- 通信制高校 一ツ葉高校
- キャンパスのご紹介
- 熊本キャンパス
- キャンパスからのお知らせ
題材選び|写真部講習会
2023年8月3日
通信制高校 一ツ葉高校 熊本キャンパスの塩田です。
こんにちは。
暑い夏をどうにかして乗り越えるために、何が必要か…。
「暑いときにこそ辛いものを食べて」とか「アツアツの鍋を食べて」とか言ってますけども。
否。アイス。かき氷。間違いなし。
この間ミニストップで食べたナガノパープルのソフトクリームがとてもおいしかった塩田です。(どうやら某ジョブチュ○ンで満点合格出してたみたいです。)
さて、7/22にさかのぼりますが、熊本県高文連写真専門部の講習会がおこなわれました。熊本キャンパスから2名参加です。
国際交流会館(城彩苑の近く)に集合し、カメラの基礎を学んだあと、野に放たれ(笑)、写真を撮って帰り、講評していただくという講習会です。
今回は、カメラをお借りすることができたのですが、それが“Nikon Z5”というとんでもない代物でした。(買えばウン十万するんだとか。)
慎重に慎重に扱い、でもシャッターチャンスは逃さない。そんなことを心掛けながら写真を撮りに外へ出ました。
昨年度講習会に参加した際は、場所が熊本市動植物園だったので、園内の撮影と決まっていたのですが、今回は割と自由に撮影に行っていいようで、熊本城や二の丸、サクラマチなど各々で好きなところを撮影しました。
ただ、この日はとても天気が良く、とにかく暑い。
汗が噴き出るような暑さの中、一ツ葉の2人は、新町周辺の昔ながらの街並みを題材にしようかと決定。
さっそくそちらに移動です。
いい雰囲気の市電の駅です。
歩きながら、問屋街や少し古い建物など、シャッターを切っていたのですが、ふと目に入った聞いたことのあるお店の名前の看板。
そうです、以前イベントで駄菓子をたくさん購入して並べたことがあるのですが、そのときにお世話になった問屋さんです。
というわけで、アポなしでしたが、突撃取材。店主さんも快く受け入れてくださいました。聞くところによると、何度かテレビの取材も入ったことがあるとか。
私の小さい頃は、近所に駄菓子屋さんがあって、毎日のように小銭を片手に買いに行ったものです。特に『タラタラしてんじゃねぇよ』は結構買っていた記憶があります。(今と違って小さい袋で20円でした)
こちらは問屋さんなので、箱売りメインなところがあるかと思いますが、光るボールなど大人でもワクワクするものがあり、バラ売りで売ってもらいました。3つのうち1つがスッパイハズレのガムは箱買いしました。大人買いできました(^^)/
そこでお話を聞きながら、写真を撮らせてもらい、ついでに暑さもしのがせてもらいました。笑
とても良い雰囲気のお店ですので、写真の出来栄えが楽しみですね。
このように一ツ葉高校では、通信制高校ながら、全日制の高校と同じようにコンテストなどに参加できます。
あなたの持っている趣味が、活躍の機会になるかも!?
通信制高校 一ツ葉高校 熊本キャンパス 塩田
ナガノパープル。熊本では残念ながら食べられません( ;∀;)
集大成を|R5フラワーアレンジメント競技会
2023年8月2日
通信制高校 一ツ葉高校 熊本キャンパスの塩田です。
こんにちは。8月ですね。夏本番の模様です。暑い!!
