模様替え
通信制高校 一ツ葉高校 熊本キャンパスの新開です。
今日から第2回レポート期間に入りました。
木曜日のハロウィンパーティーが終われば、いよいよ11月に突入です。
多くの3年生が大学や専門学校の受験本番を迎える時期でもありますね。
熊本キャンパスの進学コースでは、後期からは同じ時間帯に2つの授業が入っているコマがあり、数学の授業を進学コースのスペースではなく、“ある場所”で実施しています。
写真は私の授業ではありませんが、“ある場所”におけるものです。
今日の4時間目も「数学Ⅲ」の授業を“ある場所”で行なっていたのですが、それを見ていた1年生から「これって呪文ですか?」と言われてしまいました。
確かに・・・^^;
・・・で、福岡キャンパスのブログを読んで、「背中合わせの授業というのも良いかもしれないなぁ~」などと思った次第です。(^^)
ついでに模様替えの話ですが、普段と違う景色で勉強に取り組むと効率が上がりそうですよね。
実際のところは、壁紙の色まで変えたりすると何らかの影響が現れるようですが、そこまで大掛かりな模様替えは現実的ではないので、受験生に即役立つ(かもしれない)プチ模様替えの方法を少々。
■「勉強の妨げになるもの」を隠してしまうこと。
その通り、いたって簡単なことです。
スマホや漫画、ゲームなどが手に届く場所にあれば、遊ぶほうに逃げたくなりますよね。きっと。
ちなみに、熊本キャンパスには、あまり知られていませんが「スマホ一時預かり制度」がありますので、登校時にはどんどん利用してくださいね。(^^)
詳細は私まで。
■部屋の掃除をして「片付ける」こと。「整理整頓する」こと。
雑然とした部屋よりも整然とした部屋で勉強するほうが効率が上がるのは、何となくわかりますよね~。
食べかけのお菓子、飲みかけのジュースなど、置きっぱなしのような部屋になってしまっていませんか?
勉強部屋に限った話ではありませんが、効率の良い生活を送るためにも、日頃からの整理整頓を心がけましょう!(って、まずは私自身がどうにかしないといけませんが・・・^^;)
通信制高校 一ツ葉高校 熊本キャンパス 新開