- 通信制高校 一ツ葉高校
- キャンパスのご紹介
- 立川キャンパス
- キャンパスからのお知らせ
【中学生向け】プレスクールってなに?
2023年5月15日
【中学生向け】プレスクールってなに?
通信制 一ツ葉高等学校 立川キャンパスです
立川キャンパスの紹介はこの文字をクリック
こんにちは、立川キャンパスの橋本です。
普段は生物や倫理を担当しています。
今日は、時々問い合わせのある「プレスクール」について
お話をしたいと思います。
一ツ葉高校は普通科通信制の高校ですので
もちろん、基本的には高校生がたくさんいます。
通わない「本科生コース」
週1,2回学習サポートがある「週1,2コース」
5日通ってキャンパスライフをエンジョイする「一般コース」
大学受験のための授業も受けられる「進学コース」
などフレキシブルにコースを選べるのが魅力です。
しかし
このどれにも含まれない
中学生向けのコースがあるのです
それが
「プレスクール」
週一回
木曜日の16:00~18:00で
国語、数学、英語を基礎から学ぶことができるのが
「プレスクール」です。
スモールステップのプリント教材を使うので
苦手なところは小学校の範囲から一歩ずつ
得意なところは中学生の範囲でバリバリと
自分のペースで問題演習をすることができます。
一人でやるのは不安だな・・・
と思ったあなた
大丈夫です
私たちがついています。
学生アルバイトではなく
社会人の教員がしっかりと責任をもって寄り添います。
わからないところがあれば、
ばっちり教えますので、ご安心くださいませ。
国数英の補習だけではなく
プレスクールにはいくつか特典があります
特典①
高校入学時に五万円給付!
3か月以上継続していただければ
一ツ葉高校入学時に五万円給付になります。
実質的に、入学時にかかる金額が五万円安くなることになります。
もちろん、縛りをかけるものではないので
プレスクールで実力をつけて別の高校を受験されても
全くかまいません
特典②
楽しいアクティビティ!
毎回のプレスクールでは、
ゲームやお菓子の時間があります!
お菓子を食べながら話したり
輪になってトランプやボードゲームをしたり
入学前に友達ができるかも!?
たまに、映画を見に行ったりすることも・・・?
特典③
遠足やパーティに参加可能!
高校の遠足にアクティビティとして参加可能という特権があります
の行事の参加費も
プレスクールの料金内に含まれておりますので
立川キャンパスで行われるいろいろな遠足やパーティに
すべて参加可能です!
キャンパスでの行事ってどんなものなんだろう?
どんな雰囲気の高校なんだろう?
と思ったら
行事に参加してみてください
不登校でも安心のプレスクール!
ぜひ、一度無料体験に来てください!
橋本
昆虫が好きです
【ボードゲーム部】バックギャモンフェスティバル参戦記【外部大会】
2023年5月12日
【ボードゲーム部】バックギャモンフェスティバルに参加しました【外部大会】
こんにちは、立川キャンパスの橋本です
GWが終わってしまいました><
しかし逆に考えるんだジョジョ
みんなにまた会えると考えるんだジョジョ
みなさま、GWはいかにお過ごしでしたか
橋本はハイキングをしたり、
自宅で寝たり、読書をしたりして過ごしておりました
バックギャモンフェスティバル参戦記
外部公式戦であるバックギャモンフェスティバルに
(プライベートで)行ってまいりました!!
バックギャモンとは西洋の伝統ゲームで
5000年の伝統がある
西洋双六とも呼ばれる娯楽です。
運と実力のバランスがよく
一生遊べる鉄板ゲームなのです
生徒たちと現地集合で
卒業生も交えて一ツ葉から6人参加!
バックギャモンを趣味とする人々が
日本中から集まる祭典です
大崎の駅で降りてブライトコアホールへ
着くと、すでに二人の生徒が練習をしていました
見知った顔に安心するチーム一ツ葉。
次いですぐにほかの在校生や卒業生も顔を見せ
一気に盛り上がりました。
協会責任者の方や
以前いらっしゃってくださった草場先生にもご挨拶。
これは奈良時代のボードゲームだそうで
韓国双六によく似た遊びです
囲碁や連珠などの体験ブースもありました。
本日のメインは、
午後から開催される「初級戦」
初級といえど、全国や海外から来た人も多く
多士済済といった様相です
今年こそリベンジを・・・!