こんなときは、長崎の「ちりんちりんアイス」を夏空のもと食べたことを思い出します。
外の屋台でおばちゃんがせっせとバラの形にしてくれるんですよね、懐かしい味のアイスを。
目で食べてもたのしい、口で食べてもおいしい。忘れられない思い出ですね。ハイ。
というわけで、本日は数年前から“花を愛でる系男子”となっている塩田がお送りします。
【2年ぶりのフラワーアレンジメント】
2年前大抜擢の上、引率を任されたこの大会。今では庭でトマトやスイカを愛でるまでに成長した私が、またもや引率を仰せつかることに(^^)
2年前に大活躍した、福岡西新キャンパスのMちゃん。当時1年生で、実はその後3年連続出場を果たしているのですね。スゴイ。
昨年は私が引率できませんでしたので、2年ぶりです。変わらずたくさんお話ししてくれる姿がとても印象的でした。
そして今年は、熊本キャンパスからも2年生が1人参戦!生け花をはじめ、空手などさまざまなことにチャレンジする、根っからの挑戦者Kちゃんです。
その挑戦者Kちゃん、今大会に出場を打診したときは、あまりいい返事をもらえなさそうな雰囲気でしたが、その後一転「出ます!!」と挑戦することを決めてくれました。フラワーアレンジメントは初めてということでおうちでも練習してきたそうです。それでも、とても緊張しているようすでしたが、ここでMちゃんが積極的に話しかけてくれて緊張を和らげてくれました。「先輩っ!」という感じ、とてもありがたかったです。
さて、競技が始まります。60分以内で、準備された花器と花材を使い、作品を制作します。
今回の花材は、バラやガーベラなど私も聞いたことのある花のほかに、ミツマタやガマの穂という特徴的な形状をしたものまで、さまざまなものが取り揃えてあります。素人ながら「どうやってこれ使うんだろう?」と美術2のセンスで考えますが、全く思いつかず。
そんな中、2人含め出場者はサクサクと作品を創り上げていきます。
流れるように、ときには試行錯誤しながら、一生懸命花と向き合い、会話しているかのようにも見えます。
そんなこんなしているうちに、あっという間に時は流れ、制限時間終了。
あとは、他の作品を見たり、結果発表があったり。一ツ葉高校はオープン参加のため、順位こそつきませんが、審査員の方々はしっかり点数をつけ、講評してくれます。
Mちゃんは、3年目ということで集大成の作品を創り上げたそうです。
ミツマタの使い方が褒められてましたよ☆
Kちゃんは、初めてとは思えない出来映えで。今後が楽しみです。また来年も出場しましょ☆
この2人、生け花をメインで活動してます。最近マンガにもありますが、実は生け花にも大会があります!3人一組で出場できるので、あと1人メンバーがいれば…。
経験者でも初心者でも、これを見て興味をもってくれた人は、先生まで一言お願いします!!
通信制高校 一ツ葉高校 熊本キャンパス 塩田
5月(遅っ!)菖蒲でアレンジメントした姿です。
2023熊本キャンパス夏のスクーリング 二日目
2023年7月26日
スクーリング二日目
通信制高校 一ツ葉高校 熊本キャンパスの大津です。
1週間ぶり12回目。今週も水曜日ブログ記事投稿。
先週に引き続き、今日の話題も、スクーリングです。
今回も写真多めで、スクーリングの様子をお伝えします。
先々週の11日~13日の間、2泊3日でスクーリングに行って参りました。
ホテル到着後、夕食と入浴。みんな消灯時間までの自由時間を思い思いに過ごしていました。
私は、本館1階ロビーにて眞杉先生や生徒たちとワイワイ雑談しておりました。
頃合いを見て入浴!貸し切り状態の大浴場を満喫しました!
消灯前の点呼を済ませ、別館にある部屋で就寝。
スクーリング二日目の朝も目覚ましが鳴る前に起床でき、気持ちのいい朝を迎えました。
気持ちいいついでに散歩に出かけ、写真を一枚。
ホテル前にあった「わけ入っても わけ入っても 青い山」と書いてある石碑。
ホテルに戻って朝食をとり、準備を整えていざ出発!スクーリング二日目スタートです!
ブルーベリー摘取からの馬見原商店街散策
まずはブルーベリー摘み取りの体験。あっという間に次の場所へ移動。
馬見原商店街を散策しました。
馬見原橋でお買い物マップを手にし、各自自由に散策しました。
人気はやはりジャガードドーナツでした。
お肉屋さんでは、新開先生も買い物しておりました。
散策のゴールは馬見原公民館。到着後は休憩と昼食。
十分に休んだら、バスで出発!
服掛松キャンプ場にてバームクーヘンづくり
バームクーヘンづくり開始です!
