立川キャンパス ブログ

立川キャンパス ブログ

  1. 日本語と歴史②

    通信制 一ツ葉高校 立川キャンパスの松嶋です。

    こんばんは、ごきげんよう(『花子とアン』風)。
    日本史を担当している松嶋です。
    最近は、朝の連続テレビ小説『花子とアン』にはまっています。
    なので、冒頭で「こんばんは、ごきげんよう」(『花子とアン』風)に書いてみました。

    ところで、先週平仮名・片仮名・漢字のお話をしました。
    しかし、注意して欲しいのですが、国風文化の時代に「日本語」が成立したわけではありません。いわゆる「日本語」は1900年代以降に成立しました。
    なので、古代の国風文化の時代に「日本語」が成立したわけではありません。
    このように言うと、難しいですかね。ちょっと、具体的に言いますか。

    みなさん冒頭に挙げた『花子とアン』を見たことありますか。
    私は、毎日楽しく見ています。その『花子とアン』の中にこのようなシーンがありました。
    花子が「~~~ずら」(「~ずら」は甲州言葉)と言うと、
    「何ですかその言葉、正しい言葉を使いなさい」と怒られるシーンがあります。
    これは、甲州言葉を汚いあるいは、標準から外れた言葉として、
    標準語を使うように怒っているシーンです。

    これは、東京の山の手を中心とした言語を「標準語」として、それ以外を「方言」として、
    排除(矯正)しているシーンです。今でも、標準語と方言といいますが。
    これは、「日本」という統一国家を作るために、
    「標準語」を決め、それいがの「方言」を排除していった結果できたものです。
    そして、その結果できたものが、「日本語」です。
    なぜ、標準語を定め、「日本語」を決めなければならなかったのかと言うと、後日お話しますね。


    通信制 一ツ葉高校 立川キャンパス 松嶋

新着記事一覧

自分のスタイルで成長できる一ツ葉高校へのお問い合わせはこちらから