選抜戦の優勝者、一年生のA君と
そして惜しくも次点に甘んじたメンバーも出場します
順調に勝ち負けを重ねていると
目の前に生徒の顔が・・・!
えっ
そうか
両方いち参加者だから
普通にマッチングするんですね・・・
思わずお互いに笑顔になりましたが
負ける気はないので
真剣にダイスロール
ヒット
ブロック
そしてラン
うなれ6連プライム
そして(生徒の打ち筋はわかっているので)
(ぎりぎりで)大人げなく勝利!
生徒同士で当たっていた卓もあったようです。
ダイスタワーを工作している紳士や
このために海外からくる紳士など
様々なプレイヤーとの縁を楽しみつつ
3時間の大会時間があっという間に終わりました!
なんと学校代表で参加した生徒は
9位で勝ち越し!
これは素晴らしいことです
「来年は優勝したい」と言っていました
そのあとのお菓子ミニトーナメントも
橋本と代表選手で同率一位フィニッシュ!
二位も一ツ葉在校生でした!
そしてそして
なんと翌日の全体準優勝は
一ツ葉OBだったそう! 快挙!!
世界チャンピオンの望月先生と
一ツ葉高校のメンバーで記念撮影!!
一ツ葉高校とバックギャモン界の縁が
もっと深まることを祈ります
バックギャモン協会のHPに、バックギャモン検定について記載いただきました
お忙しいところお話しいただけました望月先生
バックギャモン協会の皆様
対戦してくれた皆様
本当にありがとうございました。
またよろしくお願いいたします。
立川キャンパス 橋本
連休でRRRを見に行きました
様々な意味で面白かったです
「立川キャンパスだより4月号 入学式,昭和記念公園,バックギャモン選抜」
2023年5月2日
通信制 一ツ葉高等学校 立川キャンパスです
「立川キャンパスだより4月号 入学式,昭和記念公園,バックギャモン選抜」
こんにちは、立川キャンパスの橋本です
徐々に夏になってきましたが
まだまだ油断は禁物
急に寒くなったりすることがあります
橋本はまだ、着る毛布をしまっておりません
さて、お待ちかねのキャンパスだよりのお時間です!
立川キャンパスだよりとは
立川キャンパスの今がわかるブログです。
その月に起こったことをまとめて書いておりますので
これだけを読めば何とかなるようなものを目指しています。
バックナンバー
学校の四月といえば
そう、入学式ですね!!
一ツ葉の入学式には
新1年生だけではなく
4月から入学する新2・3年生も参加します
事前にリハーサル登校※ を行っていたので
入学式の時には顔見知りになっていた生徒も!
※リハーサル登校では楽しいアクティビティや
グループワークを行いました!
入学式では芸能特待生の東さんからの
すてきな歌唱発表などもありました
東さんありがとう!!
新入生の皆さん
これからよろしくお願いします。
キャンパスでは
各部の代表から紹介がありました
ボードゲーム部
イラスト部
運動部
手芸部
園芸部
音楽部・・・
文化部が多いですが
今年から運動部が生じましたよ
体育館にたまに遊びに行ったり
キャンパスでストレッチをしたり・・・
ストレッチといえば
4月から、月曜ストレッチの時間が始まりました
講師の先生をお招きし
キャンパスの机を一時的に片づけて関節を伸ばす!!
細胞接着が剝がれない程度に
無理なく、楽しく伸ばしましょう。
授業も始まりました!
↑の画像は立川キャンパス特製「中国語」
なかなか珍しい授業ですね
キャンパスでいろいろな検定が受けられるのも
いいところです
新入生歓迎遠足もいきましたね
立川の昭和記念公園に行って
アプリでネコを探したり
ピクニックをしたり
フットサルやペタンクといったスポーツをしたり
花の冠を作ったり・・・
一日自然の中でのんびりと過ごしました
キャンパスとして昭和記念公園に行けたのは
コロナ前以来なので
数年ぶりです!
