- 通信制高校 一ツ葉高校
- キャンパスのご紹介
- 熊本キャンパス
- キャンパスからのお知らせ
サマースクールに行ってきました!!
2011年8月10日
8月4日~5日の2日間、熊本キャンパスではサマースクールを実施しました。生徒の希望を参考に、今回の行き先は北九州&福岡に決定♪
キャンパスに集合し、10時半に出発。バスの中は大盛り上がり♪最初に向かったのは、北九州の門司にある『門司港レトロ』。外国貿易で栄えた時代の建造物を、大正レトロ調に整備した観光スポットです。到着後、オルゴールの手作り体験を行いました。組み立てや飾りつけ等、なれない作業に苦労しながらも、1時間程度で完成。出来上がったオルゴールは見事でした。体験後は自由行動。買い物をしたり、お茶をしたり、展望台から景色を眺めたり、思い思いに過ごしました。時間が来たので、宿舎にバスで移動。八幡区にある『北九州ハイツ』に宿泊しました。お風呂を済ませたあとは楽しみな夕食タイム、メニューはハンバーグ、クリームパスタ、から揚げ、串揚げ・・・等、豪勢且つボリュームたっぷり。みんな大満足でした。その後、近くの公園でプチ花火大会。男女学年問わず、みんな仲良く楽しんでいました。宿舎に戻ってからは、話をしたりお菓子を食べたりしてゆったり過ごしていました。
2日目は8時半に宿舎を出発して、海の中道海浜公園へ。1時間程で到着しました。水族館組とプール組に分かれて、それぞれ自由行動。熊本には水族館がないので、生徒達もすごく楽しんでいたようです。一通りまわって、昼食、買い物をしたりと楽しんでいました。プール組もほとんど休憩することなく、場内狭しと遊びまわっていました。あっという間に熊本へ戻る時間に・・・。名残惜しい気持ちをぐっと抑え、帰路につきました。帰りのバスは、いつも通りみんな爆睡モード。事故もなく、無事に熊本に着き終了。充実の2日間となりました。
高校生活の思い出の1ページになったでしょうか・・・。冬にはウインタースクールを実施します。みんなで参加していい思い出を作ってくださいね。
行程 | |
8月4日(木) | 熊本C出発(10時30分)⇒門司港レトロ到着(13時45分)⇒手作り体験と散策⇒出発(16時30分)⇒北九州ハイツ到着(17時30分)⇒夕食(18時)⇒花火(20時)⇒就寝(22時) |
8月5日(金) | 起床(7時)⇒朝食(7時30分)⇒出発(8時30分)⇒海の中道海浜公園到着(9時40分)⇒水族館・プールにて自由行動⇒出発(14時)⇒熊本C到着(16時30分) |
体育行事(バスケットボール)
2011年7月28日
7月26日に熊本キャンパスの体育行事を実施しました。種目はまたまた・・・バスケットボールです。
どうやら熊本キャンパスの生徒は、男子も女子もバスケットボールが大好きなようです(^-^)
キャンパスは夏休みに入っていますので、生徒達は現地集合で体育館に集まりました。また、午前中キャンパスで勉強をして参加をした進学コースの生徒もいました。
今回も体育館はサウナ状態。立っているだけで汗が流れてきます。前回の反省を踏まえ、みんなでお金を出し合ってスポーツドリンクを買ってきたり、うちわを持ってきたりと、準備万端です。暑さをごまかすようにテンションを上げてゲームを行いました。最初は生徒と先生が混じったチーム同士の対戦を行い、その後、男子同士のゲーム、女子同士・・・はバドミントンをしました。
今回もあっという間に2時間が経ちました。最後にはもちろんモップがけをして終了です。終わったあとの着替えの時に浴びた水シャワーは最高だったようです。運動で流す汗はいいものですね。また次回もたくさんの生徒が参加して盛り上がったらいいなと思います。
行程 | |
7月26日(火) | ・ 体育館到着(14時00分) ・ 準備~プレイ~片付け(14時00分~16時00分) ・ 解散(16時00分) |
七夕行事
2011年7月8日
熊本キャンパスでは1日早い7月6日の午後に七夕パーティーをしました。
せっかくするのなら、竹も本物の立派なものを使いたい!ということで、当日の朝から先生が採って来て準備。
生徒たちはキャンパスに入ってくると「何ですか、これ!」と驚きの声。生徒が集まってくるにつれて、竹の周りに人が増え、どんどん午後の七夕パーティーへの期待が高まります。
午前中の授業が終わると、いよいよ七夕パーティーです。まずは折り紙で、「網飾り」や「星」、「織姫」や「金魚」などを作りました。久々の折り紙に、皆悪戦苦闘です。それでも皆で教え合いながらたくさん飾りを作ることができたので、竹が七夕らしい&夏らしい、立派な姿に変身しました。
それから、短冊に一人ひとり願い事を書き、大事に笹に結び付けました。勉強に関する切実な願い事から恋のお願いまで様々でした。みんな実現すると良いですね。
七夕の飾りが終わると、次はたこ焼きで盛り上がりました!
