立川キャンパス ブログ

立川キャンパス ブログ

  1. 春休みのオススメスポット②

    通信制 一ツ葉高校 立川キャンパス の松嶋です。

    一ツ葉高校では、現在春期講習を開講しており、
    受験クラス生徒は、毎日のように(?)登校してきております。

    さて、前回、偕楽園の魅力の本の一部をお伝えしましたが、
    今回で、全ての魅力をお伝えしましょう。

    ①梅が全国一番
    偕楽園といえば、やはり梅です。
    偕楽園を作ったのは、第9代藩主の徳川斉昭です。この人も有名ですね。
    彼は、偕楽園に約3,000本の梅を埋めました。
    一つの庭園に、これだけの梅が埋められているは、
    日本全国といえども偕楽園ぐらいでしょう。

    3,000本もの梅が満開になると、圧巻のものです。
    さらに、梅は香りがいいため、非常に良い香りにつつまれながら、
    梅の花をみることができます。

    ②日本庭園そのもの。
    偕楽園は、日本庭園そのものとしても素晴らしいものです。
    日本三大日本庭園の一つに数えられているということからも、
    そのことがわかるかと思います。
    偕楽園のテーマは、「陰と陽」です。
    陰の暗い世界から、陽の明るい世界へと抜けていき、
    これを対立的に表現しているのが、偕楽園です。
    この「陰と陽」の世界を感じるためには、
    偕楽園の正門から入ってもらわないといけません。
    偕楽園という駅がありますが、そこから入園するのはナンセンスです。
    水戸駅から、バスを使い偕楽園の正門から入園しましょう。
    そこには、陰の世界が広がっており、そこを抜けると・・・・・・

    ③そのほかの史跡
    水戸には、偕楽園以外にも、史跡が多く残っています。
    例えば、弘道館。これは水戸藩立学校です。
    ここでは、いわゆる水戸学が展開されていました。
    さらには、徳川慶喜(最後の将軍)が幼い時勉強し、
    さらに戊辰戦争時には、謹慎していたこととしても有名です。

    さて、どうでしょう。せっかくの春休みですから、
    是非みなさま行ってみて下さい。

    —————————————————————————————————
    転編入のご相談、学校見学を随時受付中!
    興味のある方はいつでもお気軽にご連絡ください。
    ※※現在見学者にはQUOカード500円分を贈呈中※※
    詳細はメール及びお電話にてお問い合わせをお待ちしております。

    一ツ葉高校 立川キャンパス TEL: 042-512-9602
    —————————————————————————————————

    通信制 一ツ葉高校 立川キャンパス 松嶋

新着記事

自分のスタイルで成長できる一ツ葉高校へのお問い合わせはこちらから