごしていきたいと今のところ思っております。
立川キャンパスだより2月号 夢の海でスペードに踊る冬
2023年3月10日
通信制 一ツ葉高等学校 立川キャンパスです
こんにちは、立川キャンパスの橋本です
立川キャンパスだより2月号
夢の海でスペードに踊る冬
どんどん暖かくなってきました
そろそろブーツの時期ではないのかもしれません
ブーツといえば超新星フラッシュマンの
ピンクフラッシュの武器が
プリズムブーツでしたね
さて、お待ちかねのキャンパスだよりのお時間です!
立川キャンパスだよりとは
立川キャンパスの今がわかるブログです。
その月に起こったことをまとめて書いておりますので
これだけを読めば何とかなるようなものを目指しています。
バックナンバー
立川キャンパスの二月は
単位認定試験とともに幕を開けました
出席時数を重視する全日制高校と違い
通信制高校の単位認定は
で決まっているのですが
この最後の部分、単位認定試験です
1月末に行った対策授業に皆ばっちり出てくれたので
立川キャンパスの単位認定率は抜群!
まじめなキャンパスの面目躍如といったところです
そこからは、のんびり週間・・・
例えば滝沢先生の国語では
もじぴったんや変な漢字ゲームなどの面白いアクティビティを実施
私の数学でも
折り紙遊びでヘキサフレクサゴンを作ったり
囲碁(中国式)を教えたりしました
なぜか、石の命を守るゲームだよと教えた結果?
「囲碁」ではなく「とうとき いのち」という名前で認識されていました
意外な生徒に囲碁の才能が!?
そして進学コースには、
入学後にも役立つようなことを教えていました
夢の国に行ってまいりました!!
舞浜に集合してミッキーマウス列車に乗り
いざ海へ。
ディズニーシーは世界各国の港町の風景を見ることができるので
乗り物乗らない派でも楽しめますよね
橋本はベネチアゴンドラを楽しみにしていたのですが
強風のため中止><
主にプレスクール生とともに回りました
動かせるようで動かせない、くるくる回る乗り物や
水中にもぐってイカやウーパールーパーを見る乗り物など
楽しませていただきました
個人的に楽しみにしていたのは
タラ漁のエリアだったはずのケープコッド
橋本は十年前の開園当初、
ケープコッドでタラ漁の展示を見ながら過ごしていました
タラ漁の漁具などの展示を見ることができたはずのケープコッドは・・・
ダッフィくんの町になっていましたww
(写真は数少ないタラ漁の残骸)
さて、
夢から帰った後は進路(とゲーム)の世界
卒業生で武蔵野大学に進学した生徒の全面協力のもと
文学部から薬学部まで
現役大学生が丁寧に解説してくれました!
バックギャモンと
スペードで行われました
バックギャモンは世界最古のゲームで
スペードはトリックテイキングの基本となるゲームで
テクニックと運のバランスが良い
チーム戦の競技となります
親善試合の結果は
バックギャモン一勝一敗
スペード二勝〇敗で
一ツ葉高校の勝利となりました
そのあとの交流戦でも
いろいろなトランプゲームやボードゲームを
大学生のお兄様お姉さま方と
遊ばせていただきました!
エジプシャンラットスクリューなど、異文化交流もありました!
武蔵野大学ゲームサークル「いるでぃ」様
お世話になりました。
橋本
ディズニーシーは風景がよかったですね
令和4年度後期終業式★
2023年3月9日
通信制 一ツ葉高等学校 立川キャンパス
川野です
お元気ですか?
