冬のイルミネーション
通信制 一ツ葉高校 福岡キャンパス 井上です。
寒いですね〜皆さん。
私は若いころから寒さに弱いです。冷え込むと「ストーブ、こたつ、カイロ、あんか、ヒートテック、とんがらし、お酒、ハワイアン」等々の暖房器具(?)が頭に浮かびます。
黄昏の頃から、福岡キャンパス前のケヤキに仕掛けられたイルミネーションが輝きまだします。生徒の皆さんはもっと暗くなる前に帰りますね。
キャンパス前通りのイルミネーションに使われているLED(発光ダイオード:Light Emission Diode)は白色LEDです。ノーベル賞を受賞した青色LEDが少し前まで多用されていましたが、あまりにも冬のイルミネーションにしては寒々としている、というわけで、最近は白色とか、黄色とか、赤、ピンクのLEDが使われるようになりました。
実は、青色LEDに少し工夫をすることで、白、赤、橙、黄、緑、青、藍、紫(せきとうおうりょくせいらんし)のLEDが作れるのです。ですから、最近のカラフルなLEDイルミネーションは、実は青色LEDだけがその光源なのです。
詳しいことに興味のある生徒さんは、私に声かけてください。喜んでお話します。
日本人のイルミネーションにかけるこだわりもすごいと思います。その証拠に、パリのシャンゼリゼ通りのイルミネーションに、福岡キャンパス前のイルミネーションは決して負けていませんよ。
退勤前になって、Tハラ君が数学の微分を教えてくれと、私にすり寄って来ました。(実はレポート期限がせまっている。)さすが、自衛隊の曹候補学生合格者、アドバイスをひとことふたことで、サラリと2枚の微分のレポートを完成させてしまいました。これなら、日本の防衛の未来も大丈夫と確信しました。「守りたい人がいる」-ジジイの大好きな自衛隊のキャッチフレーズです。
通信制高校 一ッ葉高校福岡キャンパス 井上