立川キャンパス ブログ

立川キャンパス ブログ

  1. 日本史+α ①

    通信制 一ツ葉高校 立川キャンパスの松嶋です。

    本日は、先日の雨と打って変わって「晴れ」。
    25度を越える夏日になると朝の天気予報で言っていました。
    まだ、春を満喫していないのに、夏と言われても困ります。
    ちなみに、北海道出身の友達は、25度を越えると真夏だといいます。
    さすがですね北海道基準(笑)

    さてさて、世間一般には黄金週間なわけですが、
    一ツ葉高校は暦通り、平日には授業があります。
    したがって、今週も火曜日以外は、普通授業を行っています。

    日本史レポート授業は、律令国家の成立を扱っています。
    中大兄皇子と中臣鎌足らが、蘇我入鹿を殺害した乙巳の変
    その後、中大兄皇子が即位して天智天皇となります。

    天智天皇の死後、壬申の乱がおき大海人皇子と大友皇子が戦い、
    大海人皇子が勝ち、天武天皇として即位します。

    ここまでは、教科書的な理解ですが、ここに+αのお話をしましょう。
    「天皇」という称号ですが、いつごろから使われているのでしょうか??
    推古天皇や継体天皇などなど、色々な「天皇」がいたと教科書では書いてありますが、
    史実として「天皇」という称号が使われたのは、天武天皇以降だといわれています。
    では、それ以前の「天皇」は??
    これは、「天皇」とは呼ばれていなかったというのが歴史学の一般的な理解です。
    では、なんと言われていたのでしょうか、それは「大王」だと考えられています。

    それ以外の資料が見つかっていないのです。

    歴史は、見つかっている史料から、事実を確定する学問です。
    天武天皇以前に天皇という称号が使われていなかったのであれば、「天皇」の称号は、
    天武天皇以後のものと考えるべきでしょう。もちろん、それを覆す新史料があれば、
    書き直すべきです。
    科学とは常に反証性をもっているものなのです。

    通信制 一ツ葉高校 立川キャンパス 松嶋

新着記事一覧

自分のスタイルで成長できる一ツ葉高校へのお問い合わせはこちらから