感情の種類
通信制 一ツ葉高校 小倉キャンパス 松本です。
こんにちは。
通勤路の銀杏も、何本か色づいてきました。
ほとんど同じ位置なのですが、黄色かったり緑だったり、もう落ちてしまっていたり、とそれぞれに個性がありますね。ただ、葉っぱが落ちてしまった木を見ると、いよいよ冬が来ますね。
さて、今日のソーシャルスキルの授業では、感情(特に怒り)について学習しました。
喜怒哀楽という言葉がありますが、人間には他にも様々な感情があります。
今日の授業では、まず、様々な感情を書き出してみました。
うれしい、楽しい、かわいい、だるい、悲しい、怒り、恥ずかしい、嫌悪感…だいたい50個くらいの感情が出てきました。
それまでに、こちらもいろいろなヒントを出しました。
「かわいさ余って…?」 → 「かわいすぎ?」 (いや、確かにそうかもしれんけど)
「へそで何を沸かす?」 →(茶釜じゃないです…)
「○腹が痛いの?」 (脇でも半じゃなくて…)
なかなかのものです。
おかげで、私の中にも、「焦り」「困惑」の感情が生まれました。最終的に答えが出てきたときには「達成感」を感じることができました。生徒と言葉のやりとりをするのは「愉快」ですね。
その後、一般コースのFくんの今日の朝からの行動をもとに、そのとき(起きる、朝食を摂る、着替える、など)にどんな感情を持ったのかを聞いてみました。
普段見逃しがちな感情を意識化してみることも、たまにはいいと思います。
次回からは怒りのコントロールについて学習を進めていきます。
感情を上手にコントロールしながら、人間関係を構築していきましょう。
通信制 一ツ葉高校 小倉キャンパス 松本