火起こしの説明をきき、いざ実践。
バームクーヘンの生地づくり中
用事で少し離れている間に、バームクーヘンを食べ逃しました。
ホテルに帰ってから感想を聞くと、おいしかった!とのこと。
いつかリベンジしたいです!!
その後、Gパークに移動し、Let’s 運動!
運動中の写真はまたいつか、誰かの記事で。どなたかお願いします。
ホテルに戻って二日目終了です。文字数の関係上今回はここまでにしたいと思います。
次回は最終日の様子をお届けします。
キャンプ場にて、ハンドパワー
◆◇==*==*==*==*==*=*==*=*==*=*==*=*==*=*==*=*==*==*==*==*==*=*==*◇◆
オープン参加スクール、個別説明会のご案内です!
文武両道。勉強もスポーツも遊びも様々出来る学校です♪
完全個別で随時対応しております。
個別対応のため十分な説明が可能。希望に応じてキャンパス内見学やレポート授業体験もやっています。
お問い合わせは下記まで↓↓↓もしくはこちらをクリック
〒860-0844 熊本市中央区水道町5‐21 コスギ不動産ビル6階
TEL:096-212-5250 水道町交差点
◆◇==*==*==*==*==*=*==*=*==*=*==*=*==*=*==*=*==*==*==*==*==*=*==*◇◆
2023熊本キャンパス夏のスクーリング 一日目(続編)
2023年7月21日
暑さだけは真夏のようですが,スッキリしない天気が続いている熊本市内から新開がお送りします。
スクーリング中にも突然の豪雨に見舞われましたが,まだまだ不安定な天気が続きそうです。
梅雨も明けそうで明けきれませんね。。。
さて,熊本キャンパスの前期スクーリング。
すでに,初スクーリングだった大津先生のブログでは1日目の様子が紹介されています。
今回は,約30回目のスクーリングだった私が「1日目(続編)」と題してお伝えしましょう。
【夜(清和高原)】
過去最大人数となった今回のスクーリング。
1つの宿泊場所には収まりきれず,2ヶ所に分かれての宿泊になりました。
バス3台のうち,3号車に乗っていたのは2・3年生男子全員と先生2名。
そんな男子校状態の暑い熱い集団が,本校での行程を終えて向かった先は「清和高原の宿」。
塩田先生と私は何度もお世話になっていますが,生徒たちは全員が初めて訪れる場所です。
自然に囲まれた宿泊施設。
天文台が併設されていて,星がとても綺麗な場所です。
ただし,晴れていればの条件つきです。果たして今回は晴れるのか?何とも微妙な空模様・・・
(※天文台の方曰く,スッキリ晴れて天体観測できるのは稀なんだとか。)
その前に腹ごしらえしておきましょう。
じゃーん!
実は最初は予定されていなかったのですが,みんなの願いが通じて実現したのです!多分。
ごちそうさまでした!&ありがとうございました!
このメンバーだけあって,肉が余るということはありませんでした。
たっぷりと食べた後はクールダウン。
さすが標高700m,かなり涼しく爽やかな風が吹いていました。
気持ち良かったです!
そして,待ちに待った天体観測の時間。
今回は雨が降っていなかったこともあり,大型天体望遠鏡の出番となりましたが,果たして星を見ることはできたのでしょうか?
では、また。
↑2日目は馬見原で絶品「ホルモンの唐揚げ」に舌鼓!(予告)
◆◇==*==*==*==*==*=*==*=*==*=*==*=*==*=*==*=*==*==*==*==*==*=*==*◇◆
オープン参加スクール、個別説明会のご案内です!
文武両道。勉強もスポーツも遊びも様々出来る学校です♪
完全個別で随時対応しております。
個別対応のため十分な説明が可能。希望に応じてキャンパス内見学やレポート授業体験もやっています。
お問い合わせは下記まで↓↓↓もしくはこちらをクリック
〒860-0844 熊本市中央区水道町5‐21 コスギ不動産ビル6階
TEL:096-212-5250 水道町交差点
◆◇==*==*==*==*==*=*==*=*==*=*==*=*==*=*==*=*==*==*==*==*==*=*==*◇◆
2023熊本キャンパス夏のスクーリング 一日目
2023年7月19日
スクーリングに行ってきました
通信制高校 一ツ葉高校 熊本キャンパスの大津です。
2週間ぶり11回目。水曜日ブログ記事投稿になります。
今日の話題はなんといっても、スクーリングです。
写真多めで、スクーリングの様子をお伝えします。
先週の11日~13日の間、2泊3日でスクーリングに行って参りました。
私は今回スクーリング初参加です!
