小倉キャンパス ブログ

小倉キャンパス ブログ

  1. ふるさと納税

    通信制 一ツ葉高校 小倉キャンパスの江原です。

    本日は天気もあまり良くないせいもあってか、残念ながら生徒の出席率も良くありません。単位認定試験や再試験が終わった後という影響もあるでしょうが。今週は第6回レポートの締め切りとなっておりますので、お忘れ無きようよろしくお願いします。

    さて、生徒の皆さんには無縁の話ですが、私にとっては大事な話。本日から確定申告が始まります。社会に出たときのために少しご紹介しておくことにします。確定申告とは、一般的には、個人事業主(商売している人など)が今年1年間の所得(収入から経費を引いたもの)がどのくらいあったか申告し、税金を納める制度です。一般的なサラリーマンの方々は会社が事務的なことをしてくれるので申告する必要はありませんが、年収が2千万円超えた人や2ヶ所以上から給与をもらった人は、サラリーマンでも申告の必要があります。私は年収が2千万円あるわけではありませんが、確定申告しています。

    上に書きましたが、所得とは簡単に言うと、収入から経費を引いたものです。厳密に言うと、収入を得るためにかかった経費以外にも、色んな控除(税金がかからなくなるもの)がありまして、特に最近注目されているのが、「ふるさと納税」です。これは、日本全国の自治体(都道府県や市町村)に寄付をすると、その一部が控除の対象になり、しかもその自治体から贈り物が届くという素敵な制度です。例えば、4万円の寄付をすると、3万8千円の控除になりますから、実質2千円で、4万円相当のカニやら牛肉やら各地の特産品がもらえるという仕組みです。どこの自治体に寄付してもOKなので、特産品は好きなものを選ぶことができます。

    私はまだこの制度を利用していないのですが、今後のためにサイトで特産品を見ていると、凄い特産品がありました!それは、宮崎県都城市に100万円の寄付をすると焼酎一升瓶1年分がもらえるというもので、そこまではまだ理解できるのですが、なんと、365本!というところにビックリです。宮崎県では毎日焼酎を一升(1.8リットル)呑むのか!恐ろしい。皆様も「一年分」という単位にはご注意ください。

     

    通信制 一ツ葉高校 小倉キャンパス 江原

新着記事

おすすめ記事

自分のスタイルで成長できる一ツ葉高校へのお問い合わせはこちらから