まずは、買い出し班と、デザートの杏仁豆腐作りの班に別れて行動です。
杏仁豆腐班はトラブルなく順調に作って待っていたのですが、買い出し班では「たこの値段が高い!」という問題が…!どうにか予算内に収まるように、皆で工夫しながら買い物をしました。それでも少し予算を超えてしまったので、反省して今後の課題とすることにします。
さて、買い出し班が帰ってくると皆で合流して、たこ焼きパーティー開始です!買い出しで時間がかかってしまった分、役割を分担して手際よく準備をします。片付けも同時進行で、素晴らしい動きでした。
出来上がったたこ焼きは、外はカリカリ、中はトロトロでとっても美味しくて、皆大満足!たくさんの量を準備したのですが、たこ焼きもデザートもペロリと食べてしまいました。
次の行事は?との質問が出ていましたが、次は皆の待ち望んでいた体育です!夏バテ知らずで楽しみましょう!!
スケジュール | |
日時
行程 |
7月6日(水) ・ 七夕飾り開始(13:00~14:00) ・ 買い出し(14:00~14:30) ・ デザート作り(14:00~14:15) ※買い出し班を待っている間に机などのパーティー会場準備! ・ たこ焼き準備(14:30~14:45) ・ たこ焼きパーティー(14:45~15:45) ・ 後片付け(15:45~16:00) |
体育行事(バスケットボール)
2011年6月24日
先月実施したスクーリングの時、体育の授業でバスケットボールを行ったのですが・・・
よほど楽しかったらしく、それから毎日『バスケがしたいです!!』の声が生徒達から多数上がっていました。
という事で、熊本キャンパスの今回の体育行事はバスケットボールに決定♪
6月22日に県立総合体育館でバスケットボールをやってきました。当日は朝からテンションが上がっていたようで、授業中にうるさすぎて怒られる男子生徒も(*_*;)そこはけじめをつけましょう(- -)はやる気持ちを抑えつつ授業を受け、ホームルームも終わり、いよいよバスケの時間です。市電で体育館まで移動して、着替えをしたらいよいよコートへ。全国的に猛暑だったこともあり、体育館の中はサウナのような状態でしたが、生徒達はお構いなし(^-^)
まずは準備運動、その後みんなで輪になりパスを回したりシュート練習をしてウォームアップ。それだけで疲れが見える生徒も・・・頑張れ高校生!!アップを終了させて、男女混じってのチーム編成を行いゲーム開始。さすがのプレーを見せてくれる経験者や、体力自慢の男子生徒、球技は苦手という女子生徒などもみんな一緒に楽しみました。一ゲーム終わった後はみんな汗だく。遊びに来ていた卒業生が差し入れをしてくれたジュースが格別でした。休憩の後はまたプレー再開。男子はスリーオンスリーーをしたり、女子はそれを眺めていたり・・・バドミントンをしてみたりと有意義に過ごしました。
最後はみんなでモップがけをして終了。あっと言う間の2時間でした。生徒達は早くも『次のスポーツはいつ?』『次はバレーがしたい♪』等、次の体育行事に気持ちは向いていました。
体を動かす事は楽しいですね。ぜひ次も参加して気持ちいい汗を流しましょう♪
行程表 | |
6月7日(火) | ・ キャンパス出発(14時40分) ・ 体育館到着(15時00分) ・ 準備~プレイ~片付け(15時00分~17時00分) ・ 解散(17時00分) |
英検に挑戦!
