博多キャンパス ブログ

博多キャンパス ブログ

  1. 七夕

    通信制 一ツ葉高校 福岡キャンパス 松尾です。

    皆さんこんにちは。

    昨日から激しい雨が続いていますね。

    台風の影響も心配です・・・

    明日は七夕パーティーがありますが、電車が止まったりしないかも心配です。

    晴れることはなくても、影響が少なくなってくれることを祈ります。

    福岡キャンパスでは準備に追われていますが、実行委員の生徒を中心に頑張ってくれているので、成功してほしいと思います。

    明日のブログで写真がアップされると思うので、楽しみにしていてください。

    さて、七夕ということで、今日は七夕の話をしたいと思います。

    まず、七夕といえば織姫と彦星の話が有名ですね。この2人は恋人だと思われがちですが実は夫婦だったんですね。離れ離れになったきっかけは、元々働き者だった2人が新婚生活を楽しみすぎて働かなくなったからだそうです。ずっと会えないのはかわいそうなので、年に1回、7月7日に会うことができたそうです。

    それから、琴座のベガと呼ばれる織女(しゅくじょ)星、鷲(わし)座のアルタイルと呼ばれる牽牛(けんぎゅう)星をそれぞれ織姫と彦星に例えるようになっていますね。これは、川のようになっている星を挟んで、ベガとアルタイルが1年で最も光り輝くのが7月7日なのが由来だそうです。ちなみにこれを正確な距離で表すと、約140兆㎞あるそうです。これでは、一生かかっても会えませんね・・・

    短冊は5色の紙に書くものだって知っていましたか?

    現在ではいろいろな色の種類の紙に書かれることが多いですが、元々は5色の紙に書いていたそうです。この5色というのは、赤・青・黄・白・黒で、墨と同じ色の黒を紫色に代えて使っているのは、宇宙の物の形の移り変わる様子をあらわしているらしいです。

    どうだったでしょうか?

    知っていることも知らないこともあったかと思います。

    ちなみに7月7日はポニーテールの日なのですが、なぜだかわかりますか?

    織姫がポニーテールだからだそうです。日本ポニーテール協会が設定しているそうです。

    知らなかったでしょう?

    友達に話してみてくださいね。

    通信制 一ツ葉高校 福岡キャンパス 松尾

新着記事

自分のスタイルで成長できる一ツ葉高校へのお問い合わせはこちらから