伝統行事
通信制一ツ葉高校 立川キャンパスの伊藤です。
寒い日々が続いています、
さらにインフルエンザの流行もじわじわと迫ってきています。
新年から体調を崩さないよう、
しっかり体調管理して良いスタートを切っていきましょう。
さて、昨日は1月7日 七草粥を食べた人はいますか?
この七草粥、その一年の無病息災を願って
食べられるものとして親しまれています。
私も昨日は土鍋を使って作ってみました。
久し振りに食べる「粥」は優しい口当たりで、
七草の香りは春を感じると同時に
薬草っぽい味わいで確かに風邪対策になりそうです。
高校生の皆さん、年末から年始にかけて
伝統行事が続いているように感じませんか?
お正月の飾りつけからはじまり、
年越しそば、初詣、おせち料理、お年玉、書き初め、
七草粥と立て続けにありました。
それぞれに願や希望が込められているものばかり
ですのでどれも大切にしていきたいなと思うものばかりです。
さあ、次は節分ですね。
いつのまにか恵方巻きが浸透してきましたが、
なんだか買わされてしまう感は否めません。
でもこれも込められた意味を知れば、
食べようかなと思わされます。
これらの伝統行事から、
日本は「自然の神」を大切にしている国なのだなと感じます。
いよいよ、受験生は本番直前です。
日頃の努力が実を結ぶよう最後まで粘り強く頑張っていきましょう。
—————————————————————————————————
立川キャンパスでは随時学校見学を受け付けています。
興味のある方はいつでも気軽にご連絡ください。
一ツ葉高校 立川キャンパス
TEL: 042-512-9602 FAX: 042-512-9603
—————————————————————————————————
通信制一ツ葉高校 立川キャンパス 伊籐