2011年6月21日
6月10日(金)に、実用英語技能検定試験を行いました。
希望者のみの受験でしたが、受験した生徒達はそれぞれ、自分の力試しのため、大学受験で優遇されるため、など様々な理由で申し込んでいました。
放課後になると、受験希望者はキャンパスに残って、試験が始まるまで真剣な顔で最後の確認をしていました。
第一回目の試験ということもあり、どの生徒も不安げな様子で、見ている先生たちも緊張してしまいます。しかし試験が始まると、次第にリラックスしたようで快調に解答を進めていました。
試験終了後は、「絶対受かった!9割正解できているはず!」「難しかったです。もっと勉強しておけば良かった…。」などとそれぞれの表情を見せていました。
しかし、自信のある生徒も自信のない生徒も、それぞれにしっかり頑張れていたと思います。良い結果が出るとよいですね!
「お仕事体験フェア」に参加しました。
2011年6月10日
熊本キャンパスでは、6月9日にKKRホテル熊本で開催された「高校生お仕事体験フェア」に参加しました。
放課後、1年生~3年生までの希望者で学校を出発。徒歩で会場に向かいました。
会場に着くまでは、他の学校の生徒も多数参加するイベントということで少々緊張気味でしたが、いざ会場入りすると、みんな積極的に目的のコーナーに向かいました。
会場は、職業体験コーナーと学校毎の質問ブースに分かれています。
1年生と2年生は、最新のアニメーション技術や3Dゲーム、ファッション関係、作業療法などの職業体験に参加し、専門学校での学習内容を楽しみながら学びました。
今回のイベントが、自分の将来を考えるきっかけになれば良いと思います。
3年生は職業体験コーナーに加え、進学を検討している専門学校のブースで学校説明を受けました。
入学試験の内容や、入学後に学ぶ内容についても詳しく質問できたことで、自分の進路について、より具体的にイメージできたようです。
専門学校の推薦入試まで、いよいよ残り3ヶ月余りです。今回のイベントに参加したことを生かし、モチベーションを上げて、受験勉強に取り組んで欲しいと思います。
行程表 | |
6月9日(木) | ・ 熊本キャンパス 出発(15:00) ・ KKRホテル熊本 到着(15:15) ・ 職業体験(15:20) ・ 現地解散(16:15) ※解散後も、引き続きイベントに参加する生徒もいました! |
ボウリング大会開催
2011年6月8日
熊本キャンパスでは、6月7日の午後にボウリング大会を開催しました。
お昼ごはんを食べて、「マスターズボウル熊本」へ移動。移動中は、これまでのスコアの話をしたりして盛り上がりました。
会場に着いてからは、チーム分けをして登録。熊本キャンパスで一番上手いと評判の生徒を皆のライバルにして、闘志を燃やします!
始めはボウリングが久しぶりとのことで不安そうな生徒もいましたが、皆少しずつ調子を上げていき、2回戦に入るとストライクやスペアが度々登場しました。
自信を付けたのか、最後にはボウリングの得意な先生に勝負を挑み、見事勝利を収めた生徒もいました。
笑いあり悲鳴ありのボウリング大会でしたが、とても楽しいものになったようです。大会終了後は、「もう一回!」の声がたくさん上がっていました。次が今から楽しみですね!
行程表 | |
6月7日(火) | ・キャンパス出発(13時00分)
・チーム分け、登録(13時15分) ・ボーリング大会開始(13時30分) ・解散(15時00分) |
前期スクーリングがありました
2011年5月31日
5月26日~27日は前期のスクーリングがありました。1泊2日で本校のある山都町まで、皆でバスに乗って行きました。
スクーリングで実施される校長先生との面談の練習や桜の植え方など、事前にしっかり勉強する事で、熊本キャンパスの生徒たちはしっかりとした行動をしてくれました。そして宿泊の為に、皆でトランプなどのゲームやお菓子を分担して買ったりして、楽しい準備もしっかりしていました!