前日までにスクーリング説明会のときにGetした旅のしおりを見ながら、必要なものを準備。
寝坊だけは絶対にしないように、目覚まし、スヌーズ、しっかりセットして就寝。
目覚ましが鳴る前に余裕の起床。
イベントがある日は興奮して早く目覚めるタイプの人間でした。
いざ山都町へ
集合場所に向かい、バスに乗り込み、いざ出発!
内大臣橋に到着後、本校まで歩きました。
数日前まで雨の予報だったので、心配しておりましたが、よく晴れて、いい天気でした。
まったくいい天気だ!怒
いざ、本校に向けて出発です!
暑いです。暑過ぎました。滝のように汗を流しながら、到着。
しっかり時間をかけてクールダウンしたのち、オリエンテーションです。
オリエンテーションの様子
昼食と昼休みをはさんで、いざチームビルディング!
いざチームビルディング!
ストレッチ体操の様子
帰りもバスが待つ駐車場まで歩いて移動。その後宿泊先のホテルにチェックイン。
夕飯、入浴、自由時間。そして就寝。
こんな感じでスクーリング初日が終了でした。お疲れ様です。
本日の投稿はここまで。
スクーリング一日目の様子をお送りしました。来週もきっとスクーリングの記事を投稿いたします。
お楽しみに。
体育館の端でひっそりとストレッチに参加し、スッキリした表情の私。
◆◇==*==*==*==*==*=*==*=*==*=*==*=*==*=*==*=*==*==*==*==*==*=*==*◇◆
オープン参加スクール、個別説明会のご案内です!
文武両道。勉強もスポーツも遊びも様々出来る学校です♪
完全個別で随時対応しております。
個別対応のため十分な説明が可能。希望に応じてキャンパス内見学やレポート授業体験もやっています。
お問い合わせは下記まで↓↓↓もしくはこちらをクリック
〒860-0844 熊本市中央区水道町5‐21 コスギ不動産ビル6階
TEL:096-212-5250 水道町交差点
◆◇==*==*==*==*==*=*==*=*==*=*==*=*==*=*==*=*==*==*==*==*==*=*==*◇◆
スクーリングの説明会を行いました!
2023年7月7日
朝から大雨に見舞われた熊本市内から新開がお送りします。
それでも第6回レポートの提出締切日ということもあってか,朝から多くの生徒が登校してきています。
頑張って取り組みましょうね!
【スクーリング説明会】
一ツ葉高校では前期スクーリング絶賛実施中です。
今週は関東のキャンパスが山都町を訪れていますが,いよいよ来週は熊本キャンパス。
昨日,スクーリングに向けての説明会を実施しました。
あまり人がいないように感じますが・・・
います!
反対側にもいます!!
遠方に住んでいる生徒などZoomで参加してくれた人もたくさんいましたが,西田先生もはるばる(?)山都町のキャンプ場から参加してくださいました。
林先生と一緒に美味しそうに焼きたてのピザを食べられていました。
羨ましそうに画面を見ていた生徒もいましたが,残念ながら熊本キャンパスはピザ作りはありません。
説明会後に七夕イベント(素麺&唐揚げ)を実施しましたが,その様子は次回以降に。
【予習】
ここで今回の行程を予習しておきたいと思います。
◆1日目◆
・本校へ歩きます
・チームビルディング講座&ストレッチ体操やります
◆2日目◆
・ブルーベリーを狩ります
・馬見原を散策します
・キャンプ場で何かします
・体育の授業で体を動かします
◆3日目◆
・勉強します
・音楽の授業やります
(※こんな感じになる予定ですが,天候その他の事情で急遽変更になる場合もあります。)
それでは,来週火曜日からのスクーリング。
体調に気を付けて,元気に参加しましょう。
なお,今回は大変多くの生徒が参加しますので,周りへの気遣いを忘れないようにしましょうね。
では、また。
↑「馬見原と私」復活!
