小倉キャンパス ブログ

小倉キャンパス ブログ

  1. 忍者も個性が必要?

    通信制 一ツ葉高校 小倉キャンパス 松本です。

    こんにちは。単位認定試験も終わり、通常の授業の始まった小倉キャンパスです。何人かの生徒は「何点だった?」と自信満々に、または不安そうに聞いてきました。得点を伝えると、ドヤ顔の他びっくりした顔、泣きそうな顔、いろいろでしたが、できればすべての生徒からドヤ顔を見ることができればこちらもうれしいです!次回は期待していますよ☆

    さて、昨日は忍者の活躍する1日でした。

    1つはニンニンンジャーの最終回。甥っ子と話をするために、最終回だけでも見ておこうと思って見ました。「忍びなれども忍ばない!」と、ものすごくオープンでイケイケドンドンな戦隊(カクレンジャー:「人に隠れて悪を斬る!」、ハリケンジャー:「人も知らず、世も知らず、影となりて悪を討つ!」)で、今までの忍者の戦隊とは全然違いましたね~。写真は甥っ子が変身したスターニンジャーです(派手ですね~)。

    もう1つは服部半蔵。大河ドラマ「真田丸」で昨日扱っていたのは徳川家康の伊賀越え。本能寺の変によって織田信長が死に、自分の身の危険を感じた徳川家康がわずかな家臣(34人)とともに、大阪から愛知まで逃げ延びる歴史です。史実での服部半蔵は、道案内や事前工作などを行ったのですが、「真田丸」での服部半蔵は敵に出くわして困ったら「突っ切りましょう!」と忍者要素ゼロ…。こちらもイケイケドンドンな忍者でした(笑)

    海外でも大人気の忍者ですが、忍者もいろいろな個性が必要な時代なのでしょうかね?

    通信制 一ツ葉高校 小倉キャンパス 松本

新着記事

おすすめ記事

自分のスタイルで成長できる一ツ葉高校へのお問い合わせはこちらから