第一回のレポート締め切りも
地味に大きな出来事だったかもしれませんね
通信制高校は毎月のレポートという課題の提出が大切になってきます
ペース、つかめたでしょうか
キャンパスでは私たちが全面サポートしますので
安心してください
そして月末に行われたのは
バックギャモン選抜戦!
5月にあるバックギャモンフェスティバルに遠征する
ボードゲーム部の代表を決める戦いです
バックギャモンとは
ヨーロッパの伝統ボードゲームで
向こうではチェス並みに有名なものです
スイスドロー三回戦の厳正な選考の末
一年生のA君が見事代表の座を勝ち取りました!
健闘を祈ります
また、その翌日にはゲーム大会も開催!
マリオカートやスマッシュブラザーズ
どうぶつの森といったビデオゲームをプロジェクターで!
ディクシットやドミノゲームといった
ボードゲームも盛況でした!!
反省点を活かし
次回はさらにパワーアップして運営したいと思っているので
5月末も(レポートを終わらせて)遊びましょう!
あ、そうそう
在校生Sさんからもブログを寄稿いただきました
とっても素敵な文なのでここに再掲しておきます
橋本
好きなもので自己紹介
バックギャモン 囲碁 トランプ その他の非電源ゲーム
スーパー戦隊シリーズ ウルトラマン 怪獣 仮面ライダー
ゲッターロボ 昭和歌謡
みょうが 鍋物 カレーライス ミント茶 緑茶
万年筆 食虫植物 プロレス
フワンテ フワライド キャタピー
ペタンク 平面図形 ベクトル計算
カリンバ マウンテンダルシマー フォルクローレ
西洋哲学 神学 仏教学 生物学
昆虫ほか無脊椎動物全般(箱推し)
一つでも引っかかった方いらっしゃれば!
資格検定☆充実してます
2023年4月28日
資格検定☆充実してます
通信制 一ツ葉高等学校
立川キャンパスの川野です
こんにちは!
いやー、お花がキレイな季節。
お花は私たちに癒しをくれます。
春を満喫したいです。
それにしても…最近は
ほんとうに
寒い日と暑い日の変化が激しいですね。
めちゃくちゃ暑くて
Tシャツでいい日もあったりしますが、
雨のせいか、かなり気温がさがったり。
服装が難しいです。
この気温差で体調崩さないように
お身体気を付けてくださいね。
立川キャンパスの資格検定
さて、立川キャンパスでは
最近、資格検定の申し込み締め切りでした☆
立川キャンパスはキャンパスで受けられる資格を
充実させています♪
英検、漢検、数検はもちろんのこと、
世界遺産検定、ニュース検定!
去年まではなかなかニュース検定の
受験者が一定人数に届かず、
本会場で受験してもらっていたのですが、
今年はなんとか初めて実施ができそうです。
私もニュース検定5級チャレンジ☆
あまり無理をしないで
スモールステップ♪
刻んで行こうと思っています。
バックギャモン検定は不定期開催。
バックギャモンというゲームの知識を
問われる検定です。
打つコマの最適解を答えるのですが、
私などは適当に自分の気持ちの赴くまま
打ってしまうため、最適解などは全く
分からないので、お手上げ状態です。
でも、ほんとにみんなチャレンジして
初級を取得していくので、
みんなすごいなーって思います。
もちろん調査書にも記載していて、
卒業生が大学受験の面接で、
バックギャモン検定のことを
事細かく聞かれた(笑)
と話をしてくれてました。
しっかり大学受験にも活かせます。
ぜひ何かひとつ。
小さいことをチャレンジ!
してほしいものです。
不合格でも、頑張ったことに
変わりはありません。
ぜったいに自信につながります。
今、
世界遺産検定とニュース検定は
絶賛受付中!!
