歴史とは?②
通信制 一ツ葉高校 立川キャンパスの瀬口です。
さて、前回のブログの続きですが、歴史とは一体何でしょうか?
2年生の Mさんに聞いたところ、「過去の産物からわかったこと」という答えでした。
いい着眼点です。それでは、その産物とはなんでしょうか?
土器!書物!絵!など様々な答えが飛び交っていましたが、ここでは書物のみが正解です。
他にも碑文なども歴史を知る資料として利用されます。
歴史というのはつまり、「文字史料によって読み取られた過去の出来事です。」
つまり、文字が生まれる前のことは歴史とは呼ばず、「先史」と呼びます。
過去=歴史と考えている人が多いですが、それは間違いです。
大学の学問でははっきりと歴史学と考古学で住み分けがされています。
今日の授業ではその先史について扱いました。
先史時代は人類の誕生から99%の時間を占めています。それを今日終わりました。
これから1年かけて残りの1%を学習していきます。なんだか少し不思議な感じがしませんか?
————————————————————————————
立川キャンパスでは随時学校見学を受け付けています。
興味のある方はいつでも気軽にご連絡ください。
一ツ葉高校 立川キャンパス
TEL: 042-512-9602 FAX: 042-512-9603——————————————————————————————
通信制 一ツ葉高校 立川キャンパス 瀬口