立川キャンパス ブログ

立川キャンパス ブログ

  1. 最近書きとめた言葉はありますか?

    こんにちは、立川キャンパスの伊藤です。本日は快晴です。キャンパスの窓からは爽やかな風が入ってくるので、清潔な空間が保たれています。
    2020年もはや半年が過ぎようとしています。何事もなければ今頃は2020東京オリンピックまであと何日と日本中がワクワクしていたころだったと思います。
    ボランティアをする予定だった卒業生も何人かいたので、がっかりしている姿が目に浮かぶようです。

    今回のことで生徒の皆さんも様々なことを感じ、考えたかと思います。そうやって感じたこと、考えたことを是非書きとめて忘れないでおいて欲しいと思います。また自分の考えだけでなく、誰かが言ったことや書いたことの中でこれは名言だ!と思ったことなどもスマホにメモっておいても良いと思います。とにかくそれらを目に入るようにし続けて欲しいなと思います。
    私は最近 「できるからやるのではなく、やるからできるようになる」 と手帳に書き留めました。色々なことに当てはまる言葉だなと思います。思い悩むよりもまずはやってみる。こんな感じで自分に必要だなと感じたこと、考えたこと、忘れたくない言葉はこれからも視界から消えないように!
    きっと役に立つ時が来ると思います。

    通信制 一ツ葉高校 立川キャンパス 伊藤

    「視点を変えて」

    こんにちは、立川キャンパスの松下です。

    何だか毎日刺激が足りないなあと思っていませんか?
    私もそうです。
    できる範囲でどうにか刺激を得たいと思い、
    最近は色々なことにチャレンジしています。
    例えば読書。私は以前はあまり読書をしていませんでした。
    興味がないわけではなかったのですが、
    買ってもなかなか最後まで読むということができなかったんですよね。

    でも、先日から主に小説を読むようになりました。
    そうしたら面白くて一気に読み終えてしまったんです。
    小説を読んでいるときの、別の世界に入り込んだような感覚が好きですね。
    漫画やアニメとは違った感動が得られます。

    あとは、音楽も刺激をくれますよね。
    もともと音楽は私の趣味の一つでしたが、
    聴くのはポップスばかりでした。

    ちょっと気分を変えてみようと思い
    クラシックや民族音楽などを聴いてみたら、
    リラックスできたり元気になったりと、
    ポップスを聴いてるときとは違う効果を感じました。
    言葉がわからなくても楽しめるのが音楽のいいところですね。
    もっと色んな国の曲を聴いてみたいと思いました。

    自分が好きなジャンルをとことん極めるというのも良いですが、
    たまには別の世界を覗いてみると新しい発見があって良いかもしれません。


     

新着記事

おすすめ記事

自分のスタイルで成長できる一ツ葉高校へのお問い合わせはこちらから