立川キャンパス ブログ

立川キャンパス ブログ

  1. お餅のお話

    通信制一ツ葉高校 立川キャンパスの松下です。

    新年最初のブログということで、
    まずは明けましておめでとうございます。
    皆さんはお正月をどのように過ごしましたか?

    昨日、立川キャンパスでは
    お正月イベントとして餅つきを行いました。

    もちの材料は、皆さんご存知の通り、もち米です。
    もち米を蒸してつくと、お餅になるわけです。

    しかし、同じお米でも、
    私たちが毎日主食として食べているお米(うるち米)は、
    ついてもお餅になりませんよね。
    何故なのでしょうか?

    これは、米の大部分を占めるデンプンという物質が関係しています。
    うるち米に含まれるデンプンは、
    アミロースとアミロペクチンから構成されます。
    アミロースは枝分かれのない高分子ですが、
    アミロペクチンは枝分かれ構造をもち、
    粘り気のもとになります。

    もち米のデンプンは100%アミロペクチンなので、
    あれほどの粘りが出るというわけです。

    もち米はお餅になる以外に、
    お赤飯や和菓子の材料にもなりますよね。
    立川キャンパスではもち米がたくさん余ったので、
    何に活用しようか検討中です。

    —————————————————————————————————
    立川キャンパスでは随時学校見学を受け付けています。
    興味のある方はいつでも気軽にご連絡ください。
    一ツ葉高校 立川キャンパス
    TEL: 042-512-9602  FAX: 042-512-9603
    —————————————————————————————————

    通信制 一ツ葉高校 立川キャンパス 松下

新着記事

自分のスタイルで成長できる一ツ葉高校へのお問い合わせはこちらから