◆◇==*==*==*==*==*=*==*=*==*=*==*=*==*=*==*=*==*==*==*==*==*=*==*◇◆
オープン参加スクール、個別説明会のご案内です!
文武両道。勉強もスポーツも遊びも様々出来る学校です♪
完全個別で随時対応しております。
個別対応のため十分な説明が可能。希望に応じてキャンパス内見学やレポート授業体験もやっています。
お問い合わせは下記まで↓↓↓もしくはこちらをクリック
〒860-0844 熊本市中央区水道町5‐21 コスギ不動産ビル6階
TEL:096-212-5250 水道町交差点
◆◇==*==*==*==*==*=*==*=*==*=*==*=*==*=*==*=*==*==*==*==*==*=*==*◇◆
夏は数学がアツい。かも。
2023年7月5日
資格勉強の利用のススメ
通信制高校 一ツ葉高校 熊本キャンパスの大津です。
1週間ぶり10回目。今週も水曜日ブログ記事投稿です。
最近は激しい雨が続き、たびたびずぶ濡れになっております。大津です。
今日は資格試験(特に数検の布教)について話たいと思います。
高校生が受験しやすい資格
高校生に馴染み深い資格といえば、英検・漢検・数検でしょうか。(若干数検の影が薄い印象です)
ここ一ツ葉でも、英検の受験者が多いですが、簿記の勉強をしていたり、すでに基本情報技術者試験に合格していたりと、様々な資格・試験の勉強に取り組んでいる生徒がいます。
資格試験合格にむけて取り組んでいるのは生徒だけではありません。先生も自己研鑽しております。
今回は私がオススメ(布教)する資格試験をご紹介します。数学検定です。
私はいちおう数学が専門であり、そして実際に数検受験したこともあります。
私の数検受験遍歴
私の数検への挑戦(第1章)は15歳の春から始まり、17歳の夏まで続きました。学校の授業と並行して、予習(独学)を進めていき、
数学検定3級(中学3年程度)→準2級(高校1年(数学I・A)程度)→2級(高校2年(数学II・B)程度)
と順調にステップアップしていきました。
しかし、高校生時代は数学はあくまで趣味である!という尖り方をしており、テキスト代や受験料、試験会場までの交通費などすべてお小遣いの範囲でやりくりしていたので常に金欠状態。
準1級(高校3年(数学III)程度)に向けても学習は進めたのですが、1回の受験料がひと月のお小遣いを超えたため受験はお見送り。
大学時代に思い出したように数学検定を受験しようとするも、受験日の前々日に起きた熊本地震の影響で試験中止。
受験の意欲が削がれてしまい、そのまま受験せず社会人に―――。
数年前にまた思い出したように受験再開。
まずはリハビリがてら準1級受験、その後1級(大学程度)に挑戦。
そんなこんなで延期にしがちな資格試験。
この夏は目標(興味があれば数学検定)を決めて、チャレンジしてみませんか?
という、お話でした。
スクーリング説明会
生徒の皆さんにお知らせです。
明日7月5日(木)午前11時よりスクーリング説明会を実施します。
生徒の皆さんは時間に余裕をもって登校してください。もちろんオンラインでも参加可能です。
◆◇==*==*==*==*==*=*==*=*==*=*==*=*==*=*==*=*==*==*==*==*==*=*==*◇◆
オープン参加スクール、個別説明会のご案内です!
文武両道。勉強もスポーツも遊びも様々出来る学校です♪
完全個別で随時対応しております。
個別対応のため十分な説明が可能。希望に応じてキャンパス内見学やレポート授業体験もやっています。
お問い合わせは下記まで↓↓↓もしくはこちらをクリック
〒860-0844 熊本市中央区水道町5‐21 コスギ不動産ビル6階
TEL:096-212-5250 水道町交差点
◆◇==*==*==*==*==*=*==*=*==*=*==*=*==*=*==*=*==*==*==*==*==*=*==*◇◆
【再投稿】キャンパスの場所はこれを見てね☆
2023年7月3日
雨が降り続きますね。被害が拡大しないことを祈るばかりです。
さて今回は意外と活用頻度が高い、このブログを再投稿します。
通信制高校に通っている生徒の割合。ご存じでしょうか??