まだ間に合います。
みなさんのチャレンジ
楽しみにお待ちしております!!
大丈夫です。
一緒に頑張りましょう!
通信制 一ツ葉高等学校 立川キャンパス 川野

硬式テニスで大活躍中の卒業生、内島萌夏さんとの
ツーショット!!私の大好きな写真です。
ディズー推しはチップ&デール♪
座右の銘
There is a will, there is a way.
意思のあるところに道は通じる
自分の意思を強く持って、前へ
大丈夫。自信をつけていきましょう
一ツ橋じゃないよ一ツ葉だよー
一ッ葉じゃないよ一ツ葉だよー
ひとつばこうこう たちかわキャンパス
楽しくていいところ♪
一度は見に来てくださーい。
新入生歓迎 昭和記念公園遠足に行きました!
2023年4月26日
新入生歓迎 昭和記念公園遠足に行きました!
通信制 一ツ葉高等学校 立川キャンパスです。
こんにちは、立川キャンパスの橋本です。
先日、花粉も落ち着き始めた四月中旬に
新入生歓迎 昭和記念公園遠足が行われました!
昭和記念公園とは
立川市にある大きな公園です。
国策で作られており
我々の税金が投入され運営されている名所です。
植物がたくさん生えているため空気がよく
また、よく整備された芝生やグラウンドなどの設備は
ピクニックや運動に好適です。
実は数年前までは遠足の定番だったのですが
ここ数年は
コロナ禍で入ることができませんでした。
先だってコロナ規制が解除され
久しぶりに昭和記念公園に行けるぞ!と
楽しくなってしまった次第です。
この日の予定は
「みんなの広場」でレクリエーション
その後運動広場で三々五々に運動
といったものです。
幸いにして好天に恵まれました。
「みんなの広場って何だろうね」
「この場所は政府に所有権があるはずなんだよな」
「つまり、政府の広場」
「でも、日本国は主権が国民にあるから」
「結局みんなの広場というわけか」
そんな話をしながら
てくてくと歩きます
みんなの広場で始まったのは
「コロニャのかくれんぼ」
スマホアプリを空間にかざし
コロニャという
ネコのようなちいさくてかわいいやつを探す遊びです。
『ぶるぶるしてるほうに すすもう』
『ぶるぶるしてるほうに すすもう』
『たのしかったねえ』
とアプリが煽ってくるので
青空の元でうろうろとネコを探します
これが難しい!
全然見つかりませんが
「攻略法がわかりましたよ」
みたいな生徒もいました
続いては自然発見ビンゴ
「とげとげ」「ふわふわ」といった
あいまい極まりない単語に当てはまる
草や花を探します
「さわやかな香り」に対して
近くの松の葉を何の躊躇もなくすりつぶした生徒が
今日のMVP
そして
色探しゲームを
モザイクタイルの横でやってはならない
ちい覚えた
昼食はピクニックスタイル
おいしそうなお弁当!!
近くの屋台に買いに行ったメンバーもいました
昼食後は、思い思いの遊びを・・・
グラウンドでバドミントン的なことをしたり
フットサルコートでフットサルをしたり
たっきー先生はなぜか将棋を指していました
橋本が生徒とやったのは
ボッチャの元となった遊びで
鉄球を投げるカーリングのようなルールです
フランスではメジャーなものの
日本での競技人口が少ない・・・
のですが
なんと
昭和記念公園には
ペタンクフィールドがあるのです!!
ペタンク専用の場所!
昭和記念公園には
ペタンクフィールドがあるのです!!(二度目)
大興奮でペタンクを借りに行きました。
妙に上手い新入生たち
ペタンクの大会に出てみたらどうでしょうか
遊び疲れた後はハーツ(トランプゲーム)でのんびり
シロツメクサ冠の妖精もみつけました
楽しく遊んで、瞬く間に夕方に・・・
植物が多い場所に行き、久しぶりにリフレッシュしました
また、遊びたいですね
橋本
新しいウルトラマンのデザインが公開されたことが
個人的な大ニュースです
【最新版】立川キャンパスの課外活動とは!?
