お雑煮あれこれ
通信制 一ツ葉高校 小倉キャンパス 松本です。
今日は「大寒」、1年で一番寒いころだということですが、今日の小倉は温かかったような気がします。明日から天気が崩れるようですが、概況を見たところ気温が下がるということはなさそうです。
さて、今日のお昼ご飯は、お雑煮でした。七草がゆも鏡開きも終わってからのお餅ですが、これには理由があります。
昨日、江原先生からお餅の差し入れをいただきました。江原先生は今年厄年だそうで、地域によっては年の数だけお餅をついて「厄」を落とすそうです。そのような流れでいただいたので、せっかくなのでおつゆを作ってきて今日いただきました。
みなさんの家庭でのお雑煮は、どんなおつゆですか?どんな具材が入っていますか?今日は昆布とあごだし(福岡県なので)、水菜と大根、鶏肉のしょうゆで味付けしてみました。江原先生、ごちそうさまでした。
地域や家庭によってお雑煮も様々ですよね。大学時代(私は徳島県に行ったのですが)、隣の香川県では、白みそ仕立てにあんもち入れることを知りました。伝統や文化は様々ですね。みなさんもぜひ試してみてください。
明日は水曜日、週一コースの生徒のみなさんのレポート提出日となります。第5回目までのレポートが提出されることが、単位認定試験の受験資格です。15時までにしっかり完成させて、試験に備えてくださいね。
通信制 一ツ葉高校 小倉キャンパス 松本