みんなちがってみんないい
通信制 一ツ葉高校 福岡キャンパス 井上です。
皆さんこんにちは。
今日私は朝五時目覚ましをセットして、きたる決戦である日本対ギリシャ戦に備えました。(12番目の選手と自負しております 笑 )七時からキックオフで緊張して観ていましたが、結果は0対0で残念でした。次勝っても決勝トーナメントにいけるかどうか分からないけれど選手には力を出し切ってほしいです。みんなも応援しましょう。
さて、今日の一限目の国語総合は詩の授業でした。
そこで金子みすずさんの『わたしと小鳥とすずと』という作品と高村光太郎さんの『道程』というのを取り上げました。『わたしと小鳥とすずと』は多くの生徒さんが知っていました。両方知らない生徒さんもいると思うので載せておきます。
『わたしと小鳥とすずと』 金子みすず
わたしが両手をひろげても、
お空はちっともとべないが
とべる小鳥は私のように、
地面(じべた)をはやくは走れない。
わたしがからだをゆすっても、
きれいな音はでないけど、
あの鳴るすずはわたしのように
たくさんのうたは知らないよ。
すずと、小鳥と、それからわたし、
みんなちがって、みんないい。
『道程』 高村光太郎
僕の前に道はない
僕の後ろに道はできる
ああ、自然よ
父よ
僕を一人立ちにさせた広大な父よ
僕から目を離さないで守ることをせよ
常に父の気がいを僕に充たせよ
この遠い道程のため
この遠い道程のため
この二つのどちらの詩が好きか?なぜ好きか?感想を聞いたところほとんどの生徒さんが『わたしと小鳥とすずと』を選択しました。なぜ好きかな?と聞いたところ
みんなちがってみんないい
という言葉が心に残ったという意見が出ました。なんでそこが心に残ったんだろうか?と尋ねたところ、Bさんが、
人は十人十色で自己肯定感がわく。ありのままでいいんだと教えてくれる。と言ってくれました。素晴らしい意見ですね。^-^そんなの思いつきませんでした。すごい
よく個性を大切に言われますがちょっとかたく聞えてしまいますよね。Bさんが言ってくれたように人は十人十色、ありのままでよい。と考えてみるとこの言葉がわたしの心にも響いてきました。
また、T君は『道程』が好きだそうです。なぜかな?と聞いたところ、力強い感じがすると答えてくれました。確かになんか力強い感じしますよね。
今日は色んな詩のとらえかたを生徒さんが教えてくれたのですごく素敵な授業になりました。
みなさんはどちらの詩が好きですか?なぜ好きですか?みなさん一人一人の意見を聞いてみたいです。^-^
通信制 一ツ葉高校 福岡キャンパス 井上