2日間のスクーリングでは、心配していた病気や怪我等も無く無事に終了する事が出来た事が一番の良かった事ではないかと思います。
スクーリングの中では、特に体育は盛り上がりました!普段なかなかキャンパスの仲間たちとスポーツをすることは無いのですが、その分互いの力は未知数です。いざ競技が始まると、意外な生徒が活躍して、普段からスポーツが得意だと言っている生徒を悔しがらせており、驚きの声や拍手、大きな声援が掛けられていました。
“また後期のスクーリングでもスポーツをしたい!リベンジしたい!”などの叫びも上がり、既に次のスクーリングを楽しみにしているようです。
桜は6~7人のグループで小さな苗木を植えました。スコップ、バケツの水、苗木などを分担して運び、一つひとつ丁寧に、水をしっかり受け止められるように工夫しながら穴を掘り、無事に育って欲しいとの願いを込めながら植えました。その願いどおり、これから生徒たちとともに大きく成長してくれることでしょう。
キャンパス生徒一同、10年後、20年後に、満開の花を咲かせてくれるのを楽しみにしています!
家庭科講座 お好み焼き
2011年5月19日
熊本キャンパスは5月17日にお好み焼き作りを行いました。
キャンパスとして初めての試みでしたので、楽しくできるのかどうか先生達は不安でしたがそんな不安は無用でした。当日は、朝から生徒たちはお好み焼きの話題で盛り上がっていました。お好み焼きのためにお昼は食べないですと言い出す生徒までいて、本当に楽しみにしていたようです。午後から授業のない生徒が集まって買出しを担当しました。
帰りのSHRが終わり、調理スタートです。肉、海老、山芋、キャベツ、お好み焼き粉等々、それぞれ生徒達が分担をして準備をしていきます。なかなかの包丁捌きを見せてくれていました。下準備が整い、いよいよ焼き始めです。
フライパンに肉を乗せ、イカを乗せ、生地を載せ・・・どんどんキャンパスにいい匂いが広がっていきます。焼きあがった時には大盛り上がりでした。
みんなで取り分け、お好みソースとマヨネーズと鰹節をかけて食事会です♪みんなで輪になって食べるお好み焼きはより一層格別だったようです。食べたら焼き、焼いたら食べの繰り返し。買ってきた材料は残さず完食しました。
食べた後は片付けまでみんなで協力して行い初の家庭科講座を終了しました。参加した生徒からは、「楽しかった♪」「今度は別のものをまたみんなで作りたい♪」など、楽しかったという言葉が聞かれました。
また次回もみんなで参加して楽しい調理実習を行いたいですね☆
行程 | |
5月17日(火) | ・買い出し(13時30分) ・調理開始(15時00分) ・食事会 ・片付け(17時00分) |
合同進学相談会&歓迎遠足
2011年5月2日
遊びも勉強も本気で!熊本キャンパスの生徒たちは、何事にも真剣です!3年生を中心に、今年は2年生も大学や短大の進学相談会に積極的に参加しています。
始めは迷いのあった生徒も、合同相談会で志望校にたくさん質問して来たようで、不安がなくなったのか、明るい表情で帰ってきました。また、都合が合わなかった生徒や後輩のためにと、カバンいっぱいに資料を持ち帰ってくれ、びっくりすると同時にとても嬉しくなりました。みんな志望校の魅力を改めて感じ、また他校の生徒と触れ合うことで、受験勉強により一層の気合が入ったようです。
そして歓迎遠足では、新入生との親睦を深めると同時に、普段頑張っている分、思いっきり羽を伸ばして遊んで来ました。最初から絶叫マシンに乗りまくる生徒、おばけ屋敷で叫びすぎて声を嗄らしてくる生徒、メリーゴーラウンドや観覧車でのんびり楽しむ生徒、それぞれにめいっぱい楽しんでいました。
今年も、たくさん遊んで、もちろんたくさん勉強もして、多くの経験をして欲しいと思っています。キャンパスみんなで、多くの思い出を作りましょう!