イメージすることの重要性
通信制 一ツ葉高校 小倉キャンパスの江原です。
今日は良い天気ですね。とても暑そうで外に出たくありませんね。そういう理由があったとしても、学校には来ましょう!第4回レポートは始まっております。私の担当している数学Ⅰでは、今週から、授業に出ていない生徒に対しては試練を与えることにしております。なので、授業に出るようにしてください。よろしくお願いします。第4回レポートは二週間で終わり、その後は三者面談、そして夏休みですね。楽しい夏休みを過ごすためにもレポートなど、やるべきことはきちんとやっておきましょう。
皆さん、夏休みの予定は考えていらっしゃいますでしょうか?せっかくの長期休暇ですからね。何か長期休暇じゃないと出来ないことをやってみてはいかがでしょうか。特に、3年生、2年生で卒業後に進みたい進路先が決まっている生徒たち、是非、オープンキャンパスに行きましょう。大学だけではなく専門学校もオープンキャンパスはやっています。予約制のところもありますからね。早めに先生たちにご相談ください。
オープンキャンパスに行く一番のメリットは、何と言っても「大学生活(専門学校生活)がイメージできること」だと思います。イメージするということは脳にとって、とても重要なことだそうです。一流のアスリートはイメージトレーニングをとても重視しているらしいですし、武井壮さんは、正常な骨の写真を毎日眺めて治った状態をイメージするだけで、リハビリが必要なくらいの骨折を治したそうです。武井さんが言うには、ストレスで胃に穴が開くのなら、治れ!とイメージすることで骨折は治るはず!と考えたそうで、事実そのとおりになったそうです。なので、夏休み中には、行きたい大学(専門学校)に行って、大学生(専門学校生)になった自分をイメージしてください。おすすめです。
写真は放課後の一枚です。男子二人が無表情なのが気になります・・・
通信制 一ツ葉高校 小倉キャンパス 江原