10数年前までは5%前後と言われていましたが、既に7%を超えたようです。
今後さらに増えていくことが予想されます。
一ツ葉高校は画一的な教育ではなく、生徒のやりたいことを尊重する学校です。
まずは実際の目で!!一ツ葉高校をご覧いただければと思います。
見学にお越しいただく際、場所を聞かれることも少なくありません。
何故今まで気付かなかったのでしょう。ということでブログで紹介します。
まずは住所から。
〒860-0844 熊本県熊本市中央区水道町5-21コスギ不動産水道町ビル6階
スマートフォンが普及したおかげで、大体の場所は👆をクリックしていただけると分かるかと思います。
熊本市でいうと中心も中心に位置する一ツ葉高校熊本キャンパス。
水道町交差点に位置しています。
場所は1番です!
写真の順番は図の通りに並んでいます。
2番は熊本の老舗デパート新館が入るビル。3番はシュワシュワした飲み物の看板。
4番は1回にコンビニが入っています。それぞれ特徴のある建物なので分かりやすいかと思います。
正面入り口はこんな感じです。
ここからが分かりにくいというご意見もありますね。
近年くまモンの椅子が置かれるようになったので、ちょっとした目印にもなっています。
オートロック!?と思われるかもしれませんが、そのまま開けていただき奥のエレベーターで6階へ。
辿り着いた場所が熊本キャンパスです(^^)v
専用の駐車場はないので、ビルの裏にあるコインパーキングをご利用いただくことになります。費用負担と埋まっていいることもあるのでご理解ください。
ビル裏からも入れます。頭を打たないようにご注意ください☆
ドアを開くとすぐエレベーターなのでそのまま6階までお越しください。
また開ける際、人にぶつかる危険性もありますので、ゆっくり開けていただくと助かります。
◆◇==*==*==*==*==*=*==*=*==*=*==*=*==*=*==*=*==*==*==*==*==*=*==*◇◆
オープン参加スクール、個別説明会のご案内です!
文武両道。勉強もスポーツも遊びも様々出来る学校です♪
完全個別で随時対応しております。
個別対応のため十分な説明が可能。希望に応じてキャンパス内見学やレポート授業体験もやっています。
お問い合わせは下記まで↓↓↓もしくはこちらをクリック
〒860-0844 熊本市中央区水道町5‐21 コスギ不動産ビル6階
TEL:096-212-5250 水道町交差点
◆◇==*==*==*==*==*=*==*=*==*=*==*=*==*=*==*=*==*==*==*==*==*=*==*◇◆
3年生への説明会を行いました!
2023年6月30日
2023年も折り返し地点。
明日から7月ですが,一ツ葉高校では前期スクーリングが実施されます。
熊本キャンパスは過去最高人数での実施が予定されており,今までに30回ほどスクーリングに参加している私もドキドキしております。
おかげで,毎晩のようにスクーリングの夢にうなされて,を見て,清々しい朝を迎える今日この頃です。笑
とにかく事故の無いように,今まで以上に気を引き締めていきたいと思っています。
それにしても心配なのが天候。
残念ながら,今のところ雨予報になっています。
外での活動が多く予定されていますので,晴れて!とは言いませんが,せめて雨は勘弁してもらいたいですね。
【説明会を行いました】
昨日はくまキャンタイムを利用して,大学や専門学校の学校推薦型選抜入試を希望する3年生を対象にした説明会を行いました。
キャンパスに加えて,Zoomでもたくさんの生徒が参加してくれました。
入試制度には様々ありますが,受験する資格さえあれば,それだけ受験の機会を増やすことができます。
詳しくは,こちらのブログをご覧ください。
また,引き続いて就職希望者に対する説明会も行いました。
7月に入ると,高卒就職に向けて求人票が公開されます。
9月中旬以降の就職試験に向けて,いよいよ始動することになります。
ハローワーク経由での就職を希望する場合,各自で求人票を見ながら受験先を探すことになりますが,わかりにくい内容も多いかと思います。
事業内容や仕事内容,給与や休日などの労働条件,選考試験の内容や必要な資格などなど。
わからないことは,とにかく先生に聞いてください。
今年の熊本キャンパスの3年生は,進路に対する考え方がとても前向きな生徒が多いと感じています。
進学も就職も,先生たちに相談してくる人の割合が,例年に比べてとても多いように思います。
迷ったり悩んだりしていることはもちろんですが,どんな些細なことでもどんどん相談してくださいね。
では、また。
◆◇==*==*==*==*==*=*==*=*==*=*==*=*==*=*==*=*==*==*==*==*==*=*==*◇◆
オープン参加スクール、個別説明会のご案内です!