2023年4月22日
こんにちは、立川キャンパスの宇野です。
唐突ですか皆さん趣味はありますか?
私はありません笑。
強いていえば寝ることかしら笑?
昔から何か一つのことに夢中になり、楽しむことが少なかった宇野。
だからキャンパスの皆さんが推し活したり音楽を楽しんだりしているのを見ると、
心底うらやましくなります。
通信制高校には自由な時間がたくさんあります。
自由と聞くと開放感あふるるイメージですが、
実際は、日々何をするか自分で責任を持って考えなければなりません。
なんとなーく過ごしていると、なんとなーく1年過ぎてしまうなんてことも。
生徒の皆さまには、高校時代に何か一つ熱中できるものを見つけてほしい!
勉強はもちろん、アルバイト、ボランティア、そして趣味!!
いや、趣味なんて言われてもないし…という同胞に朗報!
立川キャンパスではありとあらゆる課外活動をしています。
まずはそれらに参加してみてはいかが?
最初は興味ないことでも、やっていくうちに楽しくなることもあります!
というわけで、宇野と一緒に立川キャンパスの課外活動から趣味を探してみませう。
まず何と言っても立川キャンパスを代表する集団は「ボードゲーム部」
新学期になり続々メンバーを増えしております。
昼休みや放課後にゆるっとはじまる活動スタイル。
その時キャンパスにいる人に声を掛け、少しでも反応があれば、さぁレッツいざプレイ!
もはや誰が部員とかそういう枠組みすらありません笑。
ボードゲームなんてやったことない…
と不安な方でも大丈夫!
顧問H先生を始め、ボードゲーム猛者の生徒たちが優しく手ほどきをしてくれます。
本日の競技はThe王道「バックギャモン」
部長のDさんいかがですか?
「ボードゲームは人が集まらないとなかなかできないのですが、
こんなに競技人口がそろっている環境はめずらしいですよ!
勝負は楽しいし、友達もできるのでぜひ参加してみてください」
お次は一心不乱に針を動かす姿でおなじみ「手芸部」!
今年度の主力は羊毛フェルトを使った人形づくりでしょうか?
お昼休みに顧問のT先生が針を動かし始めたら活動はじめ。
本日のお昼休みはフェルトで立方体を作っている模様です。
ひたすら続ける作業はストレス発散にもなるそうです。
「好きなら下手でも大丈夫!暇つぶしになるのでぜひどうぞ!」
お次は関東キャンパス合同音楽祭の華「音楽部」!
音楽と楽器をこよなく愛する部長G君が率いるバンド活動が目玉です。
経験や技よりも、音楽祭を楽しむ気持ち、やってみたいという興味が大切。
スタジオを借りてバンド演奏するなんて、かっこよすぎる。
私が高校生なら、楽器がなくてもとりあえずスタジオ行ってる自信があります笑
部長のG君いかがですか?
「立川キャンパスの入り口付近には楽器がたくさんあります。
皆さんお気軽に思うがままどうぞ奏でてください」
字数の関係で詳しく紹介できていませんが、他にも
運動部、ダンス部、園芸部、イラスト部、写真部、Eスポーツ部があります。
どの部も部員はいつでも今すぐとにかくオールウェルカムです。
まずは、ゆるーい気持ちでゆるーく体験してみてくださいね!
書き手:宇野
中高時代の部活:合唱部
在校生Sさんの声「高校以上の自由度、幼稚園以上の親身さ」
2023年4月14日
通信制 一ツ葉高等学校
立川キャンパスの川野です!
今日は、立川キャンパス生徒で
進学コースに在籍しているSさんより
在校生の声をいただきましたので、
ご紹介します!
