アメリカのクリスマス
通信制高校 一ツ葉高校 熊本キャンパスの江口です。
こんにちは!
現在熊本キャンパスでは3時間目の授業が行われています^^
先週はたくさんのイベントがあり、とても楽しかったですね!
私も火曜日のBBQ大会に参加しました~^^
BBQ大会では、会場の準備、焼き、お皿配り、片付けなどをほどんと生徒が自分たちですることができました。
みんなで協力して楽しく過ごせましたね!
さて、街はクリスマス一色ですね!
熊本キャンパスでもクリスマスツリーが飾られましたよ^^
今日はクリスマスの話題で、アメリカのクリスマスを少し紹介したいと思います♪
私がアメリカに住んでいたころ、その祝い方は本当に盛大なものでした。
ツリーも本物の木を使った2mにもなるものを置く家も多く、プレゼントの量も驚くほどでした^^
プレゼントは一緒に住む家族がそれぞれに贈るものや、遠くの親戚・知人から送ってきたものが2,3週間前から着々とツリーの下に置かれていきます。
24日は教会でクリスマスイブをお祝いし、夜には家族で、サンタさんとトナカイに牛乳とミニ人参を用意して、子供が寝ると親はツリーの下にサンタさんからのプレゼントを追加で置きます!一人当たりのプレゼントは20個以上ありました!
24の夜中のうちに、牛乳と人参は親のお腹に入ります^^
そして25日の朝、子供は牛乳や人参がなくなっているのを見て喜び、みんなでプレゼント開封となるわけです。
夜にはクリスマスパーティーもそれぞれの家庭や集まりで、あります!
一般的なキリスト教でない日本人家庭では、パーティーとプレゼントがメインのイベントになっていますよね!(宗教的なものはあまり。。)
その盛大さも違いますが、やはり一番大きな違いは根本的な精神でしょうか^^
今回紹介したケースはあくまで私のホストファミリーや生徒たちの家庭のお話ですので、他にもたくさんのクリスマスの過ごし方があると思います。
このような違いを知ることも文化理解につながりますので、興味を持って調べてみてもいいかもしれません♪
通信制高校 一ツ葉高校 熊本キャンパス 江口