文武両道。勉強もスポーツも遊びも様々出来る学校です♪
完全個別で随時対応しております。
個別対応のため十分な説明が可能。希望に応じてキャンパス内見学やレポート授業体験もやっています。
お問い合わせは下記まで↓↓↓もしくはこちらをクリック
〒860-0844 熊本市中央区水道町5‐21 コスギ不動産ビル6階
TEL:096-212-5250 水道町交差点
◆◇==*==*==*==*==*=*==*=*==*=*==*=*==*=*==*=*==*==*==*==*==*=*==*◇◆
オリジナルかるたの作成
2023年6月28日
オリジナルかるたを作ろう
通信制高校 一ツ葉高校 熊本キャンパスの大津です。
1週間ぶり9回目。今週も水曜日ブログ記事投稿。
最近は私のデスク周りの設備が充実してきました。先日はスチールラックが届き、収納充実!
さらに本日はこんなものが届きました。
見てください!新しいイスです!
組み立てを生徒に手伝ってもらい、無事完成しました。色鮮やかなブルー。
これから私のイメージカラーは青になりそうです。
これまで座っていたイスよりも柔らかい座り心地。ありがたやありがたや。
閑話休題
オリジナルかるた(試作品)完成
今日は気体発生かるた(仮名)試作第一号がこの世界に誕生しました。
読み札(読みあげ文)は私が、取り札は生徒が担当しました。
化学の暗記に対するモチベーションが上がらないとお悩みの生徒に、楽しく学べるアイテムを!との思いから生まれたこの品。
構想に数時間、作成に数分。製作費0円の超大作。
満を持して、本日ついにお披露目です。
改めまして、気体発生かるた(仮名)試作第一号です。
みなさん気になる作成方法を今日は公開したいと思います。
- B4の裏紙を16分割
- 白紙の面に気体の化学式を記入
- 完成を喜ぶ
以上の3ステップです。
この試作品がいずれ、日本の化学教育に多大なる貢献を果たすことになることを、このときはまだ、誰も知りません。
そんな未来を夢想しつつ。
完成記念に遊ぶために、そこから暗記。その後、遊ぶこと数回。
意外と楽しめるかも?
もっと参加者を増やすといいかもしれないという結論に達しました。
せっかく作ったので一緒に遊んで学習する仲間を募集します!
我こそはと思う方がいらっしゃいましたら、ぜひ私のデスクにお越しください。
どうせ覚えるなら少しでも楽しい方がいいですよね。
楽しんでいきましょう!
◆◇==*==*==*==*==*=*==*=*==*=*==*=*==*=*==*=*==*==*==*==*==*=*==*◇◆
オープン参加スクール、個別説明会のご案内です!
文武両道。勉強もスポーツも遊びも様々出来る学校です♪
完全個別で随時対応しております。
個別対応のため十分な説明が可能。希望に応じてキャンパス内見学やレポート授業体験もやっています。
お問い合わせは下記まで↓↓↓もしくはこちらをクリック
〒860-0844 熊本市中央区水道町5‐21 コスギ不動産ビル6階
TEL:096-212-5250 水道町交差点
◆◇==*==*==*==*==*=*==*=*==*=*==*=*==*=*==*=*==*==*==*==*==*=*==*◇◆