小倉キャンパス ブログ

小倉キャンパス ブログ

  1. 傘をさす文化

    通信制 一ツ葉高校 小倉キャンパスの江原です。

     台風12号が過ぎ去ったと思いきや13号が来ていますね。予想ルートを見ると小倉は直接的な影響はなさそうですが。ただ、雨が結構降るようなので、傘を準備するなどして登校するようにしてください。今日、明日は午後から雨が降るらしいです。

     そういえば、傘って外国の人はささないって言いますね。何故でしょう?気になったので調べてみました。

     まず、日本は降雨日数の多い国で、世界で13位だそうです。そして、都市別に年間降水確率を見てみると、1位グアム61%、2位ロンドン41%、3位シドニー36%、4位東京31%だそうです。グアム、ロンドン、シドニーの方々は何故傘をささないのでしょうか?

     グアムの雨は、シャワーのように降るので傘をさしてもずぶ濡れになるし、濡れてもすぐ乾くので、傘をさす必要がないようです。

    ロンドンの雨は、降る日は多いけれど降り続ける時間は短いらしいということと、ロンドンの街中は軒(のき)が長く出ているので、軒下を歩けば濡れなくて済むということらしいです。

    シドニーの雨は、横殴りの雨が多く傘をさしても濡れるということと、シドニーは湿度が低いため、濡れても乾きやすいということらしいです。

    日本は、梅雨もありますし、しとしと長く降りますからね。傘が必要ということのようですね。あと、外国と違って、コートやブーツで雨をしのぐという文化がなかったのも、傘の普及と関係がありそうです。

    ここに書いた情報が本当かどうかは、皆さんが海外に行ったときに確かめてください。

     

    通信制 一ツ葉高校 小倉キャンパス 江原

新着記事

おすすめ記事

自分のスタイルで成長できる一ツ葉高校へのお問い合わせはこちらから