小倉キャンパス ブログ

小倉キャンパス ブログ

  1. 友達ネタにご用心

    通信制 一ツ葉高校 小倉キャンパス 早尻

     後期は倫理社会と地理を担当しています。先日、ふと感じたことがありましたので、今日はソーシャル・スキル(社会技能)のお話をしたいと思います。

     私たちは、社会の中で生活していますので、いやでも他人と付き合っていかなければなりません。とりわけ皆さんにとっては友人との付き合いが大切でしょう。皆さんの中で、友人からいじめられているとか、悪口を言われている、無視されるなどと感じている人はいますか。又、その理由がわからなくて悩んでいる人はいますか。社会には、いわれなき差別や迫害が全くないわけではありませんが、自分の言動に原因があってそのような状況になっている場合も多くあります。例えば、皆さんは、「A君が君のことをケチだと言っていたよ。」とか「約束を守らないと言っていたよ。」などと本人に伝えた事はありませんか。この場合、それを聞いた当人は決していい気持ちはせず、それを伝えた人に対しても負のエネルギーを向けるのです。相手は、「君も同じように思っているから俺に伝えたのだろう。」と考えるわけです。もし、そうでないならば、そんなことを発言するべきではないし、もし、そうならば、自分の意見として「俺はこう思う。」と伝えるのが、ストレートで潔いでしょう。

     話題に困ると、昨日起こった出来事を何から何までしゃべる人がいます。事実ならば、何を話しても良いというものではないし、話すべきではない事柄もおそらくあるでしょう。誰も傷つけず、貶めることなく、周囲の雰囲気を明るくし、ホッコリさせるような話題を絶妙なタイミングで提供することは実は、とても難しいことです。天性のセンスをもつ人は別として、普通はかなりの訓練を必要とします。いつも自分が話題の発信源にならなくてもよいのです。話題がないときは、5分でも10分でも沈黙していれば不用意な発言をしなくてすみます。人は黙っていて失敗するよりも喋りすぎて失敗する方がはるかに多いのではないでしょうか。

     先ほどのA君の例で言えば、「A君が君を褒めていたよ。」とか「A君が君を親切だと言っていたよ。」といった話は、聞いた本人も悪い気はしないし、伝えた人に対しても好感を持つでしょう。要は、「人の悪口は言わない方がいいですよ。」という極めてシンプルなお話でした。

    ~~~~今日1枚~~~~

    文化祭、準備中・・!

    通信制 一ツ葉高校 小倉キャンパス 早尻

新着記事

おすすめ記事

自分のスタイルで成長できる一ツ葉高校へのお問い合わせはこちらから