******************
割と的を射ているのではと
勝手に悦に浸っている在校生のSです。
私は二年生の7月からこの学校に通っています。
一ツ葉高校立川キャンパスは
なんといっても自由さと、
そして帰り際に「行ってきます」と
思わず口に出てしまう程の温かさが両立している
不可思議な空間です。
私は会話が不得手で、
数学の文字式で「ky」とか見ると
きまりに逆らって順番を替えたくなる程度には
辛酸をオプションで舐めてきた自覚があるのですが、
そんな私でも雑談を一度もしない日
という日がないくらいです。
普通の学校は生徒の総数が多いため、
人間関係はクラスや部活、委員会の中に限定され、
また接する人数も多いので
私のようなコミュニケーション弱者には広めで
浅くしか関われなかったのですが、
ここ一ツ葉高校はキャンパス自体が
一つのクラスのようなものなので
関係を築きやすいです。
また、ほぼ月に一回あるイベントや、
日々のボードゲーム、スクーリングなど、
いろいろな人と関わる様々なきっかけもあります。
更には、友達が誰もいない日でも、
1人でいる時先生方が話しかけて下さるので、
孤立する、
ということは全くないです。
絶賛ぬるま湯浸かり中の私には、
社会に出てから「通信制高校出身」という
肩書が実際にどういった意味合いを持つのか
分かりませんし、
それによって苦労することはあると思います。
けれど、転校したことで得たものは大きいとは
胸を張って言えます。
自分の意志で一般的なルートを外れる恐怖、
能動的に授業を選択する経験、
多種多様な進路の選択肢と、
それを教えてくれる友人や先生方との出会い、
何よりも今の只管に居心地のよく
ストレスフリーな毎日は、
一ツ葉高校で手に入れたものです。
******************
Sさん、ありがとうございます。
本当に嬉しいコメントすぎます…
通信制 一ツ葉高等学校 立川キャンパス 川野
卒業生公式テニスで大活躍中の内島萌夏さんとの
ツーショット!!私の大好きな写真です。
ディズー推しはチップ&デール♪
座右の銘
There is a will, there is a way.
意思のあるところに道は通じる
自分の意思を強く持って、前へ
大丈夫。自信をつけていきましょう
一ツ橋じゃないよ一ツ葉だよー
一ッ葉じゃないよ一ツ葉だよー
ひとつばこうこう たちかわキャンパス
楽しくていいところ♪
一度は見に来てくださーい。
令和5年度入学式
2023年4月11日
通信制 一ツ葉高等学校
立川キャンパスの川野です
今年も桜の季節が過ぎ
様々な花が咲き誇る春
令和5年度入学式を開式することができました。
まだマスクは着用にしましたが、
来年くらいは国家も校歌も斉唱したいです。
ちょっと緊張した面持ちで、
新入生が入場!
そして入学許可宣言です。
今年も心を込めて、
ひとりひとりお名前を読み上げました
私の歓迎の気持ちは届きましたか?
そして、歓迎の言葉です。
在校生が新入生や転入生へ歓迎の言葉を
読んでくれました。とても気持ちが伝わる
いい言葉でした。ありがとう!
それから新入生の誓いの言葉です。
今年は芸能特待生として入学してきてくれた
東亜樹さんに呼んでもらいました。
さらに、入学記念公演では歌の披露も!
本当に透き通った素晴らしい歌声で、
とても心に響きました。
ありがとう!
通信制 一ツ葉高等学校 立川キャンパス 川野
卒業生公式テニスで大活躍中の内島萌夏さんとの
ツーショット!!私の大好きな写真です。
ディズー推しはチップ&デール♪
座右の銘
There is a will, there is a way.
意思のあるところに道は通じる
自分の意思を強く持って、前へ
大丈夫。自信をつけていきましょう
一ツ橋じゃないよ一ツ葉だよー
一ッ葉じゃないよ一ツ葉だよー
ひとつばこうこう たちかわキャンパス
楽しくていいところ♪
一度は見に来てくださーい。
===================
通信制 一ツ葉高等学校立川キャンパスです
一ツ葉高校立川キャンパスの山下です。
4月になりましたね
入学式に続き、始業式がありました!
