小倉キャンパス ブログ

小倉キャンパス ブログ

  1. 模試とひじきと大掃除

    通信制 一ツ葉高校 小倉キャンパス 菊です。

    こんばんは。

    今日の冬期講習はセンター対策模試を行いました。
    本番と同じように、解答用紙だけではなく問題用紙にも答えを書く練習!

    なぜ問題用紙にも答えを書いておくかと言うと、センター試験の成績開示が遅く、大学の二次試験に間に合わない為です。

    問題用紙に答えを書いておき、試験翌日に発表される答えを見て自己採点し、二次試験を受験する大学を選ぶ、というのが主流になっています。

    本番で問題用紙に答えを書き忘れないように注意しましょう!

    では、閑話休題です。

    鉄分の多い食べものといったらなんでしょう?

    ホウレンソウ?
    レバー?
    干しひじき?

    このあたりが思い浮かぶのではないでしょうか。
    この中で1品、日本食品標準成分表改定に伴いニュースとなったものがいます。

    そう、干しひじきくん。貴方です。
    なんと、改定前と比較して、鉄分量が十分の一近くに引き下げられたとのこと。

    干しひじきは、原料の海藻を煮沸して渋みを取り、乾燥させたものが流通しています。この煮沸するという工程において、かつては鉄釜が用いられていましたが、最近はステンレス釜が主流になり、それに伴って鉄分量が減ってしまったとのこと。

    鉄釜の場合は、100グラム当たりに58.2ミリグラムの鉄分を含むが、ステンレス釜の場合は100グラムあたり6.2ミリグラムなんていう分析結果があるようです。

    鉄分補給に鉄製のフライパンを使うという話は昔からよく聞きますが、本当だったんですね。(しみじみ
    しかし、焦げ付くので手入れが大変です。目玉焼きが崩壊します。

    突然でしたが、今日びっくりしたニュースでした。

    では、また明日も宜しくお願いします。

    ~~~~~今日の1枚~~~~~

    キャンパスの大掃除中。
    気持ち良く新年をすごすために・・!

    通信制 一ツ葉高校 小倉キャンパス 

新着記事

おすすめ記事

自分のスタイルで成長できる一ツ葉高校へのお問い合わせはこちらから