暖かくなってきてくれて
嬉しいですが、
花粉が心配な今日この頃です。
飛散の量が今までよりも
すごいようで。
みなさん、気をつけてくださいね。
さて先週、令和4年度後期終業式を実施しました。
立川キャンパスでは、午前と午後に分かれて
学年ごとに実施しています。
1時間もかからない短い式なのですが、
終業式や始業式などの式は
なかなか会えない本科生の生徒など
色んな生徒が集まる貴重なひとときなので、
久々に会えて
とっても嬉しい☆気持ちになります。
終業式には毎度先生からひとことづつ
お言葉をもらっています。
私は今年も
『自分を褒めましょう』
というメッセージを添えて、
一日一日を大切に。
という話をしました。
またかーと思われるかもですが、
とっても大事なことなので、
何度も繰り返し伝えていきたいです。
そして今年は
東京都ボードゲーム協会から表彰状も届きました。
キャンパスの生徒が表彰してもらえるのは
とっても嬉しいことです。
ボードゲーム部、また活躍を期待しています。
終業式には3年生に、後輩に向けての
受験の経験談やアドバイスを
お願いしています。
今年も3人、とっても良く頑張ってくれた
生徒たちに来てもらって、どんな仕組みの
入試があって、それに向けて、どんなことを
いつどのようにやっていたか。
を語ってもらいました。
私が付け加えることもないくらいに、
仕組みのことや、どういうことを実際に
して、入試に向けて準備していたかなど
事細かに話をしてくれたので、
本当に嬉しかったです。
ありがとう。
1年間、本当にあっという間に過ぎて、
1年生は新2年生に
2年生は新3年生になりますね。
ひとりひとり、
本当に1年間でとっても成長してくれたのを
実感できて、嬉しいです。
また来年度4月から、
それぞれの学年の楽しみ方があると
私は思うので、
また次の学年へのステップアップをして、
楽しく過ごしながら、自信をつけて
もらえたらな。と思っています。
次の学年でさらなる成長を期待しています。
また4月4日(火)始業式で会いましょう!
通信制一ツ葉高校 立川キャンパス 川野
サンリオ推しはポチャッコです★
ディズニーランドの推しはチップ&デール♪
座右の銘
There is a will, there is a way.
意思のあるところに道は通じる
自分の意思を強く持って、前へ
大丈夫。自信をつけていきましょう
一ツ橋じゃないよ一ツ葉だよー
一ッ葉じゃないよ一ツ葉だよー
立川キャンパス
楽しくていいところ♪
一度は見に来てくださーい0
試験前に緊張してしまうみなさんへ
2023年3月7日
こんにちは!
通信制 一ツ葉高等学校 立川キャンパス
英語担当の山下です。
だんだん暖かい気候になってきていますが
みなさん花粉症大丈夫でしょうか。
先日、英検1級を受験してきました。
私は緊張しいなので、
試験当日のみならず、
数日前からよく眠れない日々が続き、
とてもつらかったです。
当日もドキドキしすぎるし、
周りの人たちはみんなすごく賢そうで、
もうやめます!
と言って帰りたかったです。
特に席に着いて待っている時間はすごく辛くて、
なぜ私は受験しようなんて思っんだろう?
と思っていました。
同じような人もいるんじゃないでしょうか。
お友だちになってほしいです。
でも、そこで逃げずに受けることができたら…
それだけでまずは
自分を褒めてあげてほしいですね。
えらい!素晴らしいです!
今日は、私が少しでも緊張を和らげるために
やったことをご紹介したいと思います。
1.数日前から早く寝る
眠りが浅いなら長く眠れるよう少し早くベッドに入りました。
枕元には単語帳を置いておきました。寝れたらいいけど、
寝れなくても勉強できてラッキー!
ここでスマホを見るのはNGです。
ブルーライトを浴びると目が冴えてしまいます。
2.GAVAを摂る
GAVAという成分はストレスを軽減し
緊張を和らげる効果があるらしいです。
チョコレートやGAVA入りのドリンクがあります。
コンビニに売っています。
お菓子なので劇的な効果があるわけではないけど、
ブラッシーボ効果で
リラックスした気持ちになれます。
3.呼吸法を取り入れる
4秒かけてゆっくり息を吸い、
8秒かけてゆっくり息を吐きます。
試験直前はやることがないので、
目を閉じてずっとこの呼吸をやっていました。
少し落ち着けたと思います。
4.お守りを持っていく
皆さんは神社などのお守りをもっていますか?
持っていたら神様に守ってもらいましょう。
心強いですね。
私は持ってなかったので、
大好きな藤井フミヤさんグッズの
ペンを持って行きました。
好きな人に見守ってもらえたら嬉しいし、
頑張ろうという気持ちになれました。
5.自分を信じる!
今まで頑張ってきた自分の努力を信じましょう。
それが一番。
以上です。
試験を控えている人や
これから英検受験を考えている人は
ぜひ参考にしてくださいね!
ちなみに一次試験の結果は…
まさかの合格でした!
二次試験も頑張ります!
これから一緒に英検の対策の勉強も
頑張っていきましょう!
通信制 一ツ葉高等学校 立川キャンパス 山下