立川キャンパス ブログ

立川キャンパス ブログ

  1. 英検「準2級プラス」

    皆さんこんにちは

    通信制一ツ葉高等学校

    立川キャンパスの野口です

     

     

    本文が私の担当する

    新年初ブログです。

    「明けましておめでとう」

    の挨拶をするには

    遅すぎますね…

    2024年も沢山の方にお世話になった

    一年でした。

    皆様ありがとうございました。

    改めて、本年もよろしくお願い致します。

     

     

    私の近況ですが、

    先日初めて下北沢

    行ってきました。

    下北沢という街があることを

    初めて知ったのは、

    テレサ・テンの「スキャンダル」

    という曲を聴いた時でした。

    その曲の中に、

    「三茶、下北、それとも吉祥寺」

    という歌詞があるんです。

    どれも、田舎出身の私からしたら、

    「おしゃれな街」というイメージ

    以上には語れません。

    歌の中に登場する

    場所って、とっても

    魅力的に見えませんか?

    「飛んでイスタンブール」

    に登場するイスタンブールにも

    いつか行ってみたいものです。

    エキゾチックな歌詞から、

    いったいどんな場所なのかと

    空想が広がります…

     

     

    現在、立川キャンパスでは

    英検の2次試験に向けた練習

    が行われています。

    2024年度も多くの人が

    英検にチャレンジして

    くれました。

    実は、2025年度から

    英検に新しい級が追加されるのです。

    その名も、

    「準2級プラス」

    名前からわかるように、

    この級は

    準2級と2級のあいだ

    新設されます。

    詳しい情報はこちらの

    特設サイトを見てみてください。

    https://www.eiken.or.jp/eiken/2025newgrade/index.html

     

    ↑このサイトでは、

    準2級プラスの合格時点における目標や

    サンプル問題を見ることができます。

    この級が新設された理由は、

    「準2級から2級までの

    ハードルが高すぎる」

    から、だそうです。

    英検のホームページでは、

    各級に合格するために

    求められる知識や技術が

    掲載されています。

    英検公式ホームページの

    「英検 Can-doリスト」

    を見てみてください。

    準2級までは、

    「日常的な話題について」

    読む・聞く・話す・書く

    の技能を身に着けることが

    求められています。

    一方、2級以上は

    「社会的な話題について」

    それらができることが

    求められます。

    そのため、2級に合格するためには

    環境・テクノロジー・文化

    などの社会的な話題に対して、

    客観的な意見を英語で表現

    できなければなりません。

    特にライティングと2次試験の

    面接では強くその技能が

    求められています。

     

    準2級は合格できたけど、

    2級はまだまだ厳しい…

    と思っている人は

    英検準2級プラスの合格を

    次の目標にしてみては

    いかがでしょうか。

     

     

     

     

     

     

    ミスドの福袋が値上がりしてしまいました…

    ドーナツ100円・パイ120円

    の時代が懐かしいです。

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

新着記事

自分のスタイルで成長できる一ツ葉高校へのお問い合わせはこちらから