受験生の新聞学習
通信制 一ツ葉高校 立川キャンパスの松嶋です。
立川キャンパスは、オープンスペースなため
生徒全員の顔が見えます。
その中、今年度受験を目指している生徒が、
現代社会の授業の後に、
「内容が脳内をスルーしていく」と嘆いていました。
確かに、授業では様々なことを学びます。
しかし、それをそのままにしていたら、
明日、長くとも来週ぐらいには無くなります。
心理学では、記憶を短期記憶と長期記憶にわけます。
短期記憶は、短期間で忘れる記憶のことを指します。
長期記憶は、長期間覚えていることが可能な記憶のことを指します。
では、短期記憶から長期記憶へどのように転換すればいいのでしょうか?
それは、短期記憶を忘れる前に、繰り返すことです。
繰り返すことによって、短期記憶を長期記憶に転換できます。
そのためには、どのようにすればいいのでしょうか?
色々あるかと思います。例えば、ひたすら書く。など。
しかし、それでは少し単調ですよね。
では、どうすればいいのでしょうか。簡単に答えはでません。
それぞれが、苦労してやり方を発見してください。
私としては、現代社会・政治経済などを受験科目として使う場合、
毎日新聞には目を通してください。
少なくとも、一面記事ぐらいは読んで下さい。
新聞は、現代社会・政治経済の勉強の宝庫です。
毎日新聞に目を通すだけ授業に出てきた知識を使うので、
必然的に復習になります。
ぜひ、受験生は新聞を見て下さい!!
————————————————————————————————
⇒詳細はメール及びお電話にてお問い合わせ下さい
スマホの方はLINEからもお問い合わせできます。
興味のある方はいつでもご連絡下さい!
一ツ葉高校 立川キャンパス
TEL: 042-512-9602 FAX: 042-512-9603
—————————————————————————————————
通信制 一ツ葉高校 立川キャンパス松嶋