(授業を)キクキクの実。
通信制 一ツ葉高校 小倉キャンパス 松本です。
先週も書きましたが、私は世界史Bの授業を担当しています。
生徒のみなさんに質問したり一緒に考えたりしながら授業を進めているのですが、
なかなか生徒のみなさんにとって世界史はとっつきにくいようで、
どうやったら身近に感じてもらえるのかなぁと、悩むこともあります。
ですが、世界史に詳しくなくてもこんな人の名前を聞いたことはありませんか?
「マゼラン」「バルトロメオ」「バスコ」
はい、そうですね。
マンガ、ワンピースに出てくるキャラクターの名前です。
ですが、この人たち、第7回の世界史の単元で、しっかり名前が登場しますよ!
マゼラン(フィリピンで殺されてしまいますが…)は世界周航に成功した人(「ドクドクの実」の能力者ではありません)
バルトロメウ(オ)はヨーロッパ人で初めて喜望峰に到達した人(「バリバリの実」の能力者ではありません ←最近お気に入り)
ヴァスコ(バスコ)・ダ・ガマはヨーロッパ人で初めてインド航路を発見した人(大酒飲みではありません。)(ちなみに、海賊戦隊ゴーカイジャーにも出てきません)
ちょっと身近に感じませんか?
自分の興味や知っていることと新しいことがリンクすると、
とても印象に残りやすいですよ。
授業を聞いているとき、
「聞き流す」のではなくて「なにか知っていることとつながらないかな~」と思いながら
聞いてみると、意外と授業の内容も身近になってくるかもしれませんね。
通信制 一ツ葉高校 小倉キャンパス 松本