猫背は進化?
通信制 一ツ葉高校 小倉キャンパス 松本です。
昨日の祝日は、いかがお過ごしだったでしょうか?私は偏頭痛に悩まされ、あまり動くことができませんでした…。残念です。
ですが、今日はおさまり、しっかり出勤できました。体調管理には気をつけたいものです。
さて、今日2月12日は、ダーウィンの誕生日だそうです。
『種の起源』を書いた、学者ですね。世界史Bをとっていた生徒のみなさんにとっては、単位認定試験でおそらくお世話になったことと思います。
ダーウィンは「進化」に関して「自然選択説」が有名ですね。生物は変異性をもち、自然の中で生きていくために有利なものが残っていく、と言ったところでしょうか(日渡先生のブログにも、ラクダの進化のことが書いてありましたね)。
朝のSHRでそのような話をしている中で、私の背中の丸さ(相当な猫背)なのですが、それが「進化」の1つかどうかで、田中先生と竹田先生が論議を始めていました。
「ガラパゴスで過ごしていたから、独自の進化をたどったんです!」
と返しておきました。ただ、姿勢が悪いのは健康にも影響するそうなので、ちょっと意識したいと思います。
世界史の授業では、いよいよ太平洋戦争を取り上げることになりました。ちょうど昨日から「永遠の0」のドラマも始まりましたね。
戦後70年となる今年ですが、戦争の経緯や影響などをしっかり学んでいきましょう!
通信制 一ツ葉高校 小倉キャンパス 松本