春休み中はたくさんアルバイトをしたり、勉強を頑張ったり、きれいな色に髪を染めたり、旅行に行ったり、楽しく過ごせたみんなの元気な顔を見られてうれしかったです。
一ツ葉高校は服装も髪型もお化粧も自由なので、個性豊かで見ていて楽しいです。
いつもおしゃれな子、スティーブジョブズのようにいつもシンプルな子、制服やなんちゃって制服の子、いろいろですが、いろいろすぎて誰も浮くことなく混ざり合って仲よくしています。
今はやりのダイバーシティ&インクルージョンのある、懐の大きい学校だなと思います。
ところで、今年の始業式では去年までと違うことがありました。
それは…
校歌を歌ったこと!
今まではコロナ対策のため、卒業式でも入学式でも、校歌斉唱ではなく静聴していたのです。
一ッ葉高校の校歌はきれいなメロディーで、歌詞も覚えやすいので、山下はずっと早く歌ってみたいなあと思って聴いていたのでした。
始業式で、まずは教員だけで歌いましたが、幸せなひとときでした。
早く生徒のみんなと一緒に歌いたいなと思います。
終業式には歌えそうですね。
コロナでできなかったことが、今年はようやくいろいろ解禁になって、楽しい一年になるんじゃないでしょうか。たのしみですね!
新しい環境の中、勉強のこと、進路のこと、友達関係など、不安なことや困ったこともあると思いますが、教員一同全力でサポートして参りますので安心してくださいね。
みんなで楽しい一年にしていきましょう!
山下
ハーゲンダッツが値上がりして悲しいですが
ラミー(チョコレート)が100円になっていたので爆買いしました。
出会いと別れ 泣くも笑うも好きも嫌いも 立川キャンパスだより3月号
2023年4月6日
出会いと別れ 泣くも笑うも好きも嫌いも 立川キャンパスだより3月号
通信制 一ツ葉高等学校 立川キャンパスです
こんにちは、立川キャンパスの橋本です
花粉症真っ盛りの中、皆様いかがお過ごしでしょうか
地球温暖化の影響か
体感的にはどんどん春と秋が短くなってきているので
日本はもはや
冬⇒花粉⇒夏⇒・・・
という三季制なのではないかという気もしてきました
さて、お待ちかねのキャンパスだよりのお時間です!
立川キャンパスだよりとは
立川キャンパスの今がわかるブログです。
その月に起こったことをまとめて書いておりますので
これだけを読めば何とかなるようなものを目指しています。
バックナンバー
さて立川キャンパスの3月は
終業式、卒業生を送る会、卒業式という3大イベントで始まりました
まずは在校生への終業式ですが
みんなが頑張ったおかげです!
ぜひ、一年間の自分たちをねぎらってあげてください!
終業式では、東京都高等学校ボードゲーム連盟からの
表彰生徒の認定もありました。
学内での活動や学外大会の参加
交流大会でのコミュニケーションを評価していただいた形です
大会参加だけではなく、生徒同士の親睦を趣旨としています
ぜひ、来年もゲーム普及やコミュニケーションに
頑張ってもらいたいと思います
ボードゲーム部には
すばらしい!
そして終業式後には、
AO、推薦、一般などの入試方式で大学受験をした卒業生が
過去問の準備をいつから始めたのか
勉強で苦労したことは何か
どうやってメンタルを保ったのかなど
受験生必聴のお話でした
ありがとう!
卒業生と最後の名残を惜しみました
卒業証書を受け取るひとりひとりを見て
彼らが入学したとき、見学をしてきた時のことを思い出します
みんな、様々な事情で一ツ葉高校の門をくぐります
中学卒業後すぐに入学してきた生徒から
高校3年生になってから転学してきた生徒まで
60人の卒業生に
60通りの事情がありました
しかし、門をくぐれば仲間です。
一つの葉のもとに集い
しっかりと単位を取って卒業していきます
素敵な卒業ピアノ講演もありました
今年の卒業生からは、国立の
お茶の水女子大学などの合格者も出ました
しっかり頑張ってくれていたので
結果が実ってくれてとてもうれしいです
一ツ葉の日々を踏切板に
明日へ届け扉の先へ
卒業生の未来に幸あれ
みんなまた、遊びに来てください!!
そのあとは春期講習!!
新3年を中心にカリキュラムを組みなおします
橋本も遺伝や発生など生物の授業を行いました
そして、去るものがいれば来るものも・・・
在校生との自己紹介や
ネームトスなどのアイスブレイクで盛り上がり
協力アクティビティでチームとなりました
これから3年間 よろしくね
橋本
好きなガメラの敵はギロンです
バイラスも結構好きです
新入生歓迎! 立川キャンパスのリハーサル登校を行いました!
2023年4月4日
新入生歓迎! 立川キャンパスのリハーサル登校を行いました!
通信制 一ツ葉高校 立川キャンパスです!
こんにちは 立川キャンパスの橋本です。
新入生との出会いを楽しむ季節がやってまいりました
リハーサル登校です!
リハーサル登校は、
入学を決めた新中3生を集めて
入学式の前に
在学生と顔合わせをするパーティです
レクリエーションがメインなので
気軽に参加できますよ。
まずはみんなで集まって輪になり・・・
並べ替えゲーム!!(ラインゲーム)
名前順に並び変わったり
誕生日順に並び変わったり
わいわいと質問をしあいます
「10月? 11月?」
「3日? じゃあ僕は10日だからこっちだ」
なんとこの日集まった30人くらいの中に
二組も誕生日一致がいました!! ミラクル!
***************************
↓誕生日一致の数学的説明に興味がある人は以下白文字を反転↓
実は誕生日一致の確率は余事象で求めます
誕生日が30人全員別日である場合の数=365P30
全事象(30人が365日のどこかの誕生日をもつ重複組み合わせ)=365の30乗
つまり、全員の誕生日が違う確率は
「(365P30)÷(365の30乗)」
誰かの誕生日が同じ確率は
1-{(365P30)÷(365の30乗)}≒0.7
30人いれば7割の確率で一組は誕生日が同じ人がいるようです。
↑ここまで数学↑
*********************************
並び替えゲームが終わった後は
その返す刀でネームトス!
ネームトスのここがすごい!
ネームトス魂!
相手の名前を呼びながら
ぬいぐるみを手渡す
というだけのアクティビテイですが
どんどんぬいぐるみが増えるところが肝。
心地よいわちゃわちゃの中で、
みんなの名前を呼び慣れていきます。
好きなものを大量に書いてもらった紙「自己紹介マトリックス」
を使ったお見合いみたいなこともしましたよ
「えっ! 君も猫が好きなのか!?」
「私もドラマが好き!」
みたいな会話で盛り上がります
橋本はプロレスラーなら鷹木信悟が好きです
ワイワイした後は頭を使おう
ということで
小班に分かれて、
断片的な情報を合わせて地図を作るミッションにチャレンジ
全員が
「Aさんの家は交差点にある」
とか
「公民館とBさんの家は遠い」
みたいな断片情報を配られ
話し合いで地図を作っていく
チームワークを作る遊びです。
これが非常に面白く
協力ゲームということもあり
各テーブル白熱していましたよ
かなり難しいようで
1テーブルだけ完成?だったのかな
目指せ次回パーフェクト
最後は人名ビンゴです!
結婚式の余興でよくあるやつですね
名前を書いて札をつくり
相手に名前を聞いてビンゴを埋める・・・
名前と趣味が読み上げられビンゴが埋まる
自分の名前が呼ばれた瞬間にみんなが喜ぶという
珍しい経験をすることができます!
景品のお菓子をもらって・・・
楽しかったー!
そして最後のプレスクール
皆さん1年間お疲れさまでした
ニムトをしました
橋本
3年間よろしくね
<<好きなもの>>
昆虫全般 ほか無脊椎動物全般
怪獣 スーパー戦隊 ウルトラマン
合体ロボ 平面図形
緑茶 ミント茶 みょうが 鍋物
ボードゲーム全般(将棋より囲碁派)
バックギャモン
トランプゲーム収集
トランプ収集
昭和歌謡
プロレス(鷹木信悟とか好きです)