大雨・・・
通信制 一ツ葉高校 福岡キャンパス 松尾です。
皆さんこんにちは。
今日は朝から大雨で、梅雨が明けるのはまだまだ先になりそうですね・・・
福岡キャンパスにも大雨の影響が出ています。
電車が動かず、遅刻してくる生徒や、登校もままならない生徒もいるようです。
天気が回復してくれるのを祈りますが、今週いっぱいは雨のようです。
さて、今日はワールドカップのグループDの国の話をしたいと思います。
グループCは日本代表のおかげでたびたび対戦国の情報がテレビで紹介されていたので、省略します。
グループDは、ウルグアイ、コスタリカ、イングランド、イタリアの4か国です。
まずは、ウルグアイです。南米に位置する国で、スペイン語を公用語として扱っています。
ヨーロッパにあると勘違いをする人が多いですが、ブラジルとアルゼンチンの隣に位置します。
ウルグアイやパラグアイのように~グアイといった国がありますが、これにはちゃんとした意味があるのをご存知でしょうか?これはグアラニー語で意味は川のある場所となります。(諸説あるらしいので、確実なものではありませんが・・・)
次は、コスタリカです。メキシコの隣に位置する南米の国です。公用語はスペイン語になります。コスタリカは自衛隊も軍隊も持っておらず、警察官がその役割を果たしています。これは広い世界でもコスタリカだけとなっています。ちなみに警察官もピストルを持っておらず、棍棒のみで仕事に当たっているようです。
続いて、イングランドです。イングランドはイギリスを構成する国の中の1つです。イングランド=イギリスだと思っている人も多いのではないでしょうか?イギリスはイングランド、スコットランド、ウェールズ、北アイルランドの4つの国から構成されています。イギリスの国旗はこの内、3か国の国旗を合わせて作られています。
最後に、イタリアです。ブーツの形をしていることで有名ですね。料理や観光地など様々なもので有名なイタリアですが、今日は料理のことを少し話せたらと思います。
カルボナーラ・・・イタリア語で「炭焼き職人」という意味です。ふりかけてある黒こしょうが炭に似ているためこの名前がついたそうです。
ミネストローネ・・イタリア語で「具だくさん」という意味です。
※ナポリタン・・・ナポリタンはイタリアには存在しません。起源は日本だったり、アメリカだったり様々ですが、とりあえずイタリアのものではないそうです。
どうでしたか?イタリアのところなんかはすぐにでも友人にでも話してみてください。
通信制 一ツ葉高校 福岡キャンパス 松尾