立川キャンパス ブログ

立川キャンパス ブログ

  1. カフェの開店準備

    通信制 一ツ葉高校 立川キャンパスです。

    平凡な毎日の中にある、小さな“幸せのかけら”

    ――レポート授業『カフェの開店準備』から考えたこと

    日々を生きていくということは、
    実は単調な作業の積み重ねなのかもしれません。

    朝起きて、学校へ来て、授業を受けて、帰る。
    同じことの繰り返しに、ふっと飽きてしまったり、
    「もう嫌だな…」と思ってしまう日もあるでしょう。

    今回、レポート授業で扱った文章
    『カフェの開店準備』 は、
    そんな“ありふれた日常の行為”を見つめ直す内容でした。


    ◆「なされるそばから消えていく行為」

    筆者は、カフェの開店準備を
    「なされるそばから消えていく行為」
    と表現しています。

    椅子を整える、カップを並べる、店内を拭く。
    それらはすべて“開店のためだけ”に行われ、
    開店した瞬間に、その価値はふっと消えてしまう。

    でも——

    そんな日の当たらない、小さな作業の連続こそが、
    私たちの日常を確かに形作っている。

    今回の文章は、その当たり前すぎて忘れがちな事実を、
    そっと思い出させてくれました。


    ◆平凡な毎日にも、突然あらわれる「幸せの瞬間」

    毎日は、単調で、平凡で、変わらないように見えます。
    それでも、生きていれば不思議と
    心がふっと温まる瞬間が舞い込んでくることがあります。

    たとえば——

    • いつもの通学路で、つぼみだった花が咲いていたり

    • 近くのお店の人が、いつもより優しい笑顔で挨拶してくれたり

    • 夕日が紅葉に反射して、言葉にならないほど綺麗だったり

    そんな小さな出来事が、
    単調だったはずの今日を優しく彩ります。

    “幸せ”は特別なイベントだけにあるわけではなく、
    むしろ、
    日々の何気ない繰り返しの中にこそ転がっているものなのだ
    と感じます。


    ◆小さな「かけら」を拾いながら生きるということ

    私たちはつい、
    「もっと特別なことが起きないかな」
    「何か大きく変わらないかな」
    と願ってしまいます。

    でも、実際の人生は、
    目立たない行為の積み重ねでできている。

    だからこそ、
    道ばたの花、誰かの笑顔、夕日に染まる街並み——
    そんな小さな“幸せのかけら”を丁寧に拾いながら
    毎日を過ごしていきたい。

    今回のレポート授業を通して、
    改めてそんなことを思いました。

    ————————————————————————————————
    転編入のご相談、学校見学を随時受け付けております。

    ※※中学生向けプレスクール開講決定!※※
    申し込みは随時受け付けております。
    ※※ダンス留学コース2016年4月より開講決定!※※

    スマホの方はLINEからもお問い合わせできます。
    興味のある方はいつでもご連絡下さい!

    一ツ葉高校 立川キャンパス
    TEL:  042-512-9602  FAX: 042-512-9603
    —————————————————————————————————

    通信制 一ツ葉高校 立川キャンパス

新着記事

おすすめ記事

自分のスタイルで成長できる一ツ葉高校へのお問い合わせはこちらから