旦過市場にて
通信制 一ツ葉高校 小倉キャンパス 松本です。
こんにちは。梅雨空が戻ってきましたね。しばらく雨が続きそうで、ちょっと憂鬱です。
今日は小倉の町についてお話したいと思います。私がちょこちょこ出没するスポットは、日本初のアーケードがついた商店街の旦過市場です。
旦過市場にはたくさんのお店が並んでいます。肉も魚も野菜も総菜も売っていますし、食事をすることもできます。平日は勤務時間の関係でなかなかいけませんが、土曜日に「料理しようかな~」「ちゃんとしたもの食べたいな~」と思ったときはよく出かけているのですが、今日は先週の土曜日のお話です。
「お兄さん(ここでしっかり反応、お兄さんでなければスルーです。)、ちょっと見て行って」
のぞいてみるとおいしそうなサバ(壱岐産)です。「刺身で食べられる」とのことですが、ちょっとお高い!「ちょっと端数がなんとかなりません?」と交渉。300円ほど、引いてもらうことになりました。
そこから「家族おるんやったら、もっといるやろ?」「何人家族?」という事情聴取から、「青魚は母親の味だから男の人の方が好む」という不思議な情報まで。
正直に「家族はいません」と答えるも、「早く作りんさい」「もったいない」「自分から言いに行け!」という教訓までいただきました。魚が早く裁けるのを待っていたことは言うまでもありません。「一人で食べ切れなったらちゃんと醤油に漬け込んとくんよ」と、とどめの一言までいただきました。
おかげでその日は、豪華な夕食を、しっかり一人でいただきました。が、ちょっとさびしい(-“-)
「料理ができる男はモテる」、と巷では言われていますが本当なんでしょうか?
さて、今日で1年も半分が終わりました。折り返しです。生徒のみなさんもちょっと状況を変えたいのなら、今日はいいきっかけになるかもしれないですね!
通信制 一ツ葉高校